森田 直美/著 -- 新典社 -- 2022.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.23/5270/2022 7115638755 配架図 Digital BookShelf
2022/07/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4354-5
ISBN13桁 978-4-7879-4354-5
タイトル 平安朝文学と色彩・染織・意匠
タイトルカナ ヘイアンチョウ ブンガク ト シキサイ センショク イショウ
著者名 森田 直美 /著
著者名典拠番号

110005011820000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2022.5
ページ数 262p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 354
シリーズ番号読み 354
価格 ¥8000
内容紹介 平安朝和歌と色彩・染織・染料、平安朝文学と意匠について論じるほか、「源氏物語」の色彩・風習を、一条兼良有職学の批判的再見という視点から考証する。皇后宮寛子春秋歌合の小考と注釈も収録。
一般件名 日本文学-歴史-平安時代-ndlsh-00568366,色-文学上-ndlsh-01007620,有職故実-ndlsh-00574514
一般件名 日本文学-歴史-平安時代 , 色彩 , 染織工芸-歴史
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ,シキサイ,センショク コウゲイ-レキシ
一般件名典拠番号

510401810530000 , 510891000000000 , 511093410070000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『平安朝文学と色彩・染織・意匠』(新典社研究叢書 354) 森田 直美/著  新典社 2022.5(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5270/2022  資料コード:7115638755)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154025085

目次 閉じる

第一章 平安朝和歌と色彩・染織・染料
  「ひとつみどり」の春
  「月草のうつし心」は「浮気心」か
  平安前期和歌の「若紫」が喚起する心象
  水は括られたのか
  『古今集』一四八番歌「唐紅のふりいでてぞなく」考
  「あくにはうつる」「紅のふで」
第二章 平安朝文学と意匠
  平安中・後期の女房装束に見る「歌絵意匠」考
  寛文六年版『新撰御ひいながた』「武蔵野の模様」考
第三章 『源氏物語』の色彩・風習に関する考証
  『江次第鈔』発題に見る、一条兼良の有職故実観
  『源氏物語』の「聴色」考
  『源氏物語』浮舟巻の「卯槌」考
付録 皇后宮寛子春秋歌合小考と注釈
  皇后宮寛子春秋歌合出詠和歌小考
  皇后宮寛子春秋歌合注釈