検索条件

  • 著者
    Storry,Richard,
ハイライト

小池 伸介/著 -- 東京大学出版会 -- 2022.7 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2300/39/83 1121909870 Digital BookShelf
1984/12/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0946

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 国家的統合過程の諸相
タイトルカナ コッカ テキ トウゴウ カテイ ノ ショソウ
著者名 隅田哲司 /編, 若松繁信 /編
著者名典拠番号

110000547610000 , 110001520710000

出版地 東京
出版者 南窓社
出版者カナ ナンソウシャ
出版年 1983.10
ページ数 267p
大きさ 22cm
内容注記 内容:ブルニキルディスとビザンツ帝国 橋本竜幸著.ウィリアム二世の教会政策 山代宏道著.イギリス革命第一次内戦期の宗教政策と「ロンドン大闘争」の幕明け 友田卓爾著.クラレンドンのホッブズ批判 野嶌一郎著.プロイセン絶対主義期における軍隊と社会生活 カントン制度を通して 阪口修平著.建国期アメリカ合衆国の国家統合 選挙区レベルと全国的レベルとの比較考察 武則忠見著.ドイツ自由主義党の形成過程 政党の生成時期について高野清著.河合栄治郎の自由主義史段階論 若松繁信著.19世紀末葉ドイツにおける大企業体制下の労働者 アウグスブルクの繊維企業労働者 田中優著.イギリスとドイツの政治エリ-ト 19世紀末から20世紀前半にかけて 市川太一著
分類:都立NDC10版 230
資料情報1 『哺乳類学』 小池 伸介/著, 佐藤 淳/著 , 佐々木 基樹/著 東京大学出版会 2022.7(所蔵館:中央  請求記号:/489.0/5051/2022  資料コード:7115739720)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105239654

目次 閉じる

序章 哺乳類学とはなにか
Ⅰ 進化
第1章 起源と進化
  1.1 化石
  1.2 分子系統
  1.3 K-Pg前後
第2章 分子進化
  2.1 進化と退化の痕跡
  2.2 毛色
  2.3 味覚
  2.4 ゲノム進化学
第3章 日本の哺乳類
  3.1 日本列島と日本の哺乳類
  3.2 日本の哺乳類の起源と地史
  3.3 地史以外の分布決定要因
第4章 テクノロジーと進化哺乳類学
  4.1 DNAシークエンス技術の進歩
  4.2 次世代シークエンサーと哺乳類学
  4.3 進化哺乳類学の未来
Ⅱ 形態
第5章 外部形態と骨格
  5.1 外部形態
  5.2 骨格
第6章 生命維持器官
  6.1 消化器系
  6.2 呼吸器系
  6.3 循環器系と免疫系
第7章 泌尿生殖器
  7.1 雄性生殖器
  7.2 雌性生殖器
  7.3 泌尿器
第8章 形態適応
  8.1 水生適応
  8.2 さまざまな適応戦略
Ⅲ 生態
第9章 採食
  9.1 食物と栄養
  9.2 食物の選択
第10章 生息地
  10.1 分布
  10.2 行動圏
  10.3 移動
第11章 個体群
  11.1 個体群の構造
  11.2 個体群の動態
  11.3 個体群の盛衰
第12章 群集
  12.1 種間相互作用
  12.2 植物と哺乳類の関係
  12.3 景観
Ⅳ 保全
第13章 科学と規範としての保全
  13.1 哺乳類学における保全
  13.2 哺乳類がもたらす正のサービス
  13.3 哺乳類がもたらす負のサービス
  13.4 関わりの全体性の再生
第14章 外来種の管理
  14.1 管理すべき外来種とはなにか
  14.2 なぜ管理すべきか-外来種がもたらす影響
  14.3 なぜ問題は広がるか-外来種の導入・定着・拡散のメカニズム
  14.4 解決とはなにか-外来種管理の着地点
第15章 絶滅危惧種の保全
  15.1 絶滅危惧種と絶滅種の現在
  15.2 絶滅危惧種保全に向けた制度
  15.3 絶滅危惧種の保全ツール
  15.4 野生復帰と再野生化
第16章 普通種の保全
  16.1 普通種保全と野生動物管理
  16.2 個体群の管理
  16.3 生息地の管理
  16.4 行動制御による被害防除
  16.5 フレーミングの再考
終章 これからの哺乳類学