仏教系大学における「僧侶」の養成とその特徴
|
ブッキョウケイ ダイガク ニ オケル ソウリョ ノ ヨウセイ ト ソノ トクチョウ |
武井 順介/著 |
タケイ ジュンスケ |
23-68 |
キリスト教系大学における聖職者養成課程の比較分析
|
キリストキョウケイ ダイガク ニ オケル セイショクシャ ヨウセイ カテイ ノ ヒカク ブンセキ |
齋藤 崇徳/著 |
サイトウ タカノリ |
69-113 |
宗教文化士の現状と課題
|
シュウキョウ ブンカシ ノ ゲンジョウ ト カダイ |
山梨 有希子/著 |
ヤマナシ ユキコ |
115-146 |
大学における臨床宗教師養成
|
ダイガク ニ オケル リンショウ シュウキョウシ ヨウセイ |
高橋 原/著 |
タカハシ ハラ |
147-173 |
カトリック司祭の養成機関としての上智大学神学部の使命と課題
|
カトリック シサイ ノ ヨウセイ キカン ト シテ ノ ジョウチ ダイガク シンガクブ ノ シメイ ト カダイ |
山岡 三治/著 |
ヤマオカ サンジ |
175-199 |
戦後の神道系大学と神職養成制度の変遷
|
センゴ ノ シントウケイ ダイガク ト シンショク ヨウセイ セイド ノ ヘンセン |
藤本 頼生/著 |
フジモト ヨリオ |
201-234 |
近現代における曹洞宗の教育機関
|
キンゲンダイ ニ オケル ソウトウシュウ ノ キョウイク キカン |
林 淳/著 |
ハヤシ マコト |
235-258 |
立正大学における僧侶養成と日蓮宗の僧侶資格
|
リッショウ ダイガク ニ オケル ソウリョ ヨウセイ ト ニチレンシュウ ノ ソウリョ シカク |
安中 尚史/著 |
アンナカ ナオフミ |
259-280 |
戦後京都大学の基督教学講座
/ 有賀鐵太郎による二度目の誕生
|
センゴ キョウト ダイガク ノ キリストキョウガク コウザ |
小柳 敦史/著 |
コヤナギ アツシ |
281-310 |
戦後の浄土宗学の展開と教育に関する一考察
|
センゴ ノ ジョウドシュウガク ノ テンカイ ト キョウイク ニ カンスル イチ コウサツ |
柴田 泰山/著 |
シバタ タイセン |
311-349 |
「ナショナル」な梵語学
/ 近現代日本における<梵語>学修のあり方をめぐって
|
ナショナル ナ ボンゴガク |
三浦 周/著 |
ミウラ シュウ |
351-393 |
一九八〇年代の大学の「知」である現代思想は宗教を肯定したのか?
|
センキュウヒャクハチジュウネンダイ ノ ダイガク ノ チ デ アル ゲンダイ シソウ ワ シュウキョウ オ コウテイ シタ ノカ |
松野 智章/著 |
マツノ トモアキ |
395-421 |
大学設置基準の「大綱化」と宗教系私立大学における建学の理念教育
|
ダイガク セッチ キジュン ノ タイコウカ ト シュウキョウケイ シリツ ダイガク ニ オケル ケンガク ノ リネン キョウイク |
岡田 正彦/著 |
オカダ マサヒコ |
423-446 |