中里 実/著 -- 税務経理協会 -- 2022.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /345.1/5688/4 7115739794 配架図 Digital BookShelf
2022/08/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-419-06868-4
ISBN13桁 978-4-419-06868-4
タイトル 租税法の潮流
タイトルカナ ソゼイホウ ノ チョウリュウ
巻次 第4巻
著者名 中里 実 /著
著者名典拠番号

110000704230000

出版地 東京
出版者 税務経理協会
出版者カナ ゼイム ケイリ キョウカイ
出版年 2022.8
ページ数 11, 396p
大きさ 21cm
各巻タイトル 税制改革の背景
各巻タイトル読み ゼイセイ カイカク ノ ハイケイ
価格 ¥4500
内容紹介 現実の経済活動に合致した祖税法の理論形成に資するべく、税実務とかかわりの深いテーマの講演録や小論を集成。第4巻は、税制改革の多様なテーマについて租税法の解釈論のみならず立法論にも踏み込みその背景を解説する。
一般件名 租税法-ndlsh-00571494,租税制度-ndlsh-00571497
一般件名 租税-法令
一般件名カナ ソゼイ-ホウレイ
一般件名典拠番号

511104810050000

分類:都立NDC10版 345.12
資料情報1 『租税法の潮流 第4巻』( 税制改革の背景) 中里 実/著  税務経理協会 2022.8(所蔵館:中央  請求記号:/345.1/5688/4  資料コード:7115739794)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154043440

