皇學館大学/編 -- 皇學館大学 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /041.3/5054/2022 7117399056 Digital BookShelf
2024/08/09 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 皇学論纂
タイトルカナ コウガク ロンサン
タイトル関連情報 皇學館大学創立百四十周年再興六十周年記念
タイトル関連情報読み コウガッカン ダイガク ソウリツ ヒャクヨンジッシュウネン サイコウ ロクジッシュウネン キネン
著者名 皇學館大学 /編
著者名典拠番号

210000294960000

出版地 伊勢
出版者 皇學館大学
出版者カナ コウガクカン ダイガク
出版年 2022.3
ページ数 776 p
大きさ 22 cm
一般注記 機器種別 : 機器不用
内容注記 内容: 皇学の発生 松浦光修/著. 『武家年代記』裏書の研究 多田實道/著. 水戸藩の地誌における『常陸国風土記』の受容 橋本雅之/著. 近世の地域大社と社家の布教活動 谷戸佑紀/著. 明治三十八年東北地方大凶作と恩賜金 宮城洋一郎/著. 古川隆久 『建国神話の社会史-史実と虚偽の境界-』を吟味する 新田均/著. 古代の神宮祭祀と災害 塩川哲朗/著. 平安時代における剣璽の動座について 佐野真人/著. 神仏習合の進展による大社の新宮創建とその祭祀 井後政晏/著. 大津崎門派川島栗斎 松本丘/著. 神仏分離の先例としての中国における仏教と固有宗教との相剋 河野訓/著. 谷省吾先生『神道原論』の成立 秦昌弘/著. 大伴坂上郎女「祭神歌」の訓釈 大島信生/著. 平安前期の宴における和歌の表現と機能 吉井祥/著. 伊藤東涯『勢遊志』と奥田士亨について 松下道信/著. 「日本的なるもの」の流行と変容 田中康二/著. 米国character educationの教育的効果に関する研究 渡邊毅/著. 神宮皇學館と大陸 長谷川怜/著. 明治期の愛郷心教育に関する一考察 掛本勲夫/著. 原田敏明毎文舎文庫写真資料の位置情報に関するGIS分析試論 板井正斉/著. 実証綜合理論科学的日本学と実効実践科学的日本学の統合 宮川泰夫/著. Teaching premodern Japanese violence メイヨー・クリストファー/著
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 記念論文集-ndlsh-00565822
一般件名カナ キネンロンブンシュウ
分類:都立NDC10版 041.3
資料情報1 『皇学論纂 皇學館大学創立百四十周年再興六十周年記念』 皇學館大学/編  皇學館大学 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/041.3/5054/2022  資料コード:7117399056)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154067248