保阪 正康/編 -- 文藝春秋 -- 2022.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.70/5437/2022 7116004374 配架図 Digital BookShelf
2022/11/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-16-007049-3
ISBN13桁 978-4-16-007049-3
タイトル 文藝春秋が見た戦争と日本人
タイトルカナ ブンゲイ シュンジュウ ガ ミタ センソウ ト ニホンジン
著者名 保阪 正康 /編, 辻田 真佐憲 /編
著者名典拠番号

110000879520000 , 110006101930000

出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版者カナ ブンゲイ シュンジュウ
出版年 2022.8
ページ数 351p
大きさ 21cm
シリーズ名 文春ムック
シリーズ名のルビ等 ブンシュン ムック
価格 ¥1600
内容紹介 文藝春秋100年の雑誌から厳選した「昭和の戦争」。山本五十六、東條英機ら軍人・政治家の肉声や手記から、軍人たちの素顔が垣間見える証言、戦場の記録、「二・二六事件」などの同時代ルポ、著名人の戦争体験までを収録。
一般件名 戦争--日本--歴史--昭和前期,日本--歴史--昭和前期--伝記
一般件名 日本-歴史-昭和時代 , 日中戦争(1937~1945) , 太平洋戦争(1941~1945)
一般件名カナ ニホン-レキシ-ショウワ ジダイ,ニッチュウ センソウ,タイヘイヨウ センソウ
一般件名典拠番号

520103813740000 , 510393400000000 , 511126300000000

分類:都立NDC10版 210.7
資料情報1 『文藝春秋が見た戦争と日本人』(文春ムック) 保阪 正康/編, 辻田 真佐憲/編  文藝春秋 2022.8(所蔵館:中央  請求記号:/210.70/5437/2022  資料コード:7116004374)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154047518