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アメリカ内国歳入庁による在外資料収集 アメリカ ナイコク サイニュウチョウ ニ ヨル ザイガイ シリョウ シュウシュウ 3-5
不況の到来と租税制度の対応 フキョウ ノ トウライ ト ソゼイ セイド ノ タイオウ 6-10
恒久減税論とカーゴ・カルト・サイエンス コウキュウ ゲンゼイロン ト カーゴ カルト サイエンス 11-16
今後の所得課税のあり方と資本所得 コンゴ ノ ショトク カゼイ ノ アリカタ ト シホン ショトク 17-38
経営戦略としての法律学 ケイエイ センリャク ト シテ ノ ホウリツガク 39-40
税制改革と株価上昇 ゼイセイ カイカク ト カブカ ジョウショウ 41-43
租税法における資産の償却 ソゼイホウ ニ オケル シサン ノ ショウキャク 44-87
急激な経済の変化と税制改革 キュウゲキ ナ ケイザイ ノ ヘンカ ト ゼイセイ カイカク 88-89
世界に誇る粘り強さで経済復興を セカイ ニ ホコル ネバリズヨサ デ ケイザイ フッコウ オ 90-91
日本経済再生と税制改革の課題 ニホン ケイザイ サイセイ ト ゼイセイ カイカク ノ カダイ 92-93
納税実務等をめぐる近年の環境変化への対応 ノウゼイ ジツム トウ オ メグル キンネン ノ カンキョウ ヘンカ エノ タイオウ 94-97
相続税の理論的問題点 / 研究ノート ソウゾクゼイ ノ リロンテキ モンダイテン 101-118
知的財産権取引と課税 チテキ ザイサンケン トリヒキ ト カゼイ 119-126
借用概念と事実認定 / 租税法における社会通念 シャクヨウ ガイネン ト ジジツ ニンテイ 127-142
不動産キャピタルゲイン課税の理論と制度 / 欧米4カ国と日本の比較 フドウサン キャピタル ゲイン カゼイ ノ リロン ト セイド 143-160
「給付付き税額控除」導入への課題 キュウフツキ ゼイガク コウジョ ドウニュウ エノ カダイ 161-163
自動車用燃料ガイアックスに対する軽油引取税の課税の可否 ジドウシャヨウ ネンリョウ ガイアックス ニ タイスル ケイユ ヒキトリゼイ ノ カゼイ ノ カヒ 164-167
相続税の複雑性 ソウゾクゼイ ノ フクザツセイ 168-178
国際比較と歴史的経緯から固定資産税を考える コクサイ ヒカク ト レキシテキ ケイイ カラ コテイ シサンゼイ オ カンガエル 179-181
企業の直面する課税問題に関する法務と税務の関係 キギョウ ノ チョクメン スル カゼイ モンダイ ニ カンスル ホウム ト ゼイム ノ カンケイ 182-193
租税判例速報,非嫡出子の相続分に関する民法の定めの違憲と相続税法の違憲 ソゼイ ハンレイ ソクホウ ヒチャクシュツシ ノ ソウゾクブン ニ カンスル ミンポウ ノ サダメ ノ イケン ト ソウゾクゼイホウ ノ イケン 194-197
1.デリバティブの有効性判定と,租税法の解釈,2.租税訴訟における時機に後れた攻撃防御方法 イチ デリバティブ ノ ユウコウセイ ハンテイ ト ソゼイホウ ノ カイシャク ニ ソゼイ ソショウ ニ オケル ジキ ニ オクレタ コウゲキ ボウギョ ホウホウ 198-204
課税と財産権 カゼイ ト ザイサンケン 205-206
ビッグバンとタックス・プロフェッショナル ビッグ バン ト タックス プロフェッショナル 207-215
資格の時代から能力の時代へ シカク ノ ジダイ カラ ノウリョク ノ ジダイ エ 216-220
プロフェッショナルの浮沈 プロフェッショナル ノ フチン 221-226
急激な経済の変化に対応する租税専門家 キュウゲキ ナ ケイザイ ノ ヘンカ ニ タイオウ スル ソゼイ センモンカ 227-228
国際的課税問題の日常化と税理士 コクサイテキ カゼイ モンダイ ノ ニチジョウカ ト ゼイリシ 229-232
これからの税理士制度に期待する コレカラ ノ ゼイリシ セイド ニ キタイ スル 233-236
サービスは通信にのってやってくる サービス ワ ツウシン ニ ノッテ ヤッテ クル 239
「情報化の進展」と21世紀の税理士像 ジョウホウカ ノ シンテン ト ニジュウイッセイキ ノ ゼイリシゾウ 240-245
Cybernomicsの時代の国家,市場,企業 サイバノミクス ノ ジダイ ノ コッカ シジョウ キギョウ 246-251
鎌倉幕府と電子商取引 カマクラ バクフ ト デンシ ショウトリヒキ 252-259
電子社会の到来と法整備 デンシ シャカイ ノ トウライ ト ホウセイビ 260-262
各国の信託税制 / 英米法制と大陸法制を比較しながら カッコク ノ シンタク ゼイセイ 265-276
信託税制の現状と課題,はじめに シンタク ゼイセイ ノ ゲンジョウ ト カダイ ハジメ ニ 277-281
海運をめぐる租税制度の動向 カイウン オ メグル ソゼイ セイド ノ ドウコウ 282-302
酒販免許と規制緩和 シュハン メンキョ ト キセイ カンワ 303-304
持株会社と課税 モチカブ ガイシャ ト カゼイ 305-330
ハーバード・ロースクールにおける租税法教育の概要 ハーバード ロー スクール ニ オケル ソゼイホウ キョウイク ノ ガイヨウ 333-338
文明の衝突を避けるために ブンメイ ノ ショウトツ オ サケル タメ ニ 339-342
無形資産としての文化 / 「文化と法」研究会での活動から ムケイ シサン ト シテ ノ ブンカ 343-351
ハーバード・ロースクールLL.M.コース日本人入学者の属性の分析 ハーバード ロー スクール エルエル エム コース ニホンジン ニュウガクシャ ノ ゾクセイ ノ ブンセキ 352-365
CSRとソフトロー シーエスアール ト ソフト ロー 366-372
我妻栄先生記念館を訪れて ワガツマ サカエ センセイ キネンカン オ オトズレテ 373-374
戦没学生慰霊碑に刻まれた『天上大風』の書 センボツ ガクセイ イレイヒ ニ キザマレタ テンジョウ タイフウ ノ ショ 375-376