清川 祥恵/編 -- 文学通信 -- 2022.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /164.0/5087/2022 7116070182 配架図 Digital BookShelf
2022/12/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-909658-85-2
ISBN13桁 978-4-909658-85-2
タイトル 人はなぜ神話<ミュトス>を語るのか
タイトルカナ ヒト ワ ナゼ シンワ ミュトス オ カタル ノカ
タイトル関連情報 拡大する世界と<地>の物語
タイトル関連情報読み カクダイ スル セカイ ト チ ノ モノガタリ
著者名 清川 祥恵 /編, 南郷 晃子 /編, 植 朗子 /編, 野谷 啓二 /[著], 上月 翔太 /[著], 田口 武史 /[著], 里中 俊介 /[著], 山下 久夫 /[著], 斎藤 英喜 /[著], 藤巻 和宏 /[著], 鈴木 正崇 /[著], 平藤 喜久子 /[著], 横道 誠 /[著], 庄子 大亮 /[著], José Luis Escalona Victoria /[著], 鋤柄 史子 /[著]
著者名典拠番号

110007355130000 , 110007355120000 , 110006446180000 , 110003380680000 , 110007799320000 , 110006611750000 , 110007864950000 , 110001036870000 , 110002364420000 , 110004558040000 , 110000541490000 , 110004099780000 , 110005704040000 , 110005633660000 , 120003104350000 , 110007029850000

出版地 東京
出版者 文学通信
出版者カナ ブンガク ツウシン
出版年 2022.8
ページ数 367p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 「神話」は何を伝え、新たにどのような「神話」が求められるのか。思考枠組の変化・生成を促すものとして「神話」言説が果たす役割を明らかにし、権威化と相対化をくり返しながら変化をつづける、「神話」の実相を追究する。
一般件名 神話-ndlsh-00571175
一般件名 神話
一般件名カナ シンワ
一般件名典拠番号

511013300000000

分類:都立NDC10版 164.04
資料情報1 『人はなぜ神話<ミュトス>を語るのか 拡大する世界と<地>の物語』 清川 祥恵/編, 南郷 晃子/編 , 植 朗子/編 文学通信 2022.8(所蔵館:中央  請求記号:/164.0/5087/2022  資料コード:7116070182)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154062079

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
真理は西へと向かう / 古典古代とキリスト教世界の結節点に立つウェルギリウス シンリ ワ ニシ エト ムカウ 野谷 啓二/著 ノタニ ケイジ 23-42
統合される複数の伝統 / 聖書叙事詩の成立と展開 トウゴウ サレル フクスウ ノ デントウ 上月 翔太/著 コウズキ ショウタ 43-63
近代市民の身体をめぐる神話 / J・C・F・グーツムーツの「体育」におけるゲルマンとギリシア キンダイ シミン ノ シンタイ オ メグル シンワ 田口 武史/著 タグチ タケフミ 65-84
近代植物学に生きつづける神話・伝承文学 / 二〇世紀ドイツの植物学者ハインリッヒ・マルツェルを中心に キンダイ ショクブツガク ニ イキツズケル シンワ デンショウ ブンガク 植 朗子/著 ウエ アキコ 85-98
木村鷹太郎とプラトンの神話 / 「日本主義者プラトン」の発見と翻訳 キムラ タカタロウ ト プラトン ノ シンワ 里中 俊介/著 サトナカ シュンスケ 99-117
平田篤胤の「神話の眼」 ヒラタ アツタネ ノ シンワ ノ メ 山下 久夫/著 ヤマシタ ヒサオ 121-140
近代異端神道と『古事記』 / 本田親徳を起点として キンダイ イタン シントウ ト コジキ 斎藤 英喜/著 サイトウ ヒデキ 141-160
児島高徳の蓑姿 / 「近代」津山における歴史/物語の葛藤 コジマ タカノリ ノ ミノスガタ 南郷 晃子/著 ナンゴウ コウコ 161-184
紀元二六〇〇年の神武天皇 / 橿原の<地の記憶>と聖地の変貌 キゲン ニセンロッピャクネン ノ ジンム テンノウ 藤巻 和宏/著 フジマキ カズヒロ 185-205
「近代神話」と総力戦体制 キンダイ シンワ ト ソウリョクセン タイセイ 鈴木 正崇/著 スズキ マサタカ 207-231
近代日本の神話学と植民地へのまなざし キンダイ ニホン ノ シンワガク ト ショクミンチ エノ マナザシ 平藤 喜久子/著 ヒラフジ キクコ 233-247
それぞれの神話を生きること / ゲオルク・フォルスター、アレクサンダー・フォン・フンボルト、エルンスト・ヘッケルの「統一と多様性」の思想 ソレゾレ ノ シンワ オ イキル コト 横道 誠/著 ヨコミチ マコト 251-270
世界認識の拡大と「失われた大陸」 / アトランティスからレムリア、ムー大陸へ セカイ ニンシキ ノ カクダイ ト ウシナワレタ タイリク 庄子 大亮/著 ショウジ ダイスケ 271-289
マヤ神話を仕立てる / 一九世紀における新大陸文明の断片と認識論的転回 マヤ シンワ オ シタテル ホセ・ルイス・エスカロナ・ビクトリア/著 エスカロナ・ビクトリア ホセ・ルイス 291-315
翻訳が生んだ『ポポル・ヴフ』 / 近代的解釈と日本におけるその変容 ホンヤク ガ ウンダ ポポル ヴフ 鋤柄 史子/著 スキカラ フミコ 317-338
夜を生きるパンサーの子ら / 映画『ブラックパンサー』における「神話」と「黒人の生」 ヨル オ イキル パンサー ノ コラ 清川 祥恵/著 キヨカワ サチエ 339-359