田中 美佳/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2022.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /023.2/5027/2022 7116043828 配架図 Digital BookShelf
2022/11/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2851-3
ISBN13桁 978-4-7664-2851-3
タイトル 朝鮮出版文化の誕生
タイトルカナ チョウセン シュッパン ブンカ ノ タンジョウ
タイトル関連情報 新文館・崔南善と近代日本
タイトル関連情報読み シンブンカン チェ ナムソン ト キンダイ ニホン
著者名 田中 美佳 /著
著者名典拠番号

110008080150000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2022.11
ページ数 368p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 近代朝鮮における出版文化の形成過程を、朝鮮最大の知識人・崔南善の活動を中心に、同時代の日本の出版界との関係という「一国史」を超える視点で実証的に解明する。
書誌・年譜・年表 崔南善年譜:p303~310 文献:p311~329
個人件名 崔, 南善, 1890-1957-entity-00316294
個人件名カナ サイ, ナンゼン
個人件名 崔 南善
個人件名カナ チェ ナムソン
個人件名典拠番号 110000424430000
団体件名 新文館-entity-032480307
一般件名 出版-朝鮮-歴史-近代-ndlsh-032480257
一般件名 出版-朝鮮 , 新文館
一般件名カナ シュッパン-チョウセン,シンブンカン
一般件名典拠番号

510928720210000 , 210001656760000

一般件名 朝鮮 (北) 
一般件名カナ チョウセン (キタ)
一般件名典拠番号 520397900000000
分類:都立NDC10版 023.21
資料情報1 『朝鮮出版文化の誕生 新文館・崔南善と近代日本』 田中 美佳/著  慶應義塾大学出版会 2022.11(所蔵館:中央  請求記号:/023.2/5027/2022  資料コード:7116043828)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154085800

目次 閉じる

序章 「一国史」を超える朝鮮出版文化史
  1 韓国出版文化の起源
  2 新文館の創設者・崔南善とは
  3 研究史
  4 研究方法と史料
  5 内容構成
第一章 出版社新文館の設立と『少年』の創刊
  1 崔南善の日本体験
  2 新文館と『少年』にみられる日本の影響
  3 啓蒙の手段としての日本書の受容
第二章 新文館の児童雑誌と日本の児童文学界
  1 児童雑誌刊行の背景と崔南善の児童観
  2 児童への接近手段としての日本書
  3 「朝鮮的なもの」を通した民族的自負心の涵養
  4 児童雑誌から「総合教養」雑誌『青春』へ
第三章 『青春』が目指したもの
  1 「総合教養」雑誌『青春』の世界性
  2 執筆者たちの世界認識と日本経験
  3 「世界的知識」の発信方法
  4 『青春』の終焉
第四章 新文館の刊行物と女性
  1 近代朝鮮の女性向け刊行物と新文館
  2 保護国期における女性観と『少年』
  3 一九一〇年代における女性をめぐる言説と新文館の児童雑誌
  4 近代朝鮮の出版史上における画期性
第五章 シリーズ書籍という試み
  1 多種多様な新文館の単行本
  2 叢書企画とその背景
  3 翻訳小説シリーズと日本の出版社
第六章 新文館初のロングセラー『時文読本』の編集過程
  1 朝鮮初の現代文教科書『時文読本』
  2 日本の中等国語教科書との関係性
  3 『時文読本』の独自性
  4 『自助論』にみる再構成と啓蒙の手法
第七章 時事週報『東明』と新文館の終焉
  1 三・一独立運動と新文館
  2 新文館から東明社へ
  3 『東明』の概要と刊行目的
  4 「民族的完成」に向けた取り組み
  5 『東明』のなかの娯楽要素-新文館の残像
終章 朝鮮出版文化の誕生
  1 東明社のその後
  2 新文館・崔南善と日本
  3 今後の課題