全国大学国語教育学会/編 -- 溪水社 -- 2022.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5065/3 7116389242 配架図 Digital BookShelf
2023/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-607-9
ISBN13桁 978-4-86327-607-9
タイトル 国語科教育学研究の成果と展望
タイトルカナ コクゴカ キョウイクガク ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ
巻次 3
著者名 全国大学国語教育学会 /編
著者名典拠番号

210000106530000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2022.9
ページ数 581p
大きさ 26cm
出版等に関する注記 2の出版者:学芸図書
価格 ¥5000
内容紹介 基礎論・歴史からアクション・リサーチ、インクルーシブ教育まで。国語科教育学の最新の研究動向を分野ごとにまとめ、対話と共生の時代の国語科教育学研究を展望する。
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 375.8
資料情報1 『国語科教育学研究の成果と展望 3』 全国大学国語教育学会/編  溪水社 2022.9(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5065/3  資料コード:7116389242)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154102972

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
国語教育基礎論に関する研究の概観と展望 コクゴ キョウイク キソロン ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 府川 源一郎/著 フカワ ゲンイチロウ 13-18
国語科学力・目標論に関する成果と展望 コクゴカ ガクリョク モクヒョウロン ニ カンスル セイカ ト テンボウ 竜田 徹/著 タッタ トオル 19-26
国語教育カリキュラム論に関する研究の成果と展望 コクゴ キョウイク カリキュラムロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 吉田 裕久/著 ヨシダ ヒロヒサ 27-34
国語科評価論に関する研究の成果と展望 コクゴカ ヒョウカロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 間瀬 茂夫/著 マセ シゲオ 35-42
国語教育思想論に関する研究の成果と展望 コクゴ キョウイク シソウロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 難波 博孝/著 ナンバ ヒロタカ 43-50
話すこと・聞くことの学習指導に関する研究の概観と展望 ハナス コト キク コト ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 山元 悦子/著 ヤマモト エツコ 51-55
話すこと・聞くことの目標・カリキュラムに関する研究の成果と展望 ハナス コト キク コト ノ モクヒョウ カリキュラム ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 北川 雅浩/著 キタガワ マサヒロ 56-63
話すこと・聞くことの学習内容・方法に関する研究の成果と展望 ハナス コト キク コト ノ ガクシュウ ナイヨウ ホウホウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 長田 友紀/著 オサダ ユウキ 64-71
話すこと・聞くことの教材・教材開発に関する研究の成果と展望 ハナス コト キク コト ノ キョウザイ キョウザイ カイハツ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 若木 常佳/著 ワカキ ツネカ 72-79
話すこと・聞くことの評価に関する研究の成果と展望 ハナス コト キク コト ノ ヒョウカ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 上山 伸幸/著 ウエヤマ ノブユキ 80-87
話すこと・聞くことの発達論に関する研究の成果と展望 ハナス コト キク コト ノ ハッタツロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 山元 悦子/著 ヤマモト エツコ 88-95
書くこと(作文)の教育に関する研究の概観と展望 カク コト サクブン ノ キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 田中 宏幸/著 タナカ ヒロユキ 97-100
書くこと(作文)の教育の理論史・実践史に関する研究の成果と展望 カク コト サクブン ノ キョウイク ノ リロンシ ジッセンシ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 大内 善一/著 オオウチ ゼンイチ 101-108
書くこと(作文)の学習指導の目的,目標と内容に関する研究の成果と展望 カク コト サクブン ノ ガクシュウ シドウ ノ モクテキ モクヒョウ ト ナイヨウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 小川 雅子/著 オガワ マサコ 109-116
書くこと(作文)の学習指導過程・方法に関する研究の成果と展望 カク コト サクブン ノ ガクシュウ シドウ カテイ ホウホウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 児玉 忠/著 コダマ タダシ 117-124
書くこと(作文)の学習指導の計画・教材・評価に関する研究の成果と展望 カク コト サクブン ノ ガクシュウ シドウ ノ ケイカク キョウザイ ヒョウカ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 成田 雅樹/著 ナリタ マサキ 125-132
書くこと(作文)の教育の発達・認識に関する研究の成果と展望 カク コト サクブン ノ キョウイク ノ ハッタツ ニンシキ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 村井 万里子/著 ムライ マリコ 133-140
書くこと(作文)の教育の比較教育学的研究に関する成果と展望 カク コト サクブン ノ キョウイク ノ ヒカク キョウイクガクテキ ケンキュウ ニ カンスル セイカ ト テンボウ 佐渡島 紗織/著 サドシマ サオリ 141-148
