櫻井 義秀/編著 -- 北海道大学出版会 -- 2022.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.0/5507/2022 7116148300 配架図 Digital BookShelf
2023/01/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8329-6887-5
ISBN13桁 978-4-8329-6887-5
タイトル ウェルビーイングの社会学
タイトルカナ ウェルビーイング ノ シャカイガク
著者名 櫻井 義秀 /編著
著者名典拠番号

110004404540000

出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版者カナ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2022.11
ページ数 11, 298p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 ウェルビーイングのライフコース的アプローチとその課題について概説する社会学のテキスト。現代社会の課題を自分の問題として受けとめ、世界中の苦難に直面する人々に対して想像力を働かせる。
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

分類:都立NDC10版 361
資料情報1 『ウェルビーイングの社会学』 櫻井 義秀/編著  北海道大学出版会 2022.11(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5507/2022  資料コード:7116148300)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154093521

目次 閉じる

第1章 ウェルビーイングとライフコース
  1 ウェルビーイングとは何か
  2 ウェルビーイングの国際比較
  3 ライフコースと世代
  4 人新世のウェルビーイング
第2章 誕生から思春期まで
  1 社会的に作られる自己
  2 社会における発達と教育
  3 多様な子ども観と多様な子ども
  4 ウェルビーイングと育ちとの関係とは
第3章 子どもの貧困
  1 子どもの生きる社会と貧困問題
  2 貧困の基本的な考え方
  3 子ども期の貧困とその影響
  4 日本社会の中の貧困
第4章 若者のウェルビーイング
  1 「若者」をとりまく社会状況
  2 不平等な競争と見えない先行きの中の若者
  3 若者のウェルビーイング
  4 若者とインターネット空間
第5章 生きがいの探求とカルト
  1 カルト問題とは何か
  2 精神の呪縛-マインド・コントロール
  3 メンタル・キャピタルを高める
  4 精神のレジリエンス
第6章 職業生活とストレス
  1 職業生活のウェルビーイング
  2 国際比較からみた日本の労働環境
  3 職場のストレスとハラスメント
  4 働く人の権利と労働組合
第7章 社会のバロメーターとしての自殺現象
  1 メンタルヘルスと自殺
  2 自殺の起こりやすさに影響する社会の力
  3 自殺が起こりやすい社会とは
  4 自殺リスクへの対応
第8章 結婚
  1 結婚とは
  2 結婚の個人化
  3 家族の多様化
  4 結婚と個人の生き方
第9章 キャリアとワーク・ライフ・バランス
  1 キャリアとは
  2 ワーク・ライフ・バランス
  3 性別役割分業
  4 子育てとライフキャリア
第10章 障がいとウェルビーイング
  1 日本における障害者
  2 障害者にとって生きやすい社会か?
  3 障害者の学び・仕事
  4 障害があっても暮らしやすい社会に
第11章 病いと向き合う人々のウェルビーイングと支援のあり方
  1 病いと社会科学
  2 病いと子ども
  3 重い病いを抱えて生きる
  4 子どもの日常と社会的支援
第12章 社会保障とソーシャルサポート
  1 社会保障とは何か
  2 介護とはなにか
  3 介護保険制度を利用する
  4 ソーシャルサポートと自発的組織
第13章 老いの諸相と居住環境
  1 ライフコースからみた団塊の世代
  2 ライフサイクルにおける高齢期の困難
  3 居住環境
  4 役割なき役割と準拠集団
第14章 東アジアの高齢者扶養と社会保障
  1 東アジアにおける人口変動とその問題点
  2 福祉レジーム論
  3 韓国の高齢者扶養
  4 香港における高齢者介護の課題と対策
第15章 人生の最終段階とグリーフケア
  1 人生の最終段階とは
  2 残された時間を生きる
  3 終末期を支える資源
  4 死別による悲嘆とグリーフケア
第16章 データから見る日本と世界のウェルビーイング
  1 ウェルビーイングを測るという視点
  2 経済的な豊かさと心の豊かさ
  3 各国のダッシュボード開発への取り組み
  4 多様なウェルビーイングのかたちを考える