高橋 典嗣/監修 -- マイクロマガジン社 -- 2022.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /404/5171/2022 7116024199 Digital BookShelf
2023/02/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86716-344-3
ISBN13桁 978-4-86716-344-3
タイトル なぜ飛行機は空を飛べるの?説明できない?カガクのふしぎ
タイトルカナ ナゼ ヒコウキ ワ ソラ オ トベルノ セツメイ デキナイ カガク ノ フシギ
著者名 高橋 典嗣 /監修
著者名典拠番号

110005354660000

出版地 東京
出版者 マイクロマガジン社
出版者カナ マイクロマガジンシャ
出版年 2022.10
ページ数 127p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
内容紹介 携帯電話がつながらない場所があるのはどうして? シャンプーをすると髪の毛がきれいになるのはなぜ? 日常にある科学のふしぎを、カラーイラストを用いてわかりやすく解説する。
学習件名 物知り事典,科学,光,音,携帯電話,電波,静電気,スマートフォン,ドップラー効果,電子レンジ,雷,エックス線,赤外線,鏡,ガリレオ,力学,気圧,ストロー,ろうそく,毛細管現象,表面張力,電磁石,弾性,リニアモーターカー,揚力,飛行機,浮力,船,やじろべえ,重心,花火,運動(力学),自転車,ロケット,作用・反作用,エレベーター,慣性,遠心力,まさつ,地磁気,ニュートン,物質,界面活性剤,消しゴム,接着・接着剤,気化熱,電池,消防設備,富士山,沸騰,物質の三態,酸化・還元,温泉,かいろ(懐炉),温度,ウェゲナー,地球,プレートテクトニクス,地殻,地震,月,雲,光合成,虹,太陽,核融合,オーロラ,地球の自転,干潮・満潮,気団,台風,気温,地球温暖化,温室効果
学習件名カナ モノシリ/ジテン,カガク,ヒカリ,オト,ケイタイ/デンワ,デンパ,セイデンキ,スマート/フォン,ドップラー/コウカ,デンシ/レンジ,カミナリ,エックスセン,セキガイセン,カガミ,ガリレオ,リキガク,キアツ,ストロー,ロウソク,モウサイカン/ゲンショウ,ヒョウメン/チョウリョク,デンジシャク,ダンセイ,リニア/モーター/カー,ヨウリョク,ヒコウキ,フリョク,フネ,ヤジロベエ,ジュウシン,ハナビ,ウンドウ(リキガク),ジテンシャ,ロケット,サヨウ/ハンサヨウ,エレベーター,カンセイ,エンシンリョク,マサツ,チジキ,ニュートン,ブッシツ,カイメン/カッセイザイ,ケシゴム,セッチャク/セッチャクザイ,キカネツ,デンチ,ショウボウ/セツビ,フジサン,フットウ,ブッシツ/ノ/サンタイ,サンカ/カンゲン,オンセン,カイロ,オンド,ウェゲナー,チキュウ,プレート/テクトニクス,チカク,ジシン,ツキ,クモ,コウゴウセイ,ニジ,タイヨウ,カク/ユウゴウ,オーロラ,チキュウ/ノ/ジテン,カンチョウ/マンチョウ,キダン,タイフウ,キオン,チキュウ/オンダンカ,オンシツ/コウカ
一般件名 科学
一般件名カナ カガク
一般件名典拠番号

510552300000000

分類:都立NDC10版 404
資料情報1 『なぜ飛行機は空を飛べるの?説明できない?カガクのふしぎ』 高橋 典嗣/監修  マイクロマガジン社 2022.10(所蔵館:多摩  請求記号:/404/5171/2022  資料コード:7116024199)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154079853

目次 閉じる

はじめに 「天体観測会の思い出」
第1章 「音と光」 のふしぎ
  1 携帯電話がつながらない場所があるのはどうして?
  2 タッチパネルは、どうして「さわられた」のがわかるの?
  3 どうしてスピードガンでボールの速さがわかるの?
  4 卵を電子レンジでチンしすぎると爆発しちゃうの?
  5 雷がピカッと光った後でゴロゴロって鳴るのはなぜ?
  6 どうして空港の手荷物検査機でカバンの中身がわかるの?
  7 コントローラーを動かすだけでゲームができるのはなぜ?
  8 鏡の前で右手を上げたのに鏡の中では左手が上がってる?
  コラム 博士が教える科学のスゴイ人1 「近代科学の父」ガリレオ・ガリレイ
第2章 「力」 のふしぎ
  9 ストローが長すぎると飲み物が飲めないの?
  10 セーターを脱いだときパチッと痛いのはどうして?
  11 どうしてロウソクは長時間燃え続けていられるの?
  12 葉っぱの上に水を垂らすと玉のようになるのはなぜ?
  13 どうして工場の磁石は重い鉄をつけたり離したりできるの?
  14 どうしてパンツはずるっと落ちないの?
  15 どうしてリニアは車輪もないのに速く走れるの?
  16 なぜ飛行機は空を飛べるの?
  17 どうして鉄は水に沈むのに大きな鉄の船は沈まないの?
第3章 「物質」 のふしぎ
  27 どうしてシャンプーをすると髪の毛がきれいになるの?
  28 どうして鉛筆で書いた文字が消しゴムで消せるの?
  29 瞬間接着剤ですぐにモノがくっつくのはなぜ?
  30 体を濡らした後で扇風機に当たると涼しいのはなぜ?
  31 電池の中には電気が入っているの?
  32 消火器は粉で火を消しているの?
  33 富士山では水が100℃より低い温度で沸とうするの?
  34 ドライアイスから白いもくもくが出るのはどうして?
  35 古い10円玉が新しい10円玉より黒っぽく見えるのはなぜ?
第4章 「空と土と星」 のふしぎ
  40 地球が46億歳ってどうしてわかるの?
  41 地球の中身はいったいどうなっているの?
  42 ハワイが少しずつ日本に近づいているって本当?
  43 日本って地震が多いけどどうして地震は起こるの?
  44 どうして月は丸いのにいろいろな形に見えるの?
  45 雲には黒や白や灰色などいろんな色があるのはなぜ?
  46 空に浮かんでいる雲に同じ形をしたものってあるの?
  47 みんなが呼吸しているのに空気はなぜなくならないの?
  48 空にアーチをかける虹にふもとはあるの?