「説明文・意見文」作成指導に関する研究の成果と展望 セツメイブン イケンブン サクセイ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 井口 あずさ/著 イグチ アズサ 149-156
「創作」指導に関する研究の成果と展望 ソウサク シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 中西 淳/著 ナカニシ マコト 157-164
読むことの学習指導に関する研究の概観と展望 ヨム コト ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 上谷 順三郎/著 カミタニ ジュンサブロウ 165-168
読むことの指導内容論に関する研究の成果と展望 ヨム コト ノ シドウ ナイヨウロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 植山 俊宏/著 ウエヤマ トシヒロ 169-176
読むことの指導過程論に関する研究の成果と展望 ヨム コト ノ シドウ カテイロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 寺田 守/著 テラダ マモル 177-184
読むことの教材論に関する研究の成果と展望 ヨム コト ノ キョウザイロン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 松本 修/著 マツモト オサム 185-192
教科書教材史に関する研究の成果と展望 キョウカショ キョウザイシ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 幸田 国広/著 コウダ クニヒロ 193-200
読むことの学習指導実践史研究 ヨム コト ノ ガクシュウ シドウ ジッセンシ ケンキュウ 藤井 知弘/著 フジイ トモヒロ 201-208
文学的文章の領域における実践に関する研究の成果と展望 ブンガクテキ ブンショウ ノ リョウイキ ニ オケル ジッセン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 丹藤 博文/著 タンドウ ヒロフミ 209-216
説明的文章の領域における実践に関する研究の成果と展望 セツメイテキ ブンショウ ノ リョウイキ ニ オケル ジッセン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 吉川 芳則/著 キッカワ ヨシノリ 217-224
古典領域における実践研究 コテン リョウイキ ニ オケル ジッセン ケンキュウ 内藤 一志/著 ナイトウ カズシ 225-232
読むことの学習・学習者に関する研究の成果と展望 ヨム コト ノ ガクシュウ ガクシュウシャ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 住田 勝/著 スミダ マサル 233-240
発達論的アプローチ ハッタツロンテキ アプローチ 河野 順子/著 カワノ ジュンコ 241-248
理解方略指導に関する研究の成果と展望 リカイ ホウリャク シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 古賀 洋一/著 コガ ヨウイチ 249-256
読むことの学習に関する評価研究の成果と展望 ヨム コト ノ ガクシュウ ニ カンスル ヒョウカ ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 本橋 幸康/著 モトハシ ユキヤス 257-263
読書心理学・読書社会学の成果と展望 ドクショ シンリガク ドクショ シャカイガク ノ セイカ ト テンボウ 塚田 泰彦/著 ツカダ ヤスヒコ 264-271
読書に関する学力調査に関する研究の成果と展望 ドクショ ニ カンスル ガクリョク チョウサ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 足立 幸子/著 アダチ サチコ 272-279
読書指導の理論・実践に関する研究の成果と展望 ドクショ シドウ ノ リロン ジッセン ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 高木 まさき/著 タカギ マサキ 280-287
日本語基礎事項の学習指導に関する研究の概観と展望 ニホンゴ キソ ジコウ ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 山室 和也/著 ヤマムロ カズヤ 289-292
発声・発音の学習指導に関する研究の成果と展望 ハッセイ ハツオン ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 山田 敏弘/著 ヤマダ トシヒロ 293-300
仮名文字・ローマ字・表記の学習指導に関する研究の成果と展望 カナ モジ ローマジ ヒョウキ ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 長岡 由記/著 ナガオカ ユキ 301-308
漢字の学習指導に関する研究の成果と展望 カンジ ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 棚橋 尚子/著 タナハシ ヒサコ 309-316
書写の学習指導(書写教育)に関する研究の成果と展望 ショシャ ノ ガクシュウ シドウ ショシャ キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 鈴木 慶子/著 スズキ ケイコ 317-324
体系的指導の内容と方法 タイケイテキ シドウ ノ ナイヨウ ト ホウホウ 鈴木 一史/著 スズキ カズフミ 325-332
理解学習・表現学習の中での指導の内容と方法 リカイ ガクシュウ ヒョウゲン ガクシュウ ノ ナカ デノ シドウ ノ ナイヨウ ト ホウホウ 中村 和弘/著 ナカムラ カズヒロ 333-339
国語科学習基本語彙研究の成果と展望 コクゴガ ガクシュウ キホン ゴイ ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 河内 昭浩/著 カワウチ アキヒロ 340-347
文法論・文章論・談話論の学習指導に関する研究の成果と展望 ブンポウロン ブンショウロン ダンワロン ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 森田 真吾/著 モリタ シンゴ 348-355
言葉遣いの学習指導に関する研究の成果と展望 コトバズカイ ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 渡辺 通子/著 ワタナベ ミチコ 356-363
言語感覚の育成に関する研究の成果と展望 ゲンゴ カンカク ノ イクセイ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 浅田 孝紀/著 アサダ タカキ 364-371
