阪口 弘之/編 -- 和泉書院 -- 2022.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J240/3030/2 7116104979 配架図 Digital BookShelf
2023/01/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-1049-1
ISBN13桁 978-4-7576-1049-1
タイトル 奥浄瑠璃集
タイトルカナ オクジョウルリシュウ
巻次
著者名 阪口 弘之 /編
著者名典拠番号

110001748100000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2022.11
ページ数 14, 1247p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ名のルビ等 ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 551
シリーズ番号読み 551
各巻タイトル 翻刻と解題と論考
各巻タイトル読み ホンコク ト カイダイ ト ロンコウ
価格 ¥27000
内容注記 内容:安達物語 鎌田 弥平兵衛師廉 藤原有時 黒熊 鋸山合戦 熊王忠臣記 楠 信濃国平家権之左門平清氏 鬼塚根来合戦 桑原勇力鑑 明石人麿御本地 頼朝御所的 大塔真取合戦 大友のまとり 今川二度之忠臣 北国合戦 坂田公平大勇 氏村合戦 常盤御前鞍馬破 牛若鞍馬登 牛若鞍馬降 天狗内裏 天狗之内裏 天狗内裏 ほか30編
内容紹介 奥浄瑠璃は江戸期から昭和初期にかけて東北地方一帯に盲目の琵琶法師たちによって語られてきた浄瑠璃。現存奥浄瑠璃本の中から、資料的価値の高い新出善本を中心に44作品の翻刻と解題を収録。論考等も掲載する。
一般件名 浄瑠璃
一般件名カナ ジョウルリ
一般件名典拠番号

510978200000000

分類:都立NDC10版 912.4
資料情報1 『奥浄瑠璃集 続』(研究叢書 551 翻刻と解題と論考) 阪口 弘之/編  和泉書院 2022.11(所蔵館:中央  請求記号:/J240/3030/2  資料コード:7116104979)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154092888

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
安達物語 アダチ モノガタリ 3-41
鎌田 / 鎌田最期 カマタ 42-63
弥平兵衛師廉 / 森館軍記 ヤヘイベエ シレン 64-84
藤原有時 フジワラ アリトキ 85-103
黒熊 クロクマ 104-119
鋸山合戦 ノコギリヤマ ガッセン 120-134
熊王忠臣記 クマオウ チュウシンキ 135-149
楠 / 大森彦七盛長 クスノキ 150-171
信濃国平家権之左門平清氏 シナノノクニ ヘイケ ゴンノサモン タイラ キヨウジ 172-188
鬼塚根来合戦 オニズカ ネゴロ カッセン 189-207
桑原勇力鑑 クワバラ ユウリキカガミ 208-244
明石人麿御本地 アカシ ヒトマロ ゴホンジ 245-265
頼朝御所的 ヨリトモ ゴショマト 266-282
大塔真取合戦 オオトウ マトリ ガッセン 283-299
大友のまとり オオトモ ノ マトリ 300-320
今川二度之忠臣 イマガワ ニド ノ チュウシン 321-337
北国合戦 ホッコク カッセン 338-356
坂田公平大勇 サカタ キンピラ タイユウ 357-381
氏村合戦 ウジムラ ガッセン 382-395
常盤御前鞍馬破 トキワ ゴゼン クラマヤブリ 396-406
牛若鞍馬登 ウシワカ クラマノボリ 407-418
牛若鞍馬降 ウシワカ クラマオリ 419-435
天狗内裏 / 十一段本系 テング ダイリ 436-464
天狗之内裏 / 十一段本 テング ノ ダイリ 465-498
天狗内裏 / 六段本 テング ダイリ 499-513
牛若丸東下り ウシワカマル アズマクダリ 514-527
烏帽子折 エボシオリ 528-534
源平勢田合戦 ゲンペイ セタ ガッセン 535-545
八嶋合戦 ヤシマ カッセン 546-558
八嶋合戦尼后物語 ヤシマ カッセン ニコウ モノガタリ 559-578
本朝貞女鏡 ホンチョウ テイジョカガミ 579-597
奥州女孝誉顕物語 オウシュウ ジョコウ ヨケン モノガタリ 598-621
石河団七かだぎうち / 志賀団七敵討 イシカワ ダンシチ カダギウチ 622-640
桑原敵討 クワバラ カタキウチ 641-658
嶋原高尾江戸下り シマバラ タカオ エドクダリ 659-665
小佐治物語 コサジ モノガタリ 666-679
熊野本地 クマノ ホンジ 680-710
壺坂之本地 ツボサカ ノ ホンジ 711-735
かるかやとふしんつくしのいゑつと カルカヤ ドウシン ツクシ ノ イエズト 736-749
熊谷同心 クマガイ ドウシン 750-766
熊谷先陣問答 クマガイ センジン モンドウ 767-780
二人くずの葉 フタリ クズノハ 781-797
桂清水観世音本地 カツラシミズ カンゼオン ホンジ 798-831
十和田山本地 トワダヤマ ノ ホンジ 832-870
天狗ノ内裏 / 十段本 テング ノ ダイリ 871-886
松浦佐世姫物語 マツラ サヨヒメ モノガタリ 887-929
十和田神教実秘録 トワダ シンキョウ ジッピロク 930-957
奥浄瑠璃本探査覚書 / 『松平大和守日記』万治草子列前後の諸作 オクジョウルリボン タンサ オボエガキ 阪口 弘之/著 サカグチ ヒロユキ 1081-1094
「十和田山本地」に見られる日蓮記物浄瑠璃の影響 トワダヤマ ノ ホンジ ニ ミラレル ニチレンキモノ ジョウルリ ノ エイキョウ 渡邊 尚子/著 ワタナベ ショウコ 1095-1116
奥浄瑠璃本「天狗の内裏」について オクジョウルリボン テング ノ ダイリ ニ ツイテ 北村 伸明/著 キタムラ ノブアキ 1117-1132
六段本と奥浄瑠璃本 / 佐藤利作(理作)の旧蔵書・書写本から ロクダンボン ト オクジョウルリボン 井上 勝志/著 イノウエ カツシ 1133-1161
一関市博物館寄託沼田家文書の奥浄瑠璃関係記事ならびに館蔵奥浄瑠璃本について イチノセキシ ハクブツカン キタク ヌマタ ケ モンジョ ノ オクジョウルリ カンケイ キジ ナラビニ カンゾウ オクジョウルリボン ニ ツイテ 林 久美子/著 ハヤシ クミコ 1162-1173
東国の語り『結城合戦』 / 飯縄権現と連歌を中心に トウゴク ノ カタリ ユウキ カッセン 阿部 幹男/著 アベ ミキオ 1174-1201
結城合戦 / 翻刻 ユウキ カッセン 1202-1220
和国美人歌諍知略遊女 / 翻刻 ワコク ビジン ウタアラソイ チリャク ユウジョ 1221-1243