北原 義昭/監修 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2022.11 -- 増補改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /519/5189/2022 7116207804 Digital BookShelf
2023/04/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7804-2703-5
ISBN13桁 978-4-7804-2703-5
タイトル みんなが知りたい!「地球のしくみ」と「環境問題」
タイトルカナ ミンナ ガ シリタイ チキュウ ノ シクミ ト カンキョウ モンダイ
タイトル関連情報 地球で起きていることがわかる本
タイトル関連情報読み チキュウ デ オキテ イル コト ガ ワカル ホン
著者名 北原 義昭 /監修, 菅澤 紀生 /監修
著者名典拠番号

110005586030000 , 110005786220000

版表示 増補改訂版
出版地 東京
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者カナ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版年 2022.11
ページ数 144p
大きさ 21cm
シリーズ名 まなぶっく
シリーズ名のルビ等 マナブック
価格 ¥1680
内容紹介 「自然を守るためには何ができるの?」「温暖化ってどんなことが起きているの?」「地球はどんな星なの?」…。地球のしくみと環境問題について、調べ学習に役立つよう、写真&イラストでわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p141
学習件名 地球,環境問題,地球の歴史,太陽系,プレートテクトニクス,海,生物,気候,気候変動,氷河時代,太陽,人類,人口,文化,資源,イースター島,地球温暖化,温室効果,二酸化炭素,オゾン層,北極地方,南極地方,氷河,台風,米,健康,干ばつ,洪水,飢餓,海面上昇,ツバル,京都議定書,風水害,大気汚染,酸性雨,水質汚染,生活排水,プラスチックごみ,熱帯雨林,生態系,砂漠化,化石燃料,公害,エネルギー,再生可能エネルギー,太陽エネルギー,水力発電,風力発電,バイオマス,地熱発電,海洋エネルギー,持続可能な開発,リデュース,リサイクル,水資源,水,食物,森林保護,食料自給率,暖房,冷房,照明,交通,料理,プラスチック
学習件名カナ チキュウ,カンキョウ/モンダイ,チキュウ/ノ/レキシ,タイヨウケイ,プレート/テクトニクス,ウミ,セイブツ,キコウ,キコウ/ヘンドウ,ヒョウガ/ジダイ,タイヨウ,ジンルイ,ジンコウ,ブンカ,シゲン,イースタートウ,チキュウ/オンダンカ,オンシツ/コウカ,ニサンカ/タンソ,オゾンソウ,ホッキョク/チホウ,ナンキョク/チホウ,ヒョウガ,タイフウ,コメ,ケンコウ,カンバツ,コウズイ,キガ,カイメン/ジョウショウ,ツバル,キョウト/ギテイショ,フウスイガイ,タイキ/オセン,サンセイウ,スイシツ/オセン,セイカツ/ハイスイ,プラスチック/ゴミ,ネッタイ/ウリン,セイタイケイ,サバクカ,カセキ/ネンリョウ,コウガイ,エネルギー,サイセイ/カノウ/エネルギー,タイヨウ/エネルギー,スイリョク/ハツデン,フウリョク/ハツデン,バイオマス,チネツ/ハツデン,カイヨウ/エネルギー,ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ,リデュース,リサイクル,ミズ/シゲン,ミズ,ショクモツ,シンリン/ホゴ,ショクリョウ/ジキュウリツ,ダンボウ,レイボウ,ショウメイ,コウツウ,リョウリ,プラスチック
一般件名 地球 , 環境問題
一般件名カナ チキュウ,カンキョウ モンダイ
一般件名典拠番号

510460700000000 , 510604000000000

分類:都立NDC10版 519.8
資料情報1 『みんなが知りたい!「地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本』(まなぶっく)増補改訂版 北原 義昭/監修, 菅澤 紀生/監修  メイツユニバーサルコンテンツ 2022.11(所蔵館:多摩  請求記号:/519/5189/2022  資料コード:7116207804)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154102786

目次 閉じる

はじめに
コンテンツ
第1章 地球ってどんな星?
  地球はいつ、どこでどうして生まれたのか?
  地球のトシは、なんと46億歳!
  天の川銀河の端に位置するボクらの太陽系
  地球は太陽系の一員です
  私たちが踏みしめている大地の下に迫る!
  地球の中はどうなっているの?
  地球の地面が年間少しずつ動いている
  なんで地震は起きるの? 突然海に島ができるのは何故?
  水の惑星と呼ばれる地球の水は宇宙から来た?
第2章 急速に進んでいる地球温暖化
  自然による影響と人間が与える影響がその原因
  地球の気温はどんどん上がっている
  原因は人間の産業活動で排出される二酸化炭素など
  どうして地球は温かくなったのかな?
  温室効果ガスの主成分は、どこから排出されているのか?
  増えて困っている二酸化炭素
  温室効果ガスの中で二酸化炭素の次に多いメタンとは!?
  えっ!それもあれも、温暖化の原因!?
  地球が暑くなると、みんな涼しい北に逃げていく
第3章 温暖化の影響を考えよう!
  地球全体に深刻な影響を与える北極圏の温暖化
  北極の氷が溶けるとどうなるの?
  極寒の地にも影響を与えている地球温暖化
  大きな氷が海にくずれている南極
  世界各地で起こる異常気象の原因って?
  温暖化で猛烈に大きくなる台風
  身近に感じる温暖化の影響と環境破壊
  暑い地域の生き物が、日本にやってくる?
  温暖化で農作物の産地が北上
第4章 温暖化以外の問題も!
  「酸性雨」ということばを聞いたことがあるかな?
  「雨」の質を変える空気のよごれ!
  海、川、湖の水がよごれる原因はなんだろう?
  「水の惑星」と呼ばれる私たちの地球!
  プラスチックを私たちは食べている?
  プラスチックごみが生態系をこわしている
  森林の減少がもたらす、生き物への影響とは?
  森林が地球から急速に消えてゆく!
  「生態系のピラミッド」について知っておこう
第5章 地球の力を有効利用!
  自然界の営みによって発生し、半永久的に利用可能
  再生可能エネルギー
  自然界の力を有効利用して地球にやさしい暮らしを!
  太陽光エネルギー
  太陽のエネルギーを熱に変えて利用
  太陽熱エネルギー
  水が流れ落ちる力を利用するクリーンエネルギーの代表格
  水力エネルギー
  限り無く生産可能で、海外では積極的に利用されている地球の息吹
第6章 みんなの努力で守る地球
  世界中が同じ目標達成を目指す取り決め
  地球の未来のために取り組むSDGs
  10年以内にゴミを捨てる場所が無くなる?
  ゴミを少なくする努力を
  資源は地球からの贈り物
  資源を大切に、もっとリサイクル!
  私たちが使える水は0.01%しかない?
  思ったより多くない水資源
  私たちは知らず知らずのうちに多くの水を使っている?
参考資料・参考サイト
あとがき
奥付