片岡徳雄先生追悼出版物刊行委員会/編著 -- 黎明書房 -- 2022.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.3/5256/2022 7115794894 配架図 Digital BookShelf
2022/09/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-654-02377-6
ISBN13桁 978-4-654-02377-6
タイトル 片岡徳雄、その仕事
タイトルカナ カタオカ トクオ ソノ シゴト
タイトル関連情報 学校教育と文芸への思い
タイトル関連情報読み ガッコウ キョウイク ト ブンゲイ エノ オモイ
著者名 片岡徳雄先生追悼出版物刊行委員会 /編著
著者名典拠番号

210001651970000

出版地 名古屋
出版者 黎明書房
出版者カナ レイメイ ショボウ
出版年 2022.8
ページ数 261p
大きさ 22cm
価格 ¥2545
内容紹介 広島大学名誉教授・片岡徳雄の業績を、「学級集団の理論」「個性教育・感性教育」「子ども文化・文芸の研究」の3つに分けて解説。研究のエッセンスが現れている著作の抜粋、教え子らのエッセイを収録する。
書誌・年譜・年表 片岡徳雄先生の主要業績目録:p251~257
個人件名 片岡, 徳雄, 1931-2020-entity-00027423
個人件名カナ カタオカ, トクオ
個人件名 片岡 徳雄
個人件名カナ カタオカ トクオ
個人件名典拠番号 110000265480000
一般件名 教育社会学
一般件名カナ キョウイク シャカイガク
一般件名典拠番号

510662400000000

分類:都立NDC10版 371.3
資料情報1 『片岡徳雄、その仕事 学校教育と文芸への思い』 片岡徳雄先生追悼出版物刊行委員会/編著  黎明書房 2022.8(所蔵館:中央  請求記号:/371.3/5256/2022  資料コード:7115794894)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154050044

