「常若」自然の摂理と生命の循環
|
トコワカ シゼン ノ セツリ ト セイメイ ノ ジュンカン |
葦津 敬之/著 |
アシズ タカユキ |
33-51 |
プラスチックの歴史と展望
/ プラスチックの発明と産業変遷、未来に向けての展望
|
プラスチック ノ レキシ ト テンボウ |
宇山 浩/著 |
ウヤマ ヒロシ |
53-71 |
海洋プラスチック汚染問題の解決にむけた市民参加と地域間広域連携
|
カイヨウ プラスチック オセン モンダイ ノ カイケツ ニ ムケタ シミン サンカ ト チイキカン コウイキ レンケイ |
清野 聡子/著 |
セイノ サトコ |
73-83 |
プラスチックによる海洋汚染
/ 科学的事実と人類の選択
|
プラスチック ニ ヨル カイヨウ オセン |
島村 道代/著 |
シマムラ ミチヨ |
85-103 |
海洋プラスチック課題に対する解決志向性リスクアセスメントの考え方
|
カイヨウ プラスチック カダイ ニ タイスル カイケツ シコウセイ リスク アセスメント ノ カンガエカタ |
藤井 健吉/著 |
フジイ ケンキチ |
105-126 |
海洋プラスチックの発生と輸送、分布の現状と未来
|
カイヨウ プラスチック ノ ハッセイ ト ユソウ ブンプ ノ ゲンジョウ ト ミライ |
磯辺 篤彦/著 |
イソベ アツヒコ |
127-147 |
「対馬モデル」の提案
|
ツシマ モデル ノ テイアン |
更家 悠介/著 |
サラヤ ユウスケ |
149-165 |
クリーンビーチ作戦、民間の作戦
|
クリーン ビーチ サクセン ミンカン ノ サクセン |
岩熊 正道/著 |
イワクマ マサミチ |
167-189 |
G20大阪ブルー・オーシャン・ビジョンと海洋プラスチックごみ対策について
|
ジートゥエンティ オオサカ ブルー オーシャン ビジョン ト カイヨウ プラスチック ゴミ タイサク ニ ツイテ |
中井 徳太郎/著 |
ナカイ トクタロウ |
191-208 |
海洋プラスチック汚染対策に向けたイノベーションと国際連携
|
カイヨウ プラスチック オセン タイサク ニ ムケタ イノベーション ト コクサイ レンケイ |
角南 篤/著 |
スナミ アツシ |
209-231 |
デザインと環境/人為と自然のせめぎ合う渚で
|
デザイン ト カンキョウ ジンイ ト シゼン ノ セメギアウ ナギサ デ |
原 研哉/著 |
ハラ ケンヤ |
233-263 |
プラスチックの静脈産業としての現場から提案
/ 陸から絶対海へ出さない産業関連ゼロエミッション構想
|
プラスチック ノ ジョウミャク サンギョウ ト シテ ノ ゲンバ カラ テイアン |
福田 裕司/著 |
フクダ ヒロシ |
265-281 |
ポリマ号とポリマ財団の活動
|
ポリマゴウ ト ポリマ ザイダン ノ カツドウ |
竹内 光男/著 |
タケウチ ミツオ |
283-299 |
「ブルー・オーシャン」パビリオンin EXPO 2025
|
ブルー オーシャン パビリオン イン エキスポ ニセンニジュウゴ |
坂 茂/著 |
バン シゲル |
301-310 |