検索条件

  • 著者
    202505292025JPN
ハイライト

「幕末佐賀藩の科学技術」編集委員会/編 -- 岩田書院 -- 2016.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般洋図書 F/198.1/G29/E 7108994170 配架図 Digital BookShelf
2017/08/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2015955421
価格 ¥1714
内容紹介 江戸時代に築かれた生活様式は、その思想において今日まで脈々と連続しているもの。江戸から東京への歴史の固有の展開を、個性豊かに持続・変容する都市空間の在り方を示す。雑誌『文学』などに寄稿したものを単行本化。
一般件名 東京都∥歴史,江戸
一般件名カナ トウキョウト∥レキシ,エド
一般件名 東京都-歴史
一般件名カナ トウキョウト-レキシ
一般件名典拠番号

520130810500000

一般件名 東京都区部
一般件名カナ トウキョウトクブ
一般件名典拠番号 012020872160000
分類:都立NDC10版 213.61
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『幕末佐賀藩の科学技術 上』( 長崎警備強化と反射炉の構築) 「幕末佐賀藩の科学技術」編集委員会/編  岩田書院 2016.2(所蔵館:中央  請求記号:/402.1/5093/1  資料コード:7107237911)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154062203

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
一八世紀における佐賀藩の長崎警備 ジュウハッセイキ ニ オケル サガハン ノ ナガサキ ケイビ 富田 紘次/著 トミタ コウジ 25-69
長崎警備における三家 / 小城藩を事例として ナガサキ ケイビ ニ オケル サンケ 野口 朋隆/著 ノグチ トモタカ 71-88
佐賀藩の情報収集と意思決定 / 天保~嘉永期を中心に サガハン ノ ジョウホウ シュウシュウ ト イシ ケッテイ 片倉 日龍雄/著 カタクラ ヒルオ 89-117
長崎港外防備強化策の進展過程 / 両島台場築造の様相について ナガサキコウガイ ボウビ キョウカサク ノ シンテン カテイ 倉田 法子/著 クラタ ノリコ 119-154
長崎両島台場の変遷 / 幕末期洋式砲台としての評価 ナガサキ リョウトウ ダイバ ノ ヘンセン 田口 芙季/著 タグチ フキ 155-193
ヒュゲーニン「鋳造書」の佐賀藩翻訳書の分析 / 『電子書籍・ノート』のソフトを用いて ヒュゲーニン チュウゾウショ ノ サガハン ホンヤクショ ノ ブンセキ 竹下 幸一/著 タケシタ コウイチ 197-218
幕末佐賀藩における反射炉操業の変化と画期 バクマツ サガハン ニ オケル ハンシャロ ソウギョウ ノ ヘンカ ト カッキ 前田 達男/著 マエダ タツオ 219-251
佐賀藩「御鋳立方の七賢人」 / 経歴と事績を中心に サガハン オイタテカタ ノ シチケンジン 串間 聖剛/著 クシマ マサヨシ 253-264
鍋島文庫『褒賞録』からみる御鋳立方の技術者 ナベシマ ブンコ ホウショウロク カラ ミル オイタテカタ ノ ギジュツシャ 山口 佐和子/著 ヤマグチ サワコ 265-283
佐賀藩反射炉見学者の実見録 サガハン ハンシャロ ケンガクシャ ノ ジッケンロク 大園 隆二郎/著 オオゾノ リュウジロウ 285-299
佐賀藩御鋳立方田中虎六郎の事績 サガハン オイタテカタ タナカ コロクロウ ノ ジセキ 多久島 澄子/著 タクシマ スミコ 301-330
佐賀藩反射炉跡出土鉄関連遺物の自然科学的分析 サガハン ハンシャロアト シュツド テツカンレン イブツ ノ シゼン カガクテキ ブンセキ 平井 昭司/著 ヒライ ショウジ 344-370
佐賀藩反射炉跡出土遺物の分析 / レンガ・鉄滓の蛍光X線分析 サガハン ハンシャロアト シュツド イブツ ノ ブンセキ 田端 正明/著 タバタ マサアキ 332-342