若林 明雄/著 -- 有斐閣 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.0/5213/2022 7116215252 配架図 Digital BookShelf
2023/02/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-17479-5
ISBN13桁 978-4-641-17479-5
タイトル 教養としての心理学講座
タイトルカナ キョウヨウ ト シテ ノ シンリガク コウザ
著者名 若林 明雄 /著
著者名典拠番号

110001739700000

並列タイトル Psychology as an Evidence‐Based Science
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2022.12
ページ数 10,260p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
内容紹介 人の心が読めるようになる? 占いの仲間のようでうさんくさい? よくある誤解を解きながら、「科学」としての心理学の本質を伝える。心理学をめぐるさまざまな問題に触れたコラムも掲載。千葉大学での講義をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p251~252
一般件名 心理学
一般件名カナ シンリガク
一般件名典拠番号

510995400000000

分類:都立NDC10版 140
資料情報1 『教養としての心理学講座』 若林 明雄/著  有斐閣 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/140.0/5213/2022  資料コード:7116215252)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154110019

目次 閉じる

Lecture 0 この本を手に取った人に
  1 日常知・経験知としての「心理学」
  2 科学の一分野としての心理学
  3 うそ,冗談,皮肉の理解にも「マインドリーディング」が必要
  4 日常知・経験知としての問題を,科学として明らかにする
Lecture 1 科学としての心理学とは
  1 心理学とは何か
  2 ポップ(ポピュラー)心理学
  3 「心の理論」を科学する
  4 よくある疑問に答える
Lecture 2 心理学の歴史と展開
  1 科学的心理学以前
  2 ヴントの科学的心理学
  3 フロイトの精神分析・精神力動論
  4 ゴールトンの個人差研究
  5 ワトソンの行動主義
  6 認知革命
  7 他分野との融合
Lecture 3 心理的発達
  1 心理的発達とは
  2 出生前期
  3 乳幼児期
  4 児童期
  5 青年期
  6 成人期
  7 老年期
Lecture 4 学習
  1 学習とは何か
  2 学習の基礎
  3 思考・認知にもとづく学習
Lecture 5 記憶
  1 記憶の過程
  2 記憶の種類
  3 記憶に影響を与えるもの
  4 記憶は再構成される
Lecture 6 感覚・知覚
  1 感覚とモダリティ
  2 視覚
  3 聴覚
  4 味覚・嗅覚
Lecture 7 遺伝と環境
  1 心理的機能の個人差の原因は何か
  2 遺伝と環境に関する主要な疑問
  3 遺伝と環境の相互作用
  4 遺伝と環境の相互作用の新たな発見
Lecture 8 個人差と知能
  1 心理学的個人差とは
  2 基本的認知能力(知能)
  3 知能の測定
  4 知能の脳・神経科学的モデル
  5 新しい知能モデル
Lecture 9 パーソナリティ
  1 パーソナリティ(性格)とは
  2 パーソナリティの基本モデル
  3 パーソナリティの測定
  4 ヒト以外の動物のパーソナリティ研究
  5 パーソナリティをどう理解すればよいか
Lecture 10 認知スタイル
  1 認知スタイル研究のはじまり
  2 人間にとって基本的な因果性の認知
  3 認知機能と性差
  4 認知スタイルに関する脳・神経科学的研究
  5 第3の心理的個人差要因としての認知スタイル
Lecture 11 社会的行動
  1 社会的状況における心理
  2 社会的影響
  3 社会的認知
  4 対人認知
  5 意思決定の葛藤と行動
  6 研究上の問題
Lecture 12 心理的適応と不適応
  1 心理的不適応とは何か
  2 さまざまな心理的不適応
  3 心理的不適応状態への心理的介入
  4 心理的不適応の診断の難しさ