山下 隆之/著 -- 日本評論社 -- 2022.7 -- 第5版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.1/5380/2022 7115700691 配架図 Digital BookShelf
2022/08/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-54034-7
ISBN13桁 978-4-535-54034-7
タイトル はじめよう経済学のための情報処理
タイトルカナ ハジメヨウ ケイザイガク ノ タメ ノ ジョウホウ ショリ
タイトル関連情報 Excelによるデータ処理とシミュレーション
タイトル関連情報読み エクセル ニ ヨル データ ショリ ト シミュレーション
著者名 山下 隆之 /著, 石橋 太郎 /著, 伊東 暁人 /著, 上藤 一郎 /著, 黄 愛珍 /著, 鈴木 拓也 /著
著者名典拠番号

110004058640000 , 110001997510000 , 110005282670000 , 110003194300000 , 110005282680000 , 110006690920000

版表示 第5版
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2022.7
ページ数 6, 229p
大きさ 26cm
価格 ¥2300
内容紹介 Excelを活用した経済・経営関係データの入手と処理の基本から応用と発展までを徹底解説。練習問題も収録する。オンライン授業にも対応できるよう内容を整理した第5版。
書誌・年譜・年表 文献:p225
一般件名 経済統計-データ処理-ndlsh-00580751
一般件名 経済統計学-データ処理 , 計量経済学-データ処理
一般件名カナ ケイザイ トウケイガク-データ ショリ,ケイリョウ ケイザイガク-データ ショリ
一般件名典拠番号

510700310010000 , 510702910020000

分類:都立NDC10版 331.19
資料情報1 『はじめよう経済学のための情報処理 Excelによるデータ処理とシミュレーション』第5版 山下 隆之/著, 石橋 太郎/著 , 伊東 暁人/著 日本評論社 2022.7(所蔵館:中央  請求記号:/331.1/5380/2022  資料コード:7115700691)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154036794

目次 閉じる

第Ⅰ部 基本編
第1章 Excelの基本操作
  1.1 Excelの画面構成
  1.2 データの入力と保存
  1.3 計算とグラフの作成
  練習問題
第2章 Excelによるデータベース操作
  2.1 データベースの作成
  2.2 データベースの利用
  2.3 LOOKUP関数による項目の取り付け
  2.4 クロス集計表の作成ピボットテーブルの利用
  練習問題
第3章 データの記述と要約
  3.1 比率
  3.2 度数分布表とヒストグラム
  3.3 分布の特性値
  練習問題
第4章 相関と回帰
  4.1 相関分析
  4.2 回帰分析
  練習問題
第Ⅱ部 発展編
第5章 データからの推測
  5.1 回帰分析と統計的推測
  5.2 標本と母集団
  5.3 推定
  5.4 検定
  練習問題
第6章 マーケティングへの統計分析の活用
  6.1 CMと売上には関係があるのか:相関分析とその限界
  6.2 CM放送回数は売上に影響するのか:回帰分析で確かめてみよう
  6.3 商品の仕入をどうすれば売上を増やせるのか:tをもとに考えよう
  6.4 ブランド数を増やして売上傾向を分析する
  6.5 補足
  練習問題
第7章 公的統計の活用(1)-人口統計-
  7.1 公的統計とは
  7.2 人口統計の種類
  7.3 コーホート要因法による将来人口推計
  7.4 5歳以上の人口推計
  7.5 0~4歳以上の人口推計
  7.6 まとめ
  練習問題
第8章 公的統計の活用(2)-国民経済計算-
  8.1 国民経済計算とは
  8.2 GDP統計の種類
  8.3 移動平均による季節変動の調整
  8.4 名目GDPの自己回帰モデル
  練習問題
第9章 計量経済分析
  9.1 単回帰分析
  9.2 重回帰分析
  9.3 分析結果の評価
  9.4 関数による回帰分析
  9.5 まとめ
  練習問題
第10章 産業連関分析
  10.1 産業連関分析の基本
  10.2 産業連関分析の実際-医療・保険の経済波及効果分析-
  10.3 まとめ
  練習問題
第11章 ミクロ経済学
  11.1 理論分析と経済モデル
  11.2 連立方程式モデルの解法
  11.3 最適化問題
  11.4 まとめ
  練習問題
第12章 マクロ経済学とシミュレーション
  12.1 マクロ経済学
  12.2 ケインジアンの交差図
  12.3 目標値の探索
  12.4 IS-LM分析
  12.5 財政政策の効果-シナリオの設定-
  12.6 マクロ経済の短期変動
  12.7 新古典派の経済成長モデル
  12.8 まとめ
  練習問題