青井 浩/著 -- 日経BP -- 2022.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /335.1/6329/2022 7115515129 配架図 Digital BookShelf
2022/06/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-296-11222-7
ISBN13桁 978-4-296-11222-7
タイトル サステナビリティ経営の真髄
タイトルカナ サステナビリティ ケイエイ ノ シンズイ
タイトル関連情報 丸井グループ社長青井浩が賢人と解く
タイトル関連情報読み マルイ グループ シャチョウ アオイ ヒロシ ガ ケンジン ト トク
著者名 青井 浩 /著, 石井 大地 /[ほか述]
著者名典拠番号

110004490000000 , 110004524670000

出版地 [東京],東京
出版者 日経BP,日経BPマーケティング(発売)
出版者カナ ニッケイ ビーピー
出版年 2022.5
ページ数 307p
大きさ 19cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥1800
内容紹介 丸井グループ社長・青井浩が、サステナビリティの第一線で活躍する11人と対談。サステナビリティという壮大な取り組みに複数の視点から光を当て、その全体像を捉えるとともに、未来に向けた可能性を描き出す。
一般件名 企業の社会的責任-ndlsh-00983763,経営者-日本-ndlsh-00943257
一般件名 企業の社会的責任
一般件名カナ キギョウ ノ シャカイテキ セキニン
一般件名典拠番号

511673200000000

分類:都立NDC10版 335.15
資料情報1 『サステナビリティ経営の真髄 丸井グループ社長青井浩が賢人と解く』 青井 浩/著, 石井 大地/[ほか述]  日経BP 2022.5(所蔵館:中央  請求記号:/335.1/6329/2022  資料コード:7115515129)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153997883

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ESGは「渡りに船」だった / 丸井グループ・青井浩社長に聞く イーエスジー ワ ワタリ ニ フネ ダッタ 青井 浩/述 アオイ ヒロシ 22-34
なぜ今ESG経営なのかESGは事業領域を広げる ナゼ イマ イーエスジー ケイエイ ナノカ イーエスジー ワ ジギョウ リョウイキ オ ヒロゲル 澤田 道隆/述 サワダ ミチタカ 36-61
デジタルの力で社会を変えるあらゆる不便を無くして自由を取り戻す デジタル ノ チカラ デ シャカイ オ カエル アラユル フベン オ ナクシテ ジユウ オ トリモドス 石井 大地/述 イシイ ダイチ 64-87
ESGの実装はスタートアップから投資先企業に伴走し、仮説を証明 イーエスジー ノ ジッソウ ワ スタートアップ カラ トウシサキ キギョウ ニ バンソウ シ カセツ オ ショウメイ キャシー・松井/述 マツイ キャシー 90-108
地球の危機からの脱出、この10年が正念場国を越えた連携で消費者から変える チキュウ ノ キキ カラ ノ ダッシュツ コノ ジュウネン ガ ショウネンバ クニ オ コエタ レンケイ デ ショウヒシャ カラ カエル 石井 菜穂子/述 イシイ ナオコ 110-130
マイクロファイナンスで「平等」実現へ技術で利便性と低コスト両立 マイクロファイナンス デ ビョウドウ ジツゲン エ ギジュツ デ リベンセイ ト テイコスト リョウリツ 慎 泰俊/述 シン テジュン 132-150
将来世代と社会を変革する30年後見据えた経営を ショウライ セダイ ト シャカイ オ ヘンカク スル サンジュウネンゴ ミスエタ ケイエイ オ 永田 暁彦/述 ナガタ アキヒコ 152-172
日本でエシカル消費は普及するか商品の裏側にある事実を伝えよ ニホン デ エシカル ショウヒ ワ フキュウ スルカ ショウヒン ノ ウラガワ ニ アル ジジツ オ ツタエヨ 末吉 里花/述 スエヨシ リカ 174-201
Z世代が導き出したサステナブル社会への道消費者に依存しない仕組みづくりが鍵 ゼットセダイ ガ ミチビキダシタ サステナブル シャカイ エノ ミチ ショウヒシャ ニ イゾン シナイ シクミズクリ ガ カギ 小澤 杏子/述 オザワ キョウコ 204-226
コロナ禍で考えさせられた「いい人生」とはWell‐beingが会社のものさしに コロナカ デ カンガエサセラレタ イイ ジンセイ トワ ウェルビーイング ガ カイシャ ノ モノサシ ニ 石川 善樹/述 イシカワ ヨシキ 228-245
合理的な経営に欠かせないWell‐being社員を幸せにしない企業はアウト ゴウリテキ ナ ケイエイ ニ カカセナイ ウェルビーイング シャイン オ シアワセ ニ シナイ キギョウ ワ アウト 前野 隆司/述 マエノ タカシ 248-270
日本企業のガバナンス改革は道半ば多様性と対話の好循環が企業価値を高める ニホン キギョウ ノ ガバナンス カイカク ワ ミチ ナカバ タヨウセイ ト タイワ ノ コウジュンカン ガ キギョウ カチ オ タカメル 伊藤 邦雄/述 イトウ クニオ 272-299