笠原 俊宏/著 -- 文眞堂 -- 2022.4 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.8/5170/2022 7115482420 配架図 Digital BookShelf
2022/05/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-5163-3
ISBN13桁 978-4-8309-5163-3
タイトル 国際私法原論
タイトルカナ コクサイ シホウ ゲンロン
著者名 笠原 俊宏 /著
著者名典拠番号

110001204710000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2022.4
ページ数 8, 284p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 大学法学部で学ぶ初学者をも対象とした国際私法の体系書。「国際私法における利益衡量」「国際私法の構造」「国際的裁判管轄権」等について取り上げ、内外の学説について、その主張の骨子を紹介する。法改正に論及した第2版。
一般件名 国際私法-ndlsh-00566436
一般件名 国際私法
一般件名カナ コクサイ シホウ
一般件名典拠番号

510807900000000

分類:都立NDC10版 329.8
資料情報1 『国際私法原論』第2版 笠原 俊宏/著  文眞堂 2022.4(所蔵館:中央  請求記号:/329.8/5170/2022  資料コード:7115482420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153991650

目次 閉じる

第一章 国際私法序説
  第一節 国際私法の意義
  第二節 国際私法の歴史
  第三節 国際私法の改革
  第四節 わが国国際私法の変遷
第二章 国際私法における利益衡量
  第一節 国際私法における利益衡量の意義
  第二節 国際私法上の利益の分類
  第三節 国際私法の実質法化
第三章 最密接関連性の原則
  第一節 最密接関連法の展開
  第二節 総則における最密接関連性の原則
  第三節 各論規定における最密接関連性の原則
  第四節 最密接関連法の決定基準
  第五節 最密接関連性の原則の例外
第四章 両性平等の原則
  第一節 現代法における両性平等の原則
  第二節 国際私法における両性平等の原則の生成
  第三節 わが国国際私法における展開
  第四節 両性平等の原則と共通属人法主義
  第五節 国際私法における両性平等の原則の展望
第五章 国際私法における弱者利益の保護
  第一節 現代法における弱者保護
  第二節 子の保護
  第三節 被後見人の保護
  第四節 扶養権利者の保護
  第五節 被害者の保護
  第六節 消費者及び労働者の保護
  第七節 今後の課題
第六章 当事者意思の尊重
  第一節 現代法における当事者意思の尊重
  第二節 国際家族法における当事者自治の拡大
  第三節 立法の動向の分析
第七章 国際私法の構造
  第一節 総説
  第二節 法律関係の性質決定
  第三節 法選択規則の変容
  第四節 連結の態様
  第五節 連結概念の決定
  第六節 常居所の認定基準
  第七節 実効的国籍の理論
  第八節 法律回避論
第八章 準拠法の指定
  第一節 国際私法総則総説
  第二節 未承認国家法の指定
  第三節 地域的不統一法国法の指定
  第四節 人的不統一法国法の指定
  第五節 反致
  第六節 強行法規の優先的適用
  第七節 一般例外条項
第九章 準拠法の適用
  第一節 外国法の解釈及び適用
  第二節 外国法の内容の不明
  第三節 外国法規の欠缺
  第四節 外国法の適用の排除
  第五節 国際私法上における先決問題
  第六節 適応問題
第一〇章 人事
  第一節 総説
  第二節 自然人の権利能力及び行為能力
  第三節 後見・保佐・補助の開始の審判
  第四節 失踪宣告
  第五節 氏名
  第六節 法人の権利能力及び行為能力
第一一章 法律行為一般
  第一節 法律行為の実質及び方式
  第二節 実体及び手続
  第三節 条件・期限・時効
  第四節 代理の法律関係
第一二章 物権
  第一節 総説
  第二節 運送中の動産及び輸送手段の所在地
  第三節 通則法第一三条の解釈
  第四節 担保物権の準拠法
  第五節 当事者自治の導入に関する学説
  第六節 知的財産権の準拠法
第一三章 契約
  第一節 総説
  第二節 通則法第七条の解釈
  第三節 通則法第八条の解釈
  第四節 消費者契約の特例
  第五節 労働契約の特例
第一四章 法定債権
  第一節 総説
  第二節 事務管理及び不当利得
  第三節 一般不法行為
  第四節 生産物責任
  第五節 名誉・信用毀損
  第六節 特別例外条項
第一五章 債権債務関係
  第一節 債権譲渡
  第二節 債務引受
  第三節 債権者代位権及び債権者取消権
  第四節 相殺
第一六章 婚姻関係
  第一節 総説
  第二節 婚姻の実質的成立要件
  第三節 婚姻の形式的成立要件(方式)
  第四節 婚約の準拠法
  第五節 婚姻の身分的効力
  第六節 婚姻の財産的効力(夫婦財産制)
第一七章 離婚
  第一節 総説
  第二節 通則法第二七条の解釈
  第三節 渉外離婚の方法及び機関
  第四節 別居の準拠法
第一八章 登録パートナーシップ
  第一節 総説
  第二節 登録パートナーシップの性質決定
  第三節 登録パートナーシップの準拠法
  第四節 今後の展望
第一九章 親子関係
  第一節 総説
  第二節 嫡出親子関係の成立
  第三節 非嫡出親子関係の成立
  第四節 認知の準拠法
  第五節 準正の準拠法
  第六節 親子関係存否確認の準拠法
  第七節 代理母出生子の親子関係
第二〇章 養子縁組
  第一節 総説
  第二節 通則法第三一条の解釈
  第三節 養親の本国法主義の根拠
  第四節 夫婦共同養子縁組の準拠法
  第五節 保護条項の検討
第二一章 親子間の法律関係
  第一節 親子間の法律関係の範囲
  第二節 通則法第三二条の解釈
  第三節 国際的な子の奪い合い
  第四節 親族関係の準拠法
第二二章 後見・保佐・補助
  第一節 総説
  第二節 通則法第三五条の解釈
  第三節 親権の準拠法との適用関係
  第四節 後見に関するハーグ条約
第二三章 扶養義務
  第一節 総説
  第二節 扶養義務の準拠法に関する法律
  第三節 夫婦間の扶養
  第四節 親子間の扶養
  第五節 傍系親族間及び姻族間の扶養
第二四章 相続関係
  第一節 総説
  第二節 終意処分の尊重
  第三節 通則法第三六条の解釈
  第四節 相続人不存在の場合の処理
第二五章 遺言
  第一節 総説
  第二節 通則法第三七条の解釈
  第三節 遺言の方式の準拠法に関する法律
  第四節 共同遺言の準拠法
  第五節 遺言の検認・執行に関する問題
第二六章 国際的裁判管轄権
  第一節 総説
  第二節 財産関係事件の国際的裁判管轄権
  第三節 離婚事件(婚姻関係事件)
  第四節 親子関係事件
  第五節 養子縁組事件
  第六節 扶養関係事件
  第七節 後見事件
  第八節 相続事件
  第九節 遺言関係事件
第二七章 外国裁判の承認
  第一節 外国判決の承認及び執行の意義
  第二節 民事訴訟法第一一八条の概要
  第三節 民事訴訟法第一一八条と形成判決
  第四節 民事訴訟法第一一八条と非訟事件裁判
  第五節 裁判外離婚の承認