越山 和広/編集 -- 信山社 -- 2022.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.2/5543/2022 7115880606 配架図 Digital BookShelf
2022/10/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-6096-0
ISBN13桁 978-4-7972-6096-0
タイトル 手続保障論と現代民事手続法
タイトルカナ テツズキ ホショウロン ト ゲンダイ ミンジ テツズキホウ
タイトル関連情報 本間靖規先生古稀祝賀
タイトル関連情報読み ホンマ ヤスノリ センセイ コキ シュクガ
著者名 越山 和広 /編集, 高田 昌宏 /編集, 勅使川原 和彦 /編集
著者名典拠番号

110004302600000 , 110004428040000 , 110004495680000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2022.8
ページ数 34, 1031p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 本間靖規の肖像あり
価格 ¥25000
内容紹介 民事手続法研究における第一人者、本間靖規の古稀祝賀論文集。本間靖規から指導・教示を受けた国内外の研究者らが、判決手続、家事紛争手続、執行・倒産手続、国際民事手続法の現代的課題などについて論じた全44本を収める。
書誌・年譜・年表 本間靖規先生略歴・業績一覧:p1011~1031
個人件名 本間 靖規
個人件名カナ ホンマ ヤスノリ
個人件名典拠番号 110004460380000
一般件名 民事訴訟法-論文集-ndlsh-01006829
一般件名 民事訴訟法
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ
一般件名典拠番号

511409000000000

分類:都立NDC10版 327.2
資料情報1 『手続保障論と現代民事手続法 本間靖規先生古稀祝賀』 越山 和広/編集, 高田 昌宏/編集 , 勅使川原 和彦/編集 信山社 2022.8(所蔵館:中央  請求記号:/327.2/5543/2022  資料コード:7115880606)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154061423

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
団体紛争における広義訴えの利益の具体化 ダンタイ フンソウ ニ オケル コウギ ウッタエ ノ リエキ ノ グタイカ 安西 明子/著 アンザイ アキコ 7-25
重複訴訟と相殺の抗弁問題における当事者の行為選択 チョウフク ソショウ ト ソウサイ ノ コウベン モンダイ ニ オケル トウジシャ ノ コウイ センタク 上田 竹志/著 ウエダ タケシ 27-48
登記請求訴訟の訴訟物 トウキ セイキュウ ソショウ ノ ソショウブツ 宇都宮 遼平/著 ウツノミヤ リョウヘイ 49-69
形成の利益について ケイセイ ノ リエキ ニ ツイテ 越山 和広/著 コシヤマ カズヒロ 71-89
既判力の局面における訴訟物の同一性 キハンリョク ノ キョクメン ニ オケル ソショウブツ ノ ドウイツセイ 酒井 一/著 サカイ ハジメ 91-110
予備的代償請求の併合形態についての一考察 ヨビテキ ダイショウ セイキュウ ノ ヘイゴウ ケイタイ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 林 昭一/著 ハヤシ ショウイチ 111-131
共同訴訟的補助参加の成立要件 キョウドウ ソショウテキ ホジョ サンカ ノ セイリツ ヨウケン 鶴田 滋/著 ツルタ シゲル 135-155
必要的共同訴訟における共同訴訟人の処分権の規律 ヒツヨウテキ キョウドウ ソショウ ニ オケル キョウドウ ソショウニン ノ ショブンケン ノ キリツ 長谷部 由起子/著 ハセベ ユキコ 157-178
