木村 美幸/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /397.2/5167/2022 7116038069 配架図 Digital BookShelf
2022/11/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03917-8
ISBN13桁 978-4-642-03917-8
タイトル 日本海軍の志願兵と地域社会
タイトルカナ ニホン カイグン ノ シガンヘイ ト チイキ シャカイ
著者名 木村 美幸 /著
著者名典拠番号

110008080960000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2022.11
ページ数 10, 315, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 なぜ海軍は徴兵ではなく志願兵を必要とし、そのために全国各地にどのような拠点を設置し、増設していったのか。日露戦争後から敗戦にいたるまで、海軍の募兵制度の変遷を探り、各地の事例から兵士確保の実態に迫る。
一般件名 海軍-日本-歴史-1868-1945-ndlsh-01198772,軍制-日本-歴史-1868-1945-ndlsh-01187474
一般件名 海軍-日本 , 兵役
一般件名カナ カイグン-ニホン,ヘイエキ
一般件名典拠番号

510565220080000 , 511363200000000

分類:都立NDC10版 397.21
資料情報1 『日本海軍の志願兵と地域社会』 木村 美幸/著  吉川弘文館 2022.11(所蔵館:中央  請求記号:/397.2/5167/2022  資料コード:7116038069)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154082714

目次 閉じる

序章 本書の課題と視角
  一 海軍志願兵への着目
  二 先行研究との関係
  三 本書の対象
  四 本書の構成
第一部 海軍志願兵制度の変遷
第一章 割当制の制度化と地域社会
  はじめに
  一 日露戦争後における海軍志願兵制度
  二 日露戦争後~一九一八年の海軍志願兵募集
  三 志願兵募集状況の悪化と海軍志願兵令の施行
  おわりに
第二章 アジア・太平洋戦争期における海軍の新兵動員と陸海軍協定
  はじめに
  一 兵役法・海軍志願兵令施行以降における海軍の徴兵・志願兵
  二 一九四三年度新兵徴集員数に関する陸海軍協定
  おわりに
補論Ⅰ 海軍兵事資料論
  はじめに
  一 兵事資料の廃棄と残存
  二 海軍兵事資料の整理
  三 海軍志願兵関係業務と町村役場
  おわりに
第二部 海軍と地域社会
第一章 海軍と在郷軍人会
  はじめに
  一 海軍軍人在郷軍人会参加問題
  二 海軍班の設置
  三 海軍班(部)・分会の活動と「陸海一致」
  おわりに
第二章 海軍協会の支部・分会設置と宣伝活動
  はじめに
  一 海軍の宣伝普及活動と海軍協会の位置づけ
  二 町村分会での活動
  三 海軍協会と海軍志願兵
  おわりに
第三章 地方海軍人事部の設置と活動
  はじめに
  一 地方海軍人事部設置の背景
  二 海軍人事部令の制定と地方海軍人事部の設置
  三 地方海軍人事部の増設
  四 地方海軍人事部の組織と活動
  おわりに
補論Ⅱ アジア・太平洋戦争期における海軍志願兵宣伝媒体
  はじめに
  一 海軍志願兵参考書
  二 海軍志願兵ポスター・双六
  三 雑誌『海軍』
  おわりに
補論Ⅲ 海洋道場の設置と活動
  はじめに
  一 海洋道場設置の全国動向
  二 愛知県における海洋道場の設置
  三 海洋道場における訓練
  おわりに
第四章 海軍志願兵徴募と地域社会
  はじめに
  一 長野県の志願兵徴募状況
  二 海軍関係兵事会議
  三 各組織の連携
  四 割当制をめぐる地域社会
  おわりに
終章 本書の総括と今後の課題