早川 純貴/著 -- 御茶の水書房 -- 2022.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /366.6/5747/2022 7116252283 配架図 Digital BookShelf
2023/02/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-275-02166-3
ISBN13桁 978-4-275-02166-3
タイトル 「公労協」労働運動の終焉
タイトルカナ コウロウキョウ ロウドウ ウンドウ ノ シュウエン
タイトル関連情報 労働組合をめぐる政治過程
タイトル関連情報読み ロウドウ クミアイ オ メグル セイジ カテイ
著者名 早川 純貴 /著
著者名典拠番号

110004149050000

出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2022.10
ページ数 11, 317, 3p
大きさ 22cm
価格 ¥12500
内容紹介 かつて日本の左派労働運動を担い、日本労働組合総評議会および官公労組の中核であった公労協の労働運動はなぜ衰退したのか。労組の「利益」、政党と労組との「関係」に焦点を定め、分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p305~317
団体件名 公共企業体等労働組合協議会-entity-00700354
一般件名 公共企業体等労働組合協議会
一般件名カナ コウキョウ キギョウタイ トウ ロウドウ クミアイ キョウギカイ
一般件名典拠番号

210000078950000

分類:都立NDC10版 366.629
資料情報1 『「公労協」労働運動の終焉 労働組合をめぐる政治過程』 早川 純貴/著  御茶の水書房 2022.10(所蔵館:中央  請求記号:/366.6/5747/2022  資料コード:7116252283)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154083029

目次 閉じる

序 日本の行革・民営化はなぜ「成功」したのか?
第一章 一九八〇年代と新自由主義の受容過程
  はじめに-クルーチの放物線と「金ピカ」の時代
  一 都市新中間層と保守主義-脱イデオロギーと保守化
  二 日本の労働運動
  三 自民党の時代
  まとめにかえて
第二章 スト権問題と政治過程
  はじめに-スト権(奪還)ストの歴史的・政治的意義-労働運動史と政治過程
  一 スト権スト前史
  二 政府・自民党にとってのスト権-政治過程・党内権力闘争
  三 派閥-派閥の統制力・粘着力
  四 一党優位政党制と社会党
  おわりに
第三章 国鉄の分割・民営化をめぐる総評指導と国労の抵抗力
  はじめに
  一 国労の「分割・民営化」反対闘争の経緯と変質
  二 総評による指導-労働戦線統一とのかかわり
  三 国労の抵抗力について
  むすびにかえて
第四章 「公労協」労働運動の崩壊と社会党の衰退
  はじめに-問題の所在
  一 理論的枠組みの検討
  二 春闘と労働戦線統一をめぐるセクター間対立
  三 公労協型労働運動の衰退と公共セクターの分裂
  四 全逓の路線転換と組織利益-長期抵抗大衆路線から労使協調体制へ
  五 全逓の対政党関係
  結語