保証人事例と連帯債務事例における反射効 ホショウニン ジレイ ト レンタイ サイム ジレイ ニ オケル ハンシャコウ 八田 卓也/著 ハッタ タクヤ 179-202
訴訟担当制度再構築に関する準備的考察 / 民法改正と訴訟担当論 ソショウ タントウ セイド サイコウチク ニ カンスル ジュンビテキ コウサツ 松村 和徳/著 マツムラ カズノリ 203-230
救済の給付を求める団体訴訟 / 1つのモデルスケッチ キュウサイ ノ キュウフ オ モトメル ダンタイ ソショウ アレクサンダー・ブルンス/著 ブルンス アレクサンダー 231-249
権利文書の提出命令手続をめぐる若干の問題 ケンリ ブンショ ノ テイシュツ メイレイ テツズキ オ メグル ジャッカン ノ モンダイ 垣内 秀介/著 カキウチ シュウスケ 253-275
民事訴訟における争点整理の構造 / 行為規範定立の必要性 ミンジ ソショウ ニ オケル ソウテン セイリ ノ コウゾウ 河野 憲一郎/著 カワノ ケンイチロウ 277-302
「手続保障の第三の波」理論の総合的検討のための準備的考察 テツズキ ホショウ ノ ダイサン ノ ナミ リロン ノ ソウゴウテキ ケントウ ノ タメ ノ ジュンビテキ コウサツ 酒井 博行/著 サカイ ヒロユキ 303-326
IT化が民事訴訟の審理に与える影響 / 証人尋問場面を中心とした心理学的視点からの予備的考察 アイティーカ ガ ミンジ ソショウ ノ シンリ ニ アタエル エイキョウ 菅原 郁夫/著 スガワラ イクオ 327-350
ウェブ会議方式の訴訟審理の規律について / ドイツ民事訴訟法128a条を中心に ウェブ カイギ ホウシキ ノ ソショウ シンリ ノ キリツ ニ ツイテ 高田 昌宏/著 タカダ マサヒロ 351-378
刑事事件関係書類と民訴220条3号後段・4号ホ文書の関係 ケイジ ジケン カンケイ ショルイ ト ミンソ ニヒャクニジュウジョウ サンゴウ コウダン ヨンゴウ ホ ブンショ ノ カンケイ 勅使川原 和彦/著 テシガハラ カズヒコ 379-394
争点整理(弁論準備)手続における口頭議論とノン・コミットメントルールについて ソウテン セイリ ベンロン ジュンビ テツズキ ニ オケル コウトウ ギロン ト ノンコミットメント ルール ニ ツイテ 堀 清史/著 ホリ キヨフミ 395-414
控訴取下げの規律について コウソ トリサゲ ノ キリツ ニ ツイテ 堀野 出/著 ホリノ イズル 415-432
ドイツ民事訴訟における裁判所のバーチャル審理 ドイツ ミンジ ソショウ ニ オケル サイバンショ ノ バーチャル シンリ アストリート・シュタドラー/著 シュタッドラー アストリッド 433-450
子の引渡しの強制執行における執行関係機関の役割 コ ノ ヒキワタシ ノ キョウセイ シッコウ ニ オケル シッコウ カンケイ キカン ノ ヤクワリ 今津 綾子/著 イマズ アヤコ 453-470
面会交流の強制執行の手続に関する二,三の問題 メンカイ コウリュウ ノ キョウセイ シッコウ ノ テツズキ ニ カンスル ニ サン ノ モンダイ 内田 義厚/著 ウチダ ヨシアツ 471-491
子が面会交流を拒否する場合の間接強制の可否 / 子の年齢を中心に コ ガ メンカイ コウリュウ オ キョヒ スル バアイ ノ カンセツ キョウセイ ノ カヒ 大濱 しのぶ/著 オオハマ シノブ 493-535
特別養子縁組審判と親子関係不存在確認の訴えの利益再考 / 令和元年「民法等の一部を改正する法律」施行を契機として トクベツ ヨウシ エングミ シンパン ト オヤコ カンケイ フソンザイ カクニン ノ ウッタエ ノ リエキ サイコウ 福永 清貴/著 フクナガ キヨタカ 537-554
フランスの家事紛争手続 / 離婚紛争を中心として フランス ノ カジ フンソウ テツズキ 町村 泰貴/著 マチムラ ヤスタカ 555-573
家事事件における和解 / FamFG36条を参考にして カジ ジケン ニ オケル ワカイ 三浦 毅/著 ミウラ タケシ 575-598
子どもをめぐる家事紛争の解決のあり方についての一考察 / 子どもに優しい司法の観点から コドモ オ メグル カジ フンソウ ノ カイケツ ノ アリカタ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 村上 正子/著 ムラカミ マサコ 599-621
