神社本庁総合研究所/編集 -- 神社新報社 -- 2022.3 -- 増補

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /172.0/5110/2022 7115463372 配架図 Digital BookShelf
2022/06/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-908128-32-5
ISBN13桁 978-4-908128-32-5
タイトル わかりやすい神道の歴史
タイトルカナ ワカリヤスイ シントウ ノ レキシ
著者名 神社本庁総合研究所 /編集
著者名典拠番号

210001320590000

版表示 増補
出版地 東京
出版者 神社新報社
出版者カナ ジンジャ シンポウシャ
出版年 2022.3
ページ数 307p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
内容紹介 神職養成機関普通課程の学科目「神道史概説」の教科書。国生みの神話から始まり、令和の御代に至るまでの歴史を時代順に記し、関連事項のコラムや年表を設ける。
書誌・年譜・年表 年表:p265~285
一般件名 神道-歴史-ndlsh-00598537
一般件名 神道-歴史
一般件名カナ シントウ-レキシ
一般件名典拠番号

511012310090000

分類:都立NDC10版 172
資料情報1 『わかりやすい神道の歴史』増補 神社本庁総合研究所/編集  神社新報社 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/172.0/5110/2022  資料コード:7115463372)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154010223

目次 閉じる

第一章 日本神話と神武建国
  第一節 日本の神話
  第二節 日本の建国と神武天皇
第二章 国のおこりと神祇制度の確立
  第一節 神道のはじまり
  第二節 神社の成立と祭祀の起源
  第三節 律令以前の祭祀
  第四節 仏教との交渉
  第五節 神祇制度の成立と発展
第三章 平安時代
  第一節 平安京の神社と祭祀
  第二節 二十二社・一宮・総社の成立
  第三節 神仏習合思想
  第四節 御霊信仰の展開
  第五節 霊威神の発展
第四章 鎌倉・室町時代
  第一節 鎌倉幕府と神社
  第二節 伊勢神道と大神宮信仰の展開
  第三節 神国思想と神器尊重
  第四節 室町幕府と神社
  第五節 中世の村落と神社
  第六節 吉田神道の台頭
第五章 江戸時代
  第一節 織豊政権ならびに徳川幕府による神道政策
  第二節 朝廷と神道
  第三節 神道の普及と神道研究の発展
  第四節 国学と神道復興運動
  第五節 庶民の生活と神社信仰
第六章 明治維新以後(近代)、現代
  第一節 明治維新前史と天皇
  第二節 明治維新と神道
  第三節 教部省と国民教化政策の展開
  第四節 祭神論争と神官教導職分離
  第五節 神祇官興復運動の展開
  第六節 神社局の独立から満洲事変まで
  第七節 満洲事変以降
  第八節 神道指令とその影響
  第九節 神社本庁の設立と戦後の神道の歩み