萩谷 宏/指導・監修・執筆 -- 小学館 -- 2022.6 -- 新版

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /458/5015/2022 7115729018 配架図 Digital BookShelf
2022/09/02 可能 利用可   0 別組付録有
多摩 書庫 児童図書 /458/5015/2022-2 7115729081 Digital BookShelf
2022/09/02 不可 利用可   取扱注意 0 別組付録 DVD-VIDEO
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-09-217318-7
ISBN13桁 978-4-09-217318-7
タイトル 岩石・鉱物・化石
タイトルカナ ガンセキ コウブツ カセキ
著者名 萩谷 宏 /指導・監修・執筆, 門馬 綱一 /指導・監修・執筆, 大路 樹生 /指導・監修・執筆, 椎野 勇太 /監修・執筆, 矢部 淳 /監修・執筆, 田中 源吾 /監修・執筆, 藤原 慎一 /監修・執筆, 佐藤 たまき /監修・執筆, 大石 雅之 /監修, 伊知地 国夫 /ほか撮影
著者名典拠番号

110006217900000 , 110006218000000 , 110003484330000 , 110006445110000 , 110008025650000 , 110005630760000 , 110006744890000 , 110007398280000 , 110006217950000 , 110001911820000

資料種別 複合媒体資料
版表示 新版
出版地 東京
出版者 小学館
出版者カナ ショウガクカン
出版年 2022.6
ページ数 215p
大きさ 29cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
シリーズ名 小学館の図鑑NEO
シリーズ名のルビ等 ショウガクカン ノ ズカン ネオ
シリーズ番号 18
シリーズ番号読み 18
価格 ¥2000
内容紹介 石の見分け方や隕石・誕生石・宝石の特集、化石からわかる古生物の新情報も満載。石を観察して地球や生き物の歴史を感じよう。(日本児童出版協会)
学習件名 化石,図鑑,岩石,鉱物,川原,火成岩,火山岩,玄武岩,安山岩,伊豆諸島,深成岩,花こう岩,堆積岩,石灰岩,砂,変成岩,地球の歴史,いん石,水晶,宝石,鉱山,地層,生物,原生生物,植物,海綿,さんご,軟体動物,節足動物,きょく皮動物,魚,は虫類,恐竜,ほ乳類,岩石採集
学習件名カナ カセキ,ズカン,ガンセキ,コウブツ,カワラ,カセイガン,カザンガン,ゲンブガン,アンザンガン,イズ/ショトウ,シンセイガン,カコウガン,タイセキガン,セッカイガン,スナ,ヘンセイガン,チキュウ/ノ/レキシ,インセキ,スイショウ,ホウセキ,コウザン,チソウ,セイブツ,ゲンセイ/セイブツ,ショクブツ,カイメン,サンゴ,ナンタイ/ドウブツ,セッソク/ドウブツ,キョクヒ/ドウブツ,サカナ,ハチュウルイ,キョウリュウ,ホニュウルイ,ガンセキ/サイシュウ
一般件名 岩石-図鑑 , 鉱物-図鑑 , 化石-図鑑
一般件名カナ ガンセキ-ズカン,コウブツ-ズカン,カセキ-ズカン
一般件名典拠番号

510615010030000 , 510789010040000 , 510539210030000

分類:都立NDC10版 458.038
資料情報1 『岩石・鉱物・化石』(小学館の図鑑NEO 18)新版 萩谷 宏/指導・監修・執筆, 門馬 綱一/指導・監修・執筆 , 大路 樹生/指導・監修・執筆 小学館 2022.6(所蔵館:多摩  請求記号:/458/5015/2022  資料コード:7115729018)
資料情報2 『岩石・鉱物・化石』(小学館の図鑑NEO 18)新版 萩谷 宏/指導・監修・執筆, 門馬 綱一/指導・監修・執筆 , 大路 樹生/指導・監修・執筆 小学館 2022.6(所蔵館:多摩  請求記号:/458/5015/2022-2  資料コード:7115729081)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154028450

目次 閉じる

この本の使い方
びっくり岩石・鉱物・化石DVDと内容の紹介
元素の周期表
口絵 石を拾いに出かけよう
巻末資料集
  石をもっと知る、楽しむ
  用語集
  岩石を見分けてみよう
  鉱物を見分けてみよう
  さくいん
岩石にくわしくなる
  火山の島・伊豆大島
  石からわかる地球のおく底
  砂の世界
  石からわかる地球の昔
  隕石が落ちると
  宇宙に石をとりに行く
岩石
  岩石って何だろう
  岩石のできる場所
  岩石をつくる鉱物
  火成岩
  火成岩のできるしくみ|火山岩と深成岩
  玄武岩のなかま
  安山岩のなかま
  さまざまな火山岩
  斑れい岩、閃緑岩
鉱物
  鉱物って何だろう
  鉱物の形
  鉱物を見分ける手がかり|硬度、へき開など
  鉱物のできる場所
  鉱物のなかま分け
  元素鉱物=自然金、自然銀など(1)~(2)
  硫化鉱物=黄鉄鉱、辰砂など(1)~(4)
  ハロゲン化鉱物=蛍石、岩塩など
  酸化鉱物=石英のなかま、コランダムなど(1)~(5)
鉱物にくわしくなる
  紫水晶のジオード(晶洞)を見てみよう
  蛍光を発する鉱物
  宝石ってなんだろう(1)~(2)
  鉱山と鉱物資源
  ふしぎな石
化石にくわしくなる
  ミクロサイズの化石を見てみよう
化石
  化石って何だろう
  化石ができる場所
  地層と地質年代
  生命の歴史(1)~(2)
  生命の起源をひもとく化石
  生物のなかま分け
  原生生物 有孔虫、放散虫、珪藻
  植物
  コケなど