峯村 敏明/著 -- 美学出版 -- 2022.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /708.0/5029/4 7116037455 配架図 Digital BookShelf
2022/12/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902078-75-6
ISBN13桁 978-4-902078-75-6
タイトル 峯村敏明著作集
タイトルカナ ミネムラ トシアキ チョサクシュウ
巻次 4
著者名 峯村 敏明 /著
著者名典拠番号

110001574600000

並列タイトル TOSHIAKI MINEMURA COLLECTION
出版地 東京
出版者 美学出版
出版者カナ ビガク シュッパン
出版年 2022.8
ページ数 394p
大きさ 22cm
各巻タイトル 外国作家論・選
各巻タイトル読み ガイコク サッカロン セン
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥3500
内容紹介 半世紀にわたって美術批評家として旺盛な執筆活動を展開してきた峯村敏明の著作集。4は、アンリ・マティス、イヴ・クライン、ルーチョ・フォンターナなど、20世紀西欧の作家たちを対象とした批評を収録する。
一般件名 美術家-ヨーロッパ (西部)-歴史-20世紀-ndlsh-032450877,美術家-アメリカ合衆国-歴史-20世紀-ndlsh-032453997
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

各巻の一般件名 美術-歴史-現代
各巻の一般件名読み ビジュツ-レキシ-ゲンダイ
各巻の一般件名典拠番号

511326010160000

分類:都立NDC10版 708
資料情報1 『峯村敏明著作集 4』( 外国作家論・選) 峯村 敏明/著  美学出版 2022.8(所蔵館:中央  請求記号:/708.0/5029/4  資料コード:7116037455)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154070939

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
媒介の絵画 バイカイ ノ カイガ 11-20
マティスの墓 マティス ノ ハカ 21-27
線が開き、面がこだます / 現代に生きるマティス セン ガ ヒラキ メン ガ コダマ ス 28-32
不飽和の海 / クロード・ヴィアラ フホウワ ノ ウミ 33-35
活性化されたシステム / ヴィアラの絵画によせて カッセイカ サレタ システム 36-45
不抜の相対主義 フバツ ノ ソウタイ シュギ 46-52
フランク・ステラとドローイング / 深さへのアンビヴァレント フランク ステラ ト ドローイング 53-61
フランク・ステラの垂直視と並行視 フランク ステラ ノ スイチョクシ ト ヘイコウシ 62-71
ステラの転身は過大評価されている ステラ ノ テンシン ワ カダイ ヒョウカ サレテ イル 72-76
イヴ・クライン / 天才の航跡 イヴ クライン 79-92
イヴ・クライン / このモノクロームの灰と焰 イヴ クライン 93-100
青のパトロジー / イーヴ・クランへの手紙 アオ ノ パトロジー 101-107
クリスト / 欲望の弁証法 クリスト 108-114
デモクラシー・アカ・ゴルゴタ / クリストの素描、フォト・コラージュ展によせて デモクラシー アカ ゴルゴタ 115-121
クリストにおける視覚の全幅性 クリスト ニ オケル シカク ノ ゼンプクセイ 122-126
クリストの芸術 / アンドレイ・ルブリョフが見たもの クリスト ノ ゲイジュツ 127-131
ヤニス・クネリス / 夢みる力 ヤニス クネリス 132-136
メタ・アポローンは断片を好む メタ アポローン ワ ダンペン オ コノム 137-143
アルベルト・ブッリ / 表面のダイナミズム アルベルト ブッリ 144-156
泉なるフォンタナさまへ イズミ ナル フォンタナ サマ エ 159-164
ニュートンとハイゼンベルクの両空間を生きた芸術家 ニュートン ト ハイゼンベルク ノ リョウクウカン オ イキタ ゲイジュツカ 165-190
物体を越えようとして ブッタイ オ コエヨウ ト シテ 191-195
アルゼンチン時代のルーチョ・フォンターナ / 『白の宣言』成立の背景を追う / 上 アルゼンチン ジダイ ノ ルーチョ フォンターナ 196-219
アルゼンチン時代のルーチョ・フォンターナ / 『白の宣言』成立の背景を追う / 下 アルゼンチン ジダイ ノ ルーチョ フォンターナ 220-260
デ・キリコによるデ・キリコ展 デ キリコ ニ ヨル デ キリコ テン 263-266
到着と出発の間の絵画、または港の心理学 トウチャク ト シュッパツ ノ アイダ ノ カイガ マタワ ミナト ノ シンリガク 267-281
回生の創造的虚構 / ジョルジョ・デ・キリコ『キリコ回想録』 カイセイ ノ ソウゾウテキ キョコウ 282-285
アメリカ人にキリコがわかるか アメリカジン ニ キリコ ガ ワカルカ 286-287
孤独と神秘の無言劇 / デ・キリコ展 コドク ト シンピ ノ ムゴンゲキ 288-293
エブドメロスの出発 / 永遠に完成しない旅 エブドメロス ノ シュッパツ 294-306
ヘルメス、それは私だ / 評伝 ヘルメス ソレ ワ ワタクシ ダ 307-321
主題と造形の偉大な結合 シュダイ ト ゾウケイ ノ イダイ ナ ケツゴウ 322-336
デ・キリコとの出会い デ キリコ トノ デアイ 337-338
眠れるアリアドネに照らされて ネムレル アリアドネ ニ テラサレテ 339-348
モランディの一九一〇年代 モランディ ノ センキュウヒャクジュウネンダイ 349-363
打ち震える存在の影 / モランディの絵画と版画 ウチフルエル ソンザイ ノ カゲ 364-368
滲透と詐術 シントウ ト サジュツ 369-377
一枚の絵に失神する時 / ジョルジョ・モランディ展に寄せて イチマイ ノ エ ニ シッシン スル トキ 378-379