鳥居 万由実/著 -- 青土社 -- 2023.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.52/5144/2023 7116215000 配架図 Digital BookShelf
2023/02/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7917-7523-1
ISBN13桁 978-4-7917-7523-1
タイトル 「人間ではないもの」とは誰か
タイトルカナ ニンゲン デワ ナイ モノ トワ ダレカ
タイトル関連情報 戦争とモダニズムの詩学
タイトル関連情報読み センソウ ト モダニズム ノ シガク
著者名 鳥居 万由実 /著
著者名典拠番号

110005409030000

出版地 東京
出版者 青土社
出版者カナ セイドシャ
出版年 2023.1
ページ数 447,3p
大きさ 20cm
価格 ¥3600
内容紹介 大正末から昭和初期、詩人たちが謳いあげる人間の像は変貌し、「人間ではないもの」が跋扈しはじめていた。時代に浚われていった詩人たちの作品を渉猟し、プレヒューマンとポストヒューマンを架橋していく新たな批評。
書誌・年譜・年表 文献:p427~442
一般件名 詩(日本)-歴史
一般件名カナ シ(ニホン)-レキシ
一般件名典拠番号

510870310080000

分類:都立NDC10版 911.52
資料情報1 『「人間ではないもの」とは誰か 戦争とモダニズムの詩学』 鳥居 万由実/著  青土社 2023.1(所蔵館:中央  請求記号:/911.52/5144/2023  資料コード:7116215000)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154109988

目次 閉じる

序章
  1 人間の「主体」とイデオロギーの関係
  2 本書の構成
  3 モダニズムとは何か
第一部 モダニズム詩における「人間ではないもの」の表象
第一章 ジェンダー規範と昆虫-左川ちか
  1 「何者でもないわたし」
  2 永遠なる他者「詩のミューズ」
  3 「詩のミューズ」の殺害
  4 人間ではないものに内面を託すこと
第二章 人間主体を抹消する機械-上田敏雄
  1 人間を詩から抹消する
  2 分裂する自我
  3 大衆消費社会と自己意識
  4 『仮説の運動』
  5 「燃焼する水族館」
第三章 主体の解体と創造-萩原恭次郎
  1 農村に安らう身体
  2 都市環境における身体の変化
  3 規律を離れた無用の身体
  4 新しい主体への創造と破壊
  5 結び直される主体
第二部 戦争詩における「人間ではないもの」の表象
第一章 戦時下の理想的な人間主体
  1 空間軸に位置付けられる主体
  2 時間軸に位置付けられる主体
  3 個人の集合体への溶融
  4 そして沈黙が支配する
第二章 自己と他者が出会う場所-高村光太郎
  1 清らか・純潔であろうとする傾向
  2 「純粋な」動物に託される自己
  3 動物園における「見る/見られる」
  4 戦争詩における動物性の反転
第三章 戦争の中の機械と神-大江満雄
  1 プロレタリア詩人時代
  2 転向後の変化
第四章 「人間ではないもの」として生きる-金子光晴
  1 抵抗詩以前の動物
  2 戦時下における権力構造と動物
  3 自画像としての「人間ではないもの」
終章
  1 動物と機械表象が登場する詩
  2 現代とこれからの展望