梶村 太市/編著 -- 恒春閣 -- 2022.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.4/5119/1 7116150176 配架図 Digital BookShelf
2023/01/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910899-01-5
ISBN13桁 978-4-910899-01-5
タイトル 家事事件研究アラカルト
タイトルカナ カジ ジケン ケンキュウ ア ラ カルト
巻次 1
著者名 梶村 太市 /編著
著者名典拠番号

110000261570000

出版地 東京
出版者 恒春閣
出版者カナ コウシュンカク
出版年 2022.7
ページ数 16, 402p
大きさ 21cm
各巻タイトル 共同親権制の見直し傾向を中心として
各巻タイトル読み キョウドウ シンケンセイ ノ ミナオシ ケイコウ オ チュウシン ト シテ
価格 ¥3600
内容紹介 戸籍事務関係者に理解してほしい家事事件について、その時々の課題をアトランダムに取り上げ、基本的な事項と問題点のありかを解説する。『戸籍』掲載の論文12本と新規論文5本を収録。
一般件名 家事審判-ndlsh-00565273,親権-ndlsh-00575352
一般件名 家事審判 , 戸籍
一般件名カナ カジ シンパン,コセキ
一般件名典拠番号

510540900000000 , 510741800000000

各巻の一般件名 親権
各巻の一般件名読み シンケン
各巻の一般件名典拠番号

511013900000000

分類:都立NDC10版 327.4
資料情報1 『家事事件研究アラカルト 1』( 共同親権制の見直し傾向を中心として) 梶村 太市/編著  恒春閣 2022.7(所蔵館:中央  請求記号:/327.4/5119/1  資料コード:7116150176)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154058226

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
家事事件とは何か / 新シリーズ事始め カジ ジケン トワ ナニカ 梶村 太市/著 カジムラ タイチ 1-23
共同親権制の議論について / 1 欧米諸国の多くでは共同親権制が採用されているか? キョウドウ シンケンセイ ノ ギロン ニ ツイテ 小川 富之/著 オガワ トミユキ 25-47
共同親権制の議論について / 2 日本における離婚後の子の養育法制について-現行法を基にした共同養育の可能性 キョウドウ シンケンセイ ノ ギロン ニ ツイテ 小川 富之/著 オガワ トミユキ 49-64
共同親権制の議論について / 3 国連「児童の権利委員会」の勧告と日本の離婚後の子の養育法制の課題 キョウドウ シンケンセイ ノ ギロン ニ ツイテ 小川 富之/著 オガワ トミユキ 65-97
速報「オーストラリア法を準拠法とする離婚調停事件において、オーストラリア国籍の子の単独親権者としてオーストラリア人の母を指定する調停に代わる審判をした事例」 / 広島家庭裁判所福山支部・審判・令和3年11月4日平成3年(家イ)第506号夫婦関係調整(離婚)調停事件(平成30年(家ホ)第33号離婚等請求事件) ソクホウ オーストラリアホウ オ ジュンキョホウ ト スル リコン チョウテイ ジケン ニ オイテ オーストラリア コクセキ ノ コ ノ タンドク シンケンシャ ト シテ オーストラリアジン ノ ハハ オ シテイ スル チョウテイ ニ カワル シンパン オ シタ ジレイ 小川 富之/著 オガワ トミユキ 99-123
先進諸国は子どもと家族への安全危害から「離婚後共同」を見直し始めている センシン ショコク ワ コドモ ト カテイ エノ アンゼン キガイ カラ リコンゴ キョウドウ オ ミナオシハジメテ イル 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 125-147
エビデンスは「共同」から安全へ、養育法制の目標の転換を支持している / 英国司法省報告に関する文献レビューから エビデンス ワ キョウドウ カラ アンゼン エ ヨウイク ホウセイ ノ モクヒョウ ノ テンカン オ シジ シテ イル 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 149-173
プロコンタクトと面会交流原則実施論 プロコンタクト ト メンカイ コウリュウ ゲンソク ジッシロン 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 175-199
離別後の家族を支配する「関わる権利」(プロコンタクトカルチャー) リベツゴ ノ カゾク オ シハイ スル カカワル ケンリ プロコンタクト カルチャー 長谷川 京子/著 ハセガワ キョウコ 201-222
改正法施行後、特別養子の利用促進の方向をどう見るか カイセイホウ シコウゴ トクベツ ヨウシ ノ リヨウ ソクシン ノ ホウコウ オ ドウ ミルカ 渡辺 義弘/著 ワタナベ ヨシヒロ 223-239
不貞慰謝料を巡る弁護士実務の実情と課題 / 判例の動向をふまえた一弁護士の考察 フテイ イシャリョウ オ メグル ベンゴシ ジツム ノ ジツジョウ ト カダイ 道 あゆみ/著 ミチ アユミ 241-254
戸籍法の教え方 コセキホウ ノ オシエカタ 本山 敦/著 モトヤマ アツシ 255-271
死後離縁雑考 シゴ リエン ザッコウ 本山 敦/著 モトヤマ アツシ 273-294
民法と児童の権利条約 ミンポウ ト ジドウ ノ ケンリ ジョウヤク 大塚 正之/著 オオツカ マサユキ 295-321
家事紛争解決の理論と技法 カジ フンソウ カイケツ ノ リロン ト ギホウ 大塚 正之/著 オオツカ マサユキ 323-350
夫婦同姓の現行法を基礎として旧姓の戸籍記載を認める折衷案の緊急提言 / 「呼称上の氏」=「戸籍上の氏」の再評価 フウフ ドウセイ ノ ゲンコウホウ オ キソ ト シテ キュウセイ ノ コセキ キサイ オ ミトメル セッチュウアン ノ キンキュウ テイゲン 梶村 太市/著 カジムラ タイチ 351-374
家族法分野における立法・司法・行政・学界及び実務の役割分担 / 家庭裁判所家事実務及び学説の新自由主義からの離脱を提唱する カゾクホウ ブンヤ ニ オケル リッポウ シホウ ギョウセイ ガッカイ オヨビ ジツム ノ ヤクワリ ブンタン 梶村 太市/著 カジムラ タイチ 375-402