日本語研究に関する研究の成果と展望 ニホンゴ ケンキュウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 森 篤嗣/著 モリ アツシ 372-379
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシーの学習指導に関する研究の概観と展望 メディア リテラシー マルチモーダル リテラシー デジタル リテラシー ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 奥泉 香/著 オクイズミ カオリ 381-384
リテラシー観の拡張に関する研究の成果と展望 リテラシーカン ノ カクチョウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 中村 敦雄/著 ナカムラ アツオ 385-392
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシーの学習指導に関する理論研究の成果と展望 メディア リテラシー マルチモーダル リテラシー デジタル リテラシー ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル リロン ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 砂川 誠司/著 スナガワ セイジ 393-400
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシー学習指導のカリキュラム・評価に関する研究の成果と展望 メディア リテラシー マルチモーダル リテラシー デジタル リテラシー ガクシュウ シドウ ノ カリキュラム ヒョウカ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 中村 純子/著 ナカムラ スミコ 401-408
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシーの教材化・学習指導方法に関する研究の成果と展望 メディア リテラシー マルチモーダル リテラシー デジタル リテラシー ノ キョウザイカ ガクシュウ シドウ ホウホウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 羽田 潤/著 ハダ ジュン 409-416
メディア・リテラシー,マルチモーダル・リテラシー,デジタル・リテラシー / 学習指導に関する実践研究の成果と展望 メディア リテラシー マルチモーダル リテラシー デジタル リテラシー 町田 守弘/著 マチダ モリヒロ 417-424
デジタル・リテラシー,ICT,プログラミングの学習指導に関する研究の成果と展望 デジタル リテラシー アイシーティー プログラミング ノ ガクシュウ シドウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 上田 祐二/著 ウエダ ユウジ 425-432
国語科教育における社会文化的テクスト・SNSに関する研究の成果と展望 コクゴカ キョウイク ニ オケル シャカイ ブンカテキ テクスト エスエヌエス ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 松山 雅子/著 マツヤマ マサコ 433-439
国語科教師教育に関する研究の概観と展望 コクゴカ キョウシ キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ノ ガイカン ト テンボウ 鶴田 清司/著 ツルダ セイジ 441-444
大学・大学院における国語科教師教育に関する研究の成果と展望 ダイガク ダイガクイン ニ オケル コクゴカ キョウシ キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 細川 太輔/著 ホソカワ タイスケ 445-452
教育行政における国語科教師教育に関する研究の方向性と課題 キョウイク ギョウセイ ニ オケル コクゴカ キョウシ キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ノ ホウコウセイ ト カダイ 大滝 一登/著 オオタキ カズノリ 453-460
教師の実践知・省察に関する研究の成果と展望 キョウシ ノ ジッセンチ セイサツ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 丸山 範高/著 マルヤマ ノリタカ 461-468
教師の成長に関する研究の成果と展望 キョウシ ノ セイチョウ ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 松崎 正治/著 マツザキ マサハル 469-476
関連諸学会における教師教育研究の成果と展望 カンレン ショガッカイ ニ オケル キョウシ キョウイク ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 山崎 準二/著 ヤマザキ ジュンジ 477-484
国語科教育研究方法論の成果と展望 コクゴカ キョウイク ケンキュウ ホウホウロン ノ セイカ ト テンボウ 山元 隆春/著 ヤマモト タカハル 485-488
国語科歴史研究に関する成果と展望 コクゴカ レキシ ケンキュウ ニ カンスル セイカ ト テンボウ 菊野 雅之/著 キクノ マサユキ 489-496
比較国語教育学研究に関する成果と展望 ヒカク コクゴ キョウイクガク ケンキュウ ニ カンスル セイカ ト テンボウ 山元 隆春/著 ヤマモト タカハル 497-504
国語科教育学の理論的研究に関する成果と展望 コクゴカ キョウイクガク ノ リロンテキ ケンキュウ ニ カンスル セイカ ト テンボウ 森 美智代/著 モリ ミチヨ 505-512
社会学・教育社会学と国語科教育学研究 シャカイガク キョウイク シャカイガク ト コクゴカ キョウイクガク ケンキュウ 石田 喜美/著 イシダ キミ 513-520
心理学と国語科教育学研究 シンリガク ト コクゴカ キョウイクガク ケンキュウ 浜田 秀行/著 ハマダ ヒデユキ 521-528
コミュニケーション・情報の科学と国語科教育研究 コミュニケーション ジョウホウ ノ カガク ト コクゴカ キョウイク ケンキュウ 澤口 哲弥/著 サワグチ テツヤ 529-536
国語科授業研究に関する成果と展望 コクゴカ ジュギョウ ケンキュウ ニ カンスル セイカ ト テンボウ 迎 勝彦/著 ムカエ カツヒコ 537-544
国語科学習者研究に関する成果と展望 コクゴカ ガクシュウシャ ケンキュウ ニ カンスル セイカ ト テンボウ 藤森 裕治/著 フジモリ ユウジ 545-552
国語科インクルーシブ教育に関する研究の成果と展望 コクゴカ インクルーシブ キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ノ セイカ ト テンボウ 原田 大介/著 ハラダ ダイスケ 553-560