ドイツにおける面会交流事件の手続規律について ドイツ ニ オケル メンカイ コウリュウ ジケン ノ テツズキ キリツ ニ ツイテ 安永 祐司/著 ヤスナガ ユウジ 623-648
イギリスにおける新型コロナウイルス感染拡大と家庭事件における手続保障 / 対面審理から遠隔審理 イギリス ニ オケル シンガタ コロナウイルス カンセン カクダイ ト カテイ ジケン ニ オケル テツズキ ホショウ 我妻 学/著 ワガツマ マナブ 649-671
国際的な専属的裁判管轄合意の違反に基づく損害賠償請求 / ドイツの新判例の検討から コクサイテキ ナ センゾクテキ サイバン カンカツ ゴウイ ノ イハン ニ モトズク ソンガイ バイショウ セイキュウ 安達 栄司/著 アダチ エイジ 675-699
国際仲裁における準拠法の調査・適用 コクサイ チュウサイ ニ オケル ジュンキョホウ ノ チョウサ テキヨウ 中野 俊一郎/著 ナカノ シュンイチロウ 701-720
執行行為の属地性と国際的効力 シッコウ コウイ ノ ゾクチセイ ト コクサイテキ コウリョク 芳賀 雅顯/著 ハガ マサアキ 721-744
日本が2019年ハーグ判決条約の締約国となる場合の対応について / 若干の間接管轄を中心に ニホン ガ ニセンジュウキュウネン ハーグ ハンケツ ジョウヤク ノ テイヤクコク ト ナル バアイ ノ タイオウ ニ ツイテ 菱田 雄郷/著 ヒシダ ユウキョウ 745-765
欧州モデル民事訴訟規則についての若干の覚書き オウシュウ モデル ミンジ ソショウ キソク ニ ツイテ ノ ジャッカン ノ オボエガキ ロルフ・シュテュルナー/著 シュテュルナー ロルフ 767-785
不動産収益執行における担保不動産競売開始決定前の保全処分の活用について フドウサン シュウエキ シッコウ ニ オケル タンポ フドウサン キョウバイ カイシ ケッテイマエ ノ ホゼン ショブン ノ カツヨウ ニ ツイテ 萩澤 達彦/著 ハギザワ タツヒコ 791-799
アメリカ連邦裁判所における中間的差止命令とわが国の仮の地位を定める仮処分 / 両制度の比較,被保全権利の構成および審理の在り方を中心として アメリカ レンポウ サイバンショ ニ オケル チュウカンテキ サシトメ メイレイ ト ワガクニ ノ カリ ノ チイ オ サダメル カリショブン 吉垣 実/著 ヨシガキ ミノル 801-832
債権執行における執行債務者の法的地位に関する一考察 サイケン シッコウ ニ オケル シッコウ サイムシャ ノ ホウテキ チイ ニ カンスル イチ コウサツ 吉田 純平/著 ヨシダ ジュンペイ 833-851
預金債権等の差押え / 民事執行法上の債務者財産情報取得手続と弁護士会照会 ヨキン サイケン トウ ノ サシオサエ 渡部 美由紀/著 ワタナベ ミユキ 853-872
ドイツ強制執行法の救済制度における類推による「欠缺補充」 ドイツ キョウセイ シッコウホウ ノ キュウサイ セイド ニ オケル ルイスイ ニ ヨル ケンケツ ホジュウ クリストフ・A.ケルン/著 ケルン クリストフ A. 873-894
破産債権の確定プロセスにおける債権者の地位 / 私設管財人の試み ハサン サイケン ノ カクテイ プロセス ニ オケル サイケンシャ ノ チイ 佐藤 鉄男/著 サトウ テツオ 897-913
自認債権と清算価値保障原則 ジニン サイケン ト セイサン カチ ホショウ ゲンソク 高田 賢治/著 タカタ ケンジ 915-929
清算価値保障原則と別除権・相殺権の行使 セイサン カチ ホショウ ゲンソク ト ベツジョケン ソウサイケン ノ コウシ 棚橋 洋平/著 タナハシ ヨウヘイ 931-951
社会経済危機に対する倒産手続の役割 / 米国タカタ事件を契機とした清算信託の展望 シャカイ ケイザイ キキ ニ タイスル トウサン テツズキ ノ ヤクワリ 藤本 利一/著 フジモト トシカズ 953-984
時期に関する非義務行為(期限前弁済)の否認における有害性 ジキ ニ カンスル ヒギム コウイ キゲンマエ ベンサイ ノ ヒニン ニ オケル ユウガイセイ 山本 研/著 ヤマモト ケン 985-1010