牧野 浩二/著 -- 誠文堂新光社 -- 2022.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /548/5045/2022 7115720943 Digital BookShelf
2022/11/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-416-52251-6
ISBN13桁 978-4-416-52251-6
タイトル あそべる!通じ合う!てづくりAIロボット
タイトルカナ アソベル ツウジアウ テズクリ エーアイ ロボット
タイトル関連情報 はじめてでもロボットを動かせる、かんたんプログラミング
タイトル関連情報読み ハジメテ デモ ロボット オ ウゴカセル カンタン プログラミング
著者名 牧野 浩二 /著, 和田 義久 /著, 西崎 博光 /著, 吉田 拓史 /著, ユカイ工学 /著
著者名典拠番号

110006275340000 , 110008033300000 , 110007391930000 , 110008033310000 , 210001649940000

出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版者カナ セイブンドウ シンコウシャ
出版年 2022.7
ページ数 157p
大きさ 26cm
一般注記 子供の科学特別編集
価格 ¥2000
内容紹介 ユカイな生きもの&ココロキットセットと、ココロキット+を用いて、かわいい2体のロボットをつくり、簡単なプログラムで動かし、AIプログラムで賢くしていく方法を、小中学生にもわかりやすく解説する。
学習件名 コンピュータ・プログラム,ロボット,人工知能
学習件名カナ コンピュータ/プログラム,ロボット,ジンコウ/チノウ
一般件名 ロボット , 人工知能 , プログラミング(コンピュータ)
一般件名カナ ロボット,ジンコウ チノウ,プログラミング(コンピュータ)
一般件名典拠番号

510282700000000 , 511271700000000 , 510348100000000

分類:都立NDC10版 548.3
資料情報1 『あそべる!通じ合う!てづくりAIロボット はじめてでもロボットを動かせる、かんたんプログラミング』 牧野 浩二/著, 和田 義久/著 , 西崎 博光/著 誠文堂新光社 2022.7(所蔵館:多摩  請求記号:/548/5045/2022  資料コード:7115720943)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154036900

目次 閉じる

本書の使い方
保護者の方へ
Part 1 ココロキット、ココロキット+でロボットをつくろう!
  (1)AIロボットづくりにチャレンジ!
  (2)ココロキット、ココロキット+の使い方
  2.1 ココロキットとココロキット+は何が違う?
  2.2 プログラムをしよう
  2.3 ココロキットを始めよう
  2.4 ココロキット+を始めよう
  (3)ココロキット、ココロキット+でロボットをつくろう
  3.1 ココロキットでクジラちゃんをつくろう
  3.2 ココロキット+でカミコプくんをつくろう
Part 2 プログラミングでAIロボットに変身させよう!
  (4)AIを使ってみよう
  4.1 AIの準備
  4.2 画像を使ったAIをつくろう
  4.3 音声を使ったAIをつくろう
  4.4 ポーズを使ったAIをつくろう
  4.5 知っておくと便利なこと
  (5)AIロボットのしくみを知ろう
  (6)画像を使ったAIロボットをつくろう
  6.1 かわいい顔を見ると近づいてくるクジラちゃんをつくろう
Part 3 もっといろいろなAIロボットをつくろう!
  (10)LEDを使ったAIロボットをつくろう
  10.1 マスクを取るとクジラちゃんがドキドキ
  10.2 顔が見えるとカミコプくんがドキドキ
  (11)音と画像をいっしょに使ったAIロボットをつくろう
  11.1 呼ばれてパタパタ、顔を見てドキドキするクジラちゃん
  11.2 呼ばれたときに顔が見えないとキョロキョロするカミコプくん
  (12)ココロキットとココロキット+を同時に使ったAIロボットをつくろう
  (13)AIロボットと画面をいっしょに動かそう
  13.1 クジラちゃんが画面で返事をする