森岡 次郎/著 -- 大阪公立大学共同出版会 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.1/5091/2022 7115542903 配架図 Digital BookShelf
2022/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909933-33-1
ISBN13桁 978-4-909933-33-1
タイトル 教育の<不可能性>と向き合う
タイトルカナ キョウイク ノ フカノウセイ ト ムキアウ
タイトル関連情報 優生思想・障害者解放運動・他者への欲望
タイトル関連情報読み ユウセイ シソウ ショウガイシャ カイホウ ウンドウ タシャ エノ ヨクボウ
著者名 森岡 次郎 /著
著者名典拠番号

110005218750000

出版地
出版者 大阪公立大学共同出版会
出版者カナ オオサカ コウリツ ダイガク キョウドウ シュッパンカイ
出版年 2022.3
ページ数 160p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
内容紹介 障害者差別について、障害者が何を問題とし、どんな主張を行ったのか、その成果と課題を考察。また合理性や有用性を求める「新優生学的欲望」に対して、教育関係の中に見出される「他者への欲望」という視座を示し、詳述する。
書誌・年譜・年表 文献:p144~160
一般件名 教育哲学-ndlsh-00567174,優生問題-ndlsh-00574504,障害者福祉-ndlsh-01018187
一般件名 教育哲学 , 障害者 , 優生問題
一般件名カナ キョウイク テツガク,ショウガイシャ,ユウセイ モンダイ
一般件名典拠番号

510665400000000 , 511691100000000 , 511434800000000

分類:都立NDC10版 371.1
資料情報1 『教育の<不可能性>と向き合う 優生思想・障害者解放運動・他者への欲望』 森岡 次郎/著  大阪公立大学共同出版会 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/371.1/5091/2022  資料コード:7115542903)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153991585

目次 閉じる

第1章 能力主義と優生思想-すべての人間が存在するための「社会」-
  第1節 能力主義-人間を格付けする思想
  第2節 相模原障害者殺傷事件
  第3節 優生思想-障害者殺しの思想
  第4節 「生産性」への批判
  第5節 社会契約論
  第6節 「社会の形成者」の育成に向けて
第2章 「青い芝の会」の思想と運動-「内なる優生思想」という問題-
  第1節 障害者運動のパラダイムシフト
  第2節 「青い芝の会」の発足から1970年代まで
  第3節 マハラバ村コロニーと大仏空の思想
  第4節 人々の心性との闘い-「健全者のエゴイズム」
  第5節 「自己」との闘い-「内なる健全者幻想」
  第6節 「われらかく行動する」-「青い芝の会」の「行動宣言」
  第7節 「青い芝の会」の理論的特徴と残された課題
  第8節 「内なる優生思想」から能力観の捉え直しへ
第3章 障害学のディスクール-解放理論の政治的意義と社会構築主義のアポリア-
  第1節 学際的な知の運動としての障害学
  第2節 障害学における「当事者性」
  第3節 障害の社会モデル
  第4節 社会構築主義的解放運動の隘路
  第5節 障害者解放理論の特徴と残された課題
第4章 「新優生学的欲望」と「他者への欲望」-「新優生学」と教育の類縁性と背反-
  第1節 「パーフェクト・ベビー」という夢と現実
  第2節 優生学小史
  第3節 新優生学の理論的特徴と優生思想本体の浮上
  第4節 「優生学のどこに倫理的な問題があるのか?」
  第5節 「教育」との対比-ハーバーマスによる新優生学批判
  第6節 「優生学的欲望」の前提としての「他者への欲望」
  第7節 新優生学的状況における教育の倫理に向けて
第5章 「他者への欲望」とレヴィナスの倫理学
  第1節 レヴィナスの思想形成
  第2節 レヴィナスのテキスト戦略
  第3節 レヴィナスにおける「欲求」と「欲望」
  第4節 「始源的遅れ(initial après‐coup)」
  第5節 「他者への欲望」から見た教育の倫理に向けて
補論 「障害児童」の保護者との対話から