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
山本五十六が語るロンドン軍縮会議の内幕 ヤマモト イソロク ガ カタル ロンドン グンシュク カイギ ノ ウチマク 山本 五十六/述 ヤマモト イソロク 8-13
私が見た元老西園寺公望 ワタクシ ガ ミタ ゲンロウ サイオンジ キンモチ 近衛 文麿/著 コノエ フミマロ 14-16
松岡洋右、連盟脱退後の心境を明かす マツオカ ヨウスケ レンメイ ダッタイゴ ノ シンキョウ オ アカス 17-24
「東洋のローレンス」の中国生活三十年史 トウヨウ ノ ローレンス ノ チュウゴク セイカツ サンジュウネンシ 土肥原 賢二/著 ドイハラ ケンジ 25-29
失脚した真崎甚三郎に弁明を聞く シッキャク シタ マサキ ジンザブロウ ニ ベンメイ オ キク 有明 六郎/著 アリアケ ロクロウ 30-34
南京攻略司令官松井石根が「反中」を叱る ナンキン コウリャク シレイカン マツイ イワネ ガ ハンチュウ オ シカル 35-38
「悲劇の宰相」広田弘毅のスパイ時代とソ連観 ヒゲキ ノ サイショウ ヒロタ コウキ ノ スパイ ジダイ ト ソレンカン 広田 弘毅/述 ヒロタ コウキ 39-46
木戸幸一、昭和天皇の苦悩を語る キド コウイチ ショウワ テンノウ ノ クノウ オ カタル 大平 進一/著 オオダイラ シンイチ 47-55
満洲のメディア王、新聞雑誌に物申す マンシュウ ノ メディアオウ シンブン ザッシ ニ モノ モウス 甘粕 正彦/著 アマカス マサヒコ 56-62
東條英機最後の日記 トウジョウ ヒデキ サイゴ ノ ニッキ 東條 英機/著 トウジョウ ヒデキ 63-68
ロシア文学を語る / コラム ロシア ブンガク オ カタル 荒木 貞夫/著 アラキ サダオ 69-70
父、渡辺錠太郎を殺した軍人 チチ ワタナベ ジョウタロウ オ コロシタ グンジン 渡辺 和子/述 ワタナベ カズコ 74-88
満洲事変を起こした板垣征四郎は泣き虫だった マンシュウ ジヘン オ オコシタ イタガキ セイシロウ ワ ナキムシ ダッタ 板垣 賛造/著 イタガキ サンゾウ 89-94
山本元帥の生家を訪ねる ヤマモト ゲンスイ ノ セイカ オ タズネル 鈴木 貢/著 スズキ ミツグ 95-100
同級生が語る畑俊六元帥の秘話 ドウキュウセイ ガ カタル ハタ シュンロク ゲンスイ ノ ヒワ 塩野 季彦/著 シオノ スエヒコ 101-105
部下から見た石原莞爾の哲人的生涯 ブカ カラ ミタ イシハラ カンジ ノ テツジンテキ ショウガイ 田中 新一/著 タナカ シンイチ 106-115
松岡洋右さんをやり込めた話 / コラム マツオカ ヨウスケ サン オ ヤリコメタ ハナシ 今村 均/著 イマムラ ヒトシ 116-118
菊池寛、軍神・西住戦車長の母に会う キクチ カン グンシン ニシズミ センシャチョウ ノ ハハ ニ アウ 岩崎 栄/著 イワサキ サカエ 122-128
剣豪小説家五味康祐の従軍記 ケンゴウ ショウセツカ ゴミ ヤススケ ノ ジュウグンキ 五味 康祐/著 ゴミ ヤススケ 129-136
海軍宣伝班時代の思い出 カイグン センデンハン ジダイ ノ オモイデ 井伏 鱒二/著 イブセ マスジ 137-139
弱兵奮戦録 ジャクヘイ フンセンロク 大岡 昇平/著 オオオカ ショウヘイ 140-146
「田辺写真館」焼失母は強し タナベ シャシンカン ショウシツ ハハ ワ ツヨシ 田辺 聖子/著 タナベ セイコ 147-149
敗戦の年の将校生徒 ハイセン ノ トシ ノ ショウコウ セイト 西村 京太郎/著 ニシムラ キョウタロウ 150-161
真珠湾までの山本五十六 シンジュワン マデ ノ ヤマモト イソロク 福留 繁/著 フクトメ シゲル 162-170
文藝春秋社員戦場の手記 ブンゲイ シュンジュウ シャイン センジョウ ノ シュキ 鷲尾 洋三/著 ワシオ ヨウゾウ 171-175
吉川英治が将校たちに航空戦の実態を聞く ヨシカワ エイジ ガ ショウコウタチ ニ コウクウセン ノ ジッタイ オ キク 吉川 英治/述 ヨシカワ エイジ 176-186
「マレーの虎」山下奉文、幻の手記 マレー ノ トラ ヤマシタ トモユキ マボロシ ノ シュキ 保阪 正康/著 ホサカ マサヤス 187-196
日本陸軍最後の日 ニホン リクグン サイゴ ノ ヒ 下村 定/著 シモムラ サダム 197-203
我れ若し従軍せば / コラム ワレ モシ ジュウグン セバ 古川 ロッパ/著 フルカワ ロッパ 204-206
二・二六事件、被害者宅を連続訪問する ニ ニロク ジケン ヒガイシャタク オ レンゾク ホウモン スル 210-217
戦時下の銀座、浅草を飲み歩く センジカ ノ ギンザ アサクサ オ ノミアルク 小野 佐世男/著 オノ サセオ 218-223
頭山満、蔣介石と相撲を語る トウヤマ ミツル ショウ カイセキ ト スモウ オ カタル 鈴木 氏亨/著 スズキ シコウ 224-235
生きている十三人の大将 イキテ イル ジュウサンニン ノ タイショウ 村上 兵衛/著 ムラカミ ヒョウエ 236-253
鎮魂曲・特攻の妻たち レクイエム トッコウ ノ ツマタチ 澤地 久枝/著 サワチ ヒサエ 254-274
文藝春秋の昭和十六年十二月八日 / 特別寄稿 ブンゲイ シュンジュウ ノ ショウワ ジュウロクネン ジュウニガツ ヨウカ 平山 周吉/著 ヒラヤマ シュウキチ 275-284
アスリートの見た戦場 / 特別対談 アスリート ノ ミタ センジョウ 沢村 栄治/述 サワムラ エイジ 288-296
戦時下を生きた九人の記憶 センジカ オ イキタ キュウニン ノ キオク 三笠宮崇仁親王/ほか著 ミカサノミヤ タカヒト 297-318
満洲のいちばん長い日 / 座談会 マンシュウ ノ イチバン ナガイ ヒ 澤地 久枝/述 サワチ ヒサエ 319-337
命からがら逃げた東京大空襲 イノチ カラガラ ニゲタ トウキョウ ダイクウシュウ 半藤 一利/著 ハンドウ カズトシ 338-349