安倍 広多/共著 -- オーム社 -- 2022.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /007.6/9908/2022 7115912746 配架図 Digital BookShelf
2022/10/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-274-22915-2
ISBN13桁 978-4-274-22915-2
タイトル オペレーティングシステム
タイトルカナ オペレーティング システム
著者名 安倍 広多 /共著, 石橋 勇人 /共著, 佐藤 隆士 /共著, 松浦 敏雄 /共著, 松林 弘治 /共著, 吉田 久 /共著
著者名典拠番号

110008061990000 , 110002353560000 , 110008062030000 , 110008062050000 , 110005216820000 , 110008062080000

出版地 東京
出版者 オーム社
出版者カナ オームシャ
出版年 2022.9
ページ数 7, 253p
大きさ 21cm
シリーズ名 工学基礎シリーズ
シリーズ名のルビ等 コウガク キソ シリーズ
価格 ¥2700
内容紹介 ソフトウェアの中で、最も重要かつ基本的なオペレーティングシステムの基礎知識を、Unix系OSとWindowsなどの具体例を取り上げながら、わかりやすくコンパクトに解説する。演習問題も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p241~243
一般件名 オペレーティングシステム-ndlsh-00865121
一般件名 オペレーティング システム
一般件名カナ オペレーティング システム
一般件名典拠番号

510127400000000

分類:都立NDC10版 007.634
資料情報1 『オペレーティングシステム』(工学基礎シリーズ) 安倍 広多/共著, 石橋 勇人/共著 , 佐藤 隆士/共著 オーム社 2022.9(所蔵館:中央  請求記号:/007.6/9908/2022  資料コード:7115912746)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154067750

目次 閉じる

第1章 OSの概要
  1.1 なぜOSが必要か
  1.2 OSの構成
  1.3 OSの歴史
  1.4 組込みシステムのOS
  1.5 スーパーコンピュータのOS
  演習問題
第2章 コンピュータのハードウェア
  2.1 ハードウェアの概要
  2.2 プロセッサ
  2.3 メモリ
  2.4 ハードウェアクロックとタイマ
  2.5 入出力装置
  2.6 ブートストラップ
  演習問題
第3章 プロセス
  3.1 プロセスとスレッド
  3.2 スケジューリング
  3.3 排他制御と同期
  3.4 プロセス間通信
  演習問題
第4章 メモリ管理
  4.1 メモリ管理とは
  4.2 物理記憶ベースのメモリ管理
  4.3 仮想記憶
  4.4 動的リンク
  4.5 共有メモリの実現
  演習問題
第5章 ファイルシステム
  5.1 ファイルシステムとは
  5.2 ファイル
  5.3 ディレクトリ
  5.4 ファイルの保護
  5.5 ファイルシステムの実装方法
  5.6 さまざまなファイルシステム
  演習問題
第6章 入出力制御
  6.1 入出力のしくみ
  6.2 入出力完了の検出
  6.3 割込みレベル
  6.4 プロセッサやメモリとの関係
  6.5 デバイスファイル
  6.6 入出力装置の一般化
  6.7 ディスク装置
  6.8 SSD
  6.9 バッファキャッシュとページキャッシュ
第7章 Unix系OS
  7.1 Unix系OSの概要
  7.2 Unix系OSの実装方法
  演習問題
第8章 Windows
  8.1 Windowsの概要
  8.2 システムアーキテクチャ
  8.3 カーネルモード
  8.4 環境サブシステム
  演習問題
第9章 コンピュータやOSの仮想化
  9.1 仮想化技術とは
  9.2 仮想化のアプローチ
  9.3 コンテナ技術
  演習問題