奥 美佐子/著 -- みらい -- 2022.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6484/2022 7116188923 配架図 Digital BookShelf
2023/02/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86015-587-2
ISBN13桁 978-4-86015-587-2
タイトル 描画過程における子ども間の模倣と創造
タイトルカナ ビョウガ カテイ ニ オケル コドモカン ノ モホウ ト ソウゾウ
タイトル関連情報 模倣に潜む美的経験と創造への展開
タイトル関連情報読み モホウ ニ ヒソム ビテキ ケイケン ト ソウゾウ エノ テンカイ
著者名 奥 美佐子 /著
著者名典拠番号

110007088920000

出版地 岐阜
出版者 みらい
出版者カナ ミライ
出版年 2022.9
ページ数 10, 244p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 幼児期から児童期の描画活動にかけてよく出現する、表現の模倣とはどのようなものであるのか。模倣と創造の親和性や、模倣が創造に効果的な役割を果たすことを、保育者・教育者の実践から収集した貴重なデータを基に論考する。
書誌・年譜・年表 文献:p238~241
一般件名 保育 , 美術教育 , 児童画 , 模倣
一般件名カナ ホイク,ビジュツ キョウイク,ジドウガ,モホウ
一般件名典拠番号

511374300000000 , 511326300000000 , 510877000000000 , 511419100000000

分類:都立NDC10版 376.156
資料情報1 『描画過程における子ども間の模倣と創造 模倣に潜む美的経験と創造への展開』 奥 美佐子/著  みらい 2022.9(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6484/2022  資料コード:7116188923)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154071097

目次 閉じる

序章 描画過程における子ども間の模倣はよくないことか
第Ⅰ章 子ども間の模倣を捉え直す
  第1節 研究の目的-4つの論点-
  第2節 4つの論点につながる研究の構造
第Ⅱ章 模倣とは何か
  第1節 本章の概要-美術教育及び描画の発達的な見地から-
  第2節 美術教育における模倣を巡る諸理論
  第3節 描画の発達段階と模倣
  第4節 子どもの創造性
  第5節 子どもの絵は芸術か
  第6節 描画における模倣をどのように捉えるか
第Ⅲ章 保育者・教育者を対象とした模倣に関する調査
  第1節 本章の概要-基礎資料の作成-
  第2節 描画過程における子ども間の模倣に対する意識調査
  第3節 子ども間の模倣への対処法
  第4節 模倣の現状と課題
第Ⅳ章 描画過程における子ども間の模倣の効果
  第1節 本章の概要-実証研究に向けて-
  第2節 模倣事例の収集と模倣の類型化
  第3節 模倣の効果
第Ⅴ章 描画過程における子ども間の模倣の特質
  第1節 本章の概要-模倣の情報収集と表現への反映方法の特質を探る-
  第2節 模倣に作用する要件
  第3節 子どもが摂取する情報の特質
  第4節 模倣の精度
第Ⅵ章 0~3歳児の実践と自由画における子ども間の模倣の研究
  第1節 本章の概要
  第2節 0~2歳児及び3歳児の描画過程における子ども間の模倣
  第3節 自由画における模倣
  第4節 描画過程における子ども間の模倣の効果-総括-
第Ⅶ章 描画過程における子ども間の模倣と美的経験-ミメーシスの実験との対照-
  第1節 本章の概要-美的経験の存在を探る-
  第2節 模倣における「変形」と美的経験
  第3節 「変形」は創造性の表れ
第Ⅷ章 模倣から創造へ
  第1節 描画過程における子ども間の模倣の特質と効果
  第2節 模倣から創造へ