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「個を生かし集団を育てる」学習集団づくり理論 コ オ イカシ シュウダン オ ソダテル ガクシュウ シュウダンズクリ リロン 新富 康央/著 シントミ ヤスヒサ 10-23
個性教育・感性教育 コセイ キョウイク カンセイ キョウイク 南本 長穂/著 ミナミモト オサオ 24-36
文芸の教育社会学にかかる解題 ブンゲイ ノ キョウイク シャカイガク ニ カカル カイダイ 須田 康之/著 スダ ヤスユキ 37-54
方向転換にみる連続:片岡先生を読む ホウコウ テンカン ニ ミル レンゾク カタオカ センセイ オ ヨム 賀 暁星/著 ガ ギョウセイ 55-66
片岡徳雄先生のご経歴と教育学部長としての業績 カタオカ トクオ センセイ ノ ゴケイレキ ト キョウイクガクブチョウ ト シテ ノ ギョウセキ 山崎 博敏/著 ヤマザキ ヒロトシ 67-70
最終講義 / 研究にはたらく私の心性 / 平成六年二月 サイシュウ コウギ 片岡 徳雄/述 カタオカ トクオ 72-98
学習集団づくりの技術 / 理論と実践 / 単著『学習集団を創る』黎明書房、一九七一年 ガクシュウ シュウダンズクリ ノ ギジュツ 片岡 徳雄/著 カタオカ トクオ 99-128
マスコミと文芸 / 編著『教育社会学』福村出版、一九八九年 マスコミ ト ブンゲイ 片岡 徳雄/著 カタオカ トクオ 129-140
個性とは / よさに向かうこと / 単著『個性を開く教育』黎明書房、一九九六年 コセイ トワ 片岡 徳雄/著 カタオカ トクオ 141-162
片岡徳雄先生と私 カタオカ トクオ センセイ ト ワタクシ 原田 彰/著 ハラダ アキラ 164
片岡徳雄先生の思い出 / 学位論文をめぐって カタオカ トクオ センセイ ノ オモイデ 高旗 正人/著 タカハタ マサト 165-166
片岡徳雄先生と集団学習研究会 カタオカ トクオ センセイ ト シュウダン ガクシュウ ケンキュウカイ 倉田 侃司/著 クラタ カンジ 166-168
片岡徳雄先生の教え カタオカ トクオ センセイ ノ オシエ 相原 次男/著 アイハラ ツギオ 169-171
凛とした心持の学びのDNAに感謝 リン ト シタ ココロモチ ノ マナビ ノ ディーエヌエー ニ カンシャ 田中 亨胤/著 タナカ ユキタネ 172-173
「いごっそう」の研究魂 イゴッソウ ノ ケンキュウダマシイ 新富 康央/著 シントミ ヤスヒサ 173-176
片岡先生を偲んで カタオカ センセイ オ シノンデ 南本 長穂/著 ミナミモト オサオ 177-178
笑顔が先生からの最高のプレゼント エガオ ガ センセイ カラ ノ サイコウ ノ プレゼント 押谷 由夫/著 オシタニ ヨシオ 178-182
片岡先生を偲んで カタオカ センセイ オ シノンデ 河野 員博/著 コウノ カズヒロ 182-185
片岡先生の思い出 カタオカ センセイ ノ オモイデ 加野 芳正/著 カノ ヨシマサ 185-187
指導教員として、職場の上司としての二七年間 シドウ キョウイン ト シテ ショクバ ノ ジョウシ ト シテ ノ ニジュウナナネンカン 山崎 博敏/著 ヤマザキ ヒロトシ 187-190
片岡先生の思い出 / 「時間」のこと、新堀先生とのこと、そして文章指南 カタオカ センセイ ノ オモイデ 村上 光朗/著 ムラカミ ミツアキ 190-194
学恩を顧みて ガクオン オ カエリミテ 村上 登司文/著 ムラカミ トシフミ 195-196
片岡先生との思い出 カタオカ センセイ トノ オモイデ 太田 佳光/著 オオタ ヨシミツ 196-197
「講演」参加演習の思い出 コウエン サンカ エンシュウ ノ オモイデ 菊井 高雄/著 キクイ タカオ 198-199
片岡先生の思い出 カタオカ センセイ ノ オモイデ 浦田 広朗/著 ウラタ ヒロアキ 199-201
人間万事塞翁が馬 / 「片岡ワールド」との出合い ニンゲン バンジ サイオウ ガ ウマ 島田 博司/著 シマダ ヒロシ 201-202
私と「片岡徳雄先生」 ワタクシ ト カタオカ トクオ センセイ 大膳 司/著 ダイゼン ツカサ 203-204
片岡徳雄先生の思い出 カタオカ トクオ センセイ ノ オモイデ 須田 康之/著 スダ ヤスユキ 205-207
恩師片岡先生を偲ぶ オンシ カタオカ センセイ オ シノブ 呉 康寧/著 ゴ コウネイ 207-210
片岡先生の思い出 カタオカ センセイ ノ オモイデ 賀 暁星/著 ガ ギョウセイ 210-212
片岡徳雄先生の思い出 カタオカ トクオ センセイ ノ オモイデ 安東 由則/著 アンドウ ヨシノリ 212-213
学恩 ガクオン 高旗 浩志/著 タカハタ ヒロシ 214-216
いまにいきる / 恩讐?のかなたに イマ ニ イキル 伊藤 一統/著 イトウ カズノリ 216-220
片岡徳雄先生を偲ぶ カタオカ トクオ センセイ オ シノブ 古賀 一博/著 コガ カズヒロ 221-222
片岡先生の思い出 カタオカ センセイ ノ オモイデ 堺 正之/著 サカイ マサユキ 222-224
先生の人柄 センセイ ノ ヒトガラ 野本 翼/著 ノモト ヨク 225-228
小集団学習の成果 ショウシュウダン ガクシュウ ノ セイカ 末重 文夫/著 スエシゲ フミオ 228-229
先生の思い出 センセイ ノ オモイデ 中山 澄子/著 ナカヤマ スミコ 229-232
「愛集研」と片岡徳雄先生 / 回想録 1 アイシュウケン ト カタオカ トクオ センセイ 宇都宮 正男/著 ウツノミヤ マサオ 232-234
「愛集研」と片岡徳雄先生 / 回想録 2 アイシュウケン ト カタオカ トクオ センセイ 窪田 博継/著 クボタ ヒロツグ 234-235
「愛集研」と片岡徳雄先生 / 回想録 3 アイシュウケン ト カタオカ トクオ センセイ 遠藤 敏朗/著 エンドウ トシロウ 235-236
教師生活の心の支えであった片岡徳雄先生 キョウシ セイカツ ノ ココロ ノ ササエ デ アッタ カタオカ トクオ センセイ 小嶋 一郎/著 コジマ イチロウ 237-239
片岡徳雄先生の思い出 カタオカ トクオ センセイ ノ オモイデ 砂後 典之/著 イサゴ ノリユキ 240-242
共同研究による緊張感の持続 キョウドウ ケンキュウ ニ ヨル キンチョウカン ノ ジゾク 伊東 雄二/著 イトウ ユウジ 242-244
片岡徳雄先生を偲んで「自立と共生の心を育てる教育を求めて」 カタオカ トクオ センセイ オ シノンデ ジリツ ト キョウセイ ノ ココロ オ ソダテル キョウイク オ モトメテ 都田 康弘/著 ミヤコダ ヤスヒロ 245-248
片岡先生の思い出 カタオカ センセイ ノ オモイデ 武馬 久仁裕/著 ブマ クニヒロ 248-249