裘 錫圭/著 -- 東方書店 -- 2022.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /821.2/5158/2022 7115891851 配架図 Digital BookShelf
2022/10/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-497-22207-7
ISBN13桁 978-4-497-22207-7
タイトル 中国漢字学講義
タイトルカナ チュウゴク カンジガク コウギ
著者名 裘 錫圭 /著, 稲畑 耕一郎 /訳, 崎川 隆 /訳, 荻野 友範 /訳
著者名典拠番号

110004201430000 , 110000108910000 , 110004912640000 , 110004912620000

出版地 東京
出版者 東方書店
出版者カナ トウホウ ショテン
出版年 2022.6
ページ数 15, 562, 29p
大きさ 22cm
シリーズ名 東方学術翻訳叢書
シリーズ名のルビ等 トウホウ ガクジュツ ホンヤク ソウショ
都立翻訳原書名注記 文字学概要
価格 ¥6300
内容紹介 詠み継がれている名著「文字学概要」を日本語訳。漢字の形成過程とその変遷、分類、構造と特徴、「仮借」、異体字、文字の分化と合併、整理と簡略化など、漢字にかんするさまざまなトピックを網羅し収録する。
一般件名 漢字-ndlsh-00565007
一般件名 漢字
一般件名カナ カンジ
一般件名典拠番号

510600900000000

分類:都立NDC10版 821.2
資料情報1 『中国漢字学講義』(東方学術翻訳叢書) 裘 錫圭/著, 稲畑 耕一郎/訳 , 崎川 隆/訳 東方書店 2022.6(所蔵館:中央  請求記号:/821.2/5158/2022  資料コード:7115891851)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154032069

目次 閉じる

第一章 文字形成の過程
  第一節 文字の定義
  第二節 文字形成過程の推測
第二章 漢字の性質
  第一節 二つのレベルの符号
  第二節 字符の表意・表音の役割から見た漢字体系の性質
  第三節 字符の表す言語構造の階層から見た漢字体系の性質
  第四節 漢字の形式上の特徴
第三章 漢字の形成と発展
  第一節 漢字形成の問題についての議論
  第二節 漢字の発展過程における主要な変化
第四章 形体の変遷(上)
  第一節 殷代文字
  第二節 西周春秋文字
  第三節 六国文字
  第四節 秦系文字
  第五節 隷書の形成
第五章 形体の変遷(下)
  第一節 隷書・楷書段階の文字の形体を研究するための資料
  第二節 漢代隷書の発展
  第三節 隷書の篆書字形に対する改変
  第四節 漢代の草書
  第五節 新隷体と初期の行書
  第六節 楷書の形成と発展および草書と行書の変遷
第六章 漢字の基本類型の区分
  第一節 六書説
  第二節 三書説
  第三節 三書に入れることのできない文字
第七章 表意文字
  第一節 表意文字の分類とその例
  第二節 語義研究における字形の役割
第八章 形声文字
  第一節 形声文字が発生した経緯
  第二節 多声と多形
  第三節 省声と省形
  第四節 形旁と声旁の位置
  第五節 形旁の表意の役割
  第六節 声旁の表音作用
  第七節 声旁と字義の関係
第九章 仮借
  第一節 本字と仮借
  第二節 借りられた字の意味が仮借義と関連する現象
  第三節 一語に複数の字を用いることと一字が複数の語を表す現象
  第四節 仮借にかかわる字音の問題
  第五節 漢語文研究における仮借にかかわるいくつかの誤った傾向
第十章 異体字・同形字・同義換読
  第一節 異体字
  第二節 同形字
  第三節 同義換読
第十一章 文字の分化と合併
  第一節 文字の分化と文字の役割を分散させるその他の方法
  第二節 文字の合併
第十二章 字形と音義の錯綜した関係
  第一節 一形多音義
  第二節 一語多形
第十三章 漢字の整理と簡略化