高橋 正泰/編著 -- 文眞堂 -- 2022.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.3/5734/2022 7116067329 配架図 Digital BookShelf
2022/11/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-5192-3
ISBN13桁 978-4-8309-5192-3
タイトル 経営組織論のフロンティア
タイトルカナ ケイエイ ソシキロン ノ フロンティア
著者名 高橋 正泰 /編著
著者名典拠番号

110000585560000

並列タイトル Frontier of Organization Studies
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2022.10
ページ数 6, 253p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 経営組織論における先端の研究内容を、気鋭の研究者が紹介。今日の経営組織論ではどのようなトピックで研究がなされてきているのか、最新の理論はどのようなものなのかを理解できる。
一般件名 経営組織-ndlsh-00565325
一般件名 経営組織
一般件名カナ ケイエイ ソシキ
一般件名典拠番号

510696100000000

分類:都立NDC10版 336.3
資料情報1 『経営組織論のフロンティア』 高橋 正泰/編著  文眞堂 2022.10(所蔵館:中央  請求記号:/336.3/5734/2022  資料コード:7116067329)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154089560

目次 閉じる

第1章 意味と価値の世界としての組織
  はじめに
  第1節 Simon(1947)によって残された課題
  第2節 機能主義的パラダイムから解釈的的パラダイムへ
  第3節 Weickの組織化とイナクトメント
  第4節 組織シンボリズムによる意味のシステム
  第5節 ポストモダニズムと社会構成主義
  第6節 組織ディスコース研究
  むすびにかえて-意味と価値としての組織の世界へ-
第一部 近年の組織研究の潮流
第2章 保守的で適応的な企業変革の思想についての初期的な考察
  はじめに-目的と問題意識-
  第1節 適応課題(adaptive challenge)への対応としての変革
  第2節 保守的変革としてのイノベーション
  第3節 ストーリーテリングと自発性
  第4節 結語-保守的で持続的な適応に向けて-
第3章 危機的状況下における組織のアイデンティティ変容
  はじめに
  第1節 研究の枠組みと方法
  第2節 豊島事件の概要と問題
  第3節 出来事,行為の集合的構成とディスコースの解釈
  むすびにかえて
第4章 ワーク・アイデンティティの社会物質性
  はじめに
  第1節 ワーク・アイデンティティの概念
  第2節 ワーク・アイデンティティの構成
  第3節 社会物質性アプローチ
  第4節 ワーク・アイデンティティの社会物質性
  むすびにかえて
第5章 クリティカル・マネジメント研究とジェンダー
  はじめに
  第1節 ジェンダーと組織研究
  第2節 クリティカル・マネジメント研究(Critical Management Studies:CMS)
  第3節 ポストモダンとポストモダン・フェミニズム
  第4節 CMS,ジェンダー,組織
  むすびにかえて
第二部 組織におけるヒトの問題
第6章 新規参入者の組織社会化過程における職場の社会的サポートと役割成果
  はじめに-問題と目的-
  第1節 先行研究のレビューと仮説の設定
  第2節 方法
  第3節 分析結果:仮説の検証
  第4節 考察
第7章 日本における自律型キャリア意識の現状
  はじめに
  第1節 プロティアン・キャリア
  第2節 方法
  第3節 結果と考察
  むすびにかえて
第8章 経営幹部におけるダイバーシティが与える影響はどのように説明されてきたのか
  はじめに
  第1節 レビューの方法
  第2節 レビューの結果
  第3節 既存研究で用いられた主要理論
  第4節 考察
  むすびにかえて
第三部 さまざまな組織研究の視点
第9章 意味の学習としての組織研究パースペクティブ
  はじめに
  第1節 組織研究における学習の射程
  第2節 意味論とシンボリック・パースペクティブ
  第3節 組織研究における意味の学習
  むすびにかえて
第10章 組織学習と「遊び」
  はじめに
  第1節 経営組織と学習と遊びの諸関係
  第2節 組織学習論-貢献と限界-
  第3節 組織学習における「遊び」
  むすびにかえて
第11章 既存の学習論の限界とプロジェクトベースドラーニングの有効性
  はじめに
  第1節 学習論の展開
  第2節 拡張的学習の可能性
  第3節 環境変化と拡張的学習
  第4節 考察とおわりに
第12章 経営戦略のコミュニティ・ベースト・アプローチ
  はじめに
  第1節 組織を構成するコミュニティ
  第2節 コミュニティの相互作用と越境的対話
  第3節 コミュニテ間関係の再構築と新戦略創造プロセス
  むすびにかえて
第13章 表象と組織研究
  はじめに
  第1節 組織分析
  第2節 社会構成主義の概念
  第3節 表象を契機とした組織行為
  第4節 研究アプローチ
  むすびにかえて