京都大学大学院理学研究科/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.2/6585/2022 7116216607 配架図 Digital BookShelf
2023/02/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0454-6
ISBN13桁 978-4-8140-0454-6
タイトル 京大理学部知の真髄
タイトルカナ キョウダイ リガクブ チ ノ シンズイ
タイトル関連情報 玉城嘉十郎の2つの遺産
タイトル関連情報読み タマキ カジュウロウ ノ フタツ ノ イサン
著者名 京都大学大学院理学研究科 /編
著者名典拠番号

210000633600000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2022.12
ページ数 6,363p
大きさ 23cm
価格 ¥4500
内容紹介 京大理学部が毎年開催する玉城記念講演会。時々の科学のトレンドを踏まえ異分野交流の礎となってきた講演会50周年を機に、新たな学問分野の開拓に纏わる秘話や日々の研究室風景の中から京大理学部の知の真髄に迫る。
団体件名 京都大学
団体件名読み キョウト ダイガク
団体件名典拠番号 210000051130000
一般件名 京都大学大学院理学研究科 , 京都大学理学部
一般件名カナ キョウト ダイガク ダイガクイン リガク ケンキュウカ,キョウト ダイガク リガクブ
一般件名典拠番号

210000633600020 , 210000051130086

分類:都立NDC10版 377.28
資料情報1 『京大理学部知の真髄 玉城嘉十郎の2つの遺産』 京都大学大学院理学研究科/編  京都大学学術出版会 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/377.2/6585/2022  資料コード:7116216607)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154111342

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
玉城教授記念講演会設立の経緯とその意義 タマキ キョウジュ キネン コウエンカイ セツリツ ノ ケイイ ト ソノ イギ 佐藤 文隆/著 サトウ フミタカ 1-13
玉城記念講演会歴代講演タイトル / 資料 タマキ キネン コウエンカイ レキダイ コウエン タイトル 14-23
玉城嘉十郎と紡ぎだされた壮大な物語 タマキ カジュウロウ ト ツムギダサレタ ソウダイ ナ モノガタリ 佐藤 文隆/著 サトウ フミタカ 24-55
玉城先生の追憶 / 講演全文 / 第1回講演 タマキ センセイ ノ ツイオク 朝永 振一郎/述 トモナガ シンイチロウ 56-64
理論物理学の今昔 / 講演全文 / 第1回講演 リロン ブツリガク ノ コンジャク 湯川 秀樹/述 ユカワ ヒデキ 65-80
物理学から見た生物の一面 / 講演全文 / 第1回講演 ブツリガク カラ ミタ セイブツ ノ イチメン 寺本 英/述 テラモト エイ 81-92
物理学で宇宙を見る / 京大物理での宇宙物理物語 ブツリガク デ ウチュウ オ ミル 佐藤 文隆/著 サトウ フミタカ 95-115
フィールドワークが築いた日本発の霊長類研究 フィールドワーク ガ キズイタ ニホンハツ ノ レイチョウルイ ケンキュウ 山極 壽一/著 ヤマギワ ジュイチ 116-144
地震予知研究 ジシン ヨチ ケンキュウ 尾池 和夫/著 オイケ カズオ 145-163
総合科学「地球熱学」 ソウゴウ カガク チキュウ ネツガク 大沢 信二/著 オオサワ シンジ 164-183
確率論の新たな展開 カクリツロン ノ アラタ ナ テンカイ 渡辺 信三/著 ワタナベ シンゾウ 184-203
化学研究の広がり カガク ケンキュウ ノ ヒロガリ 廣田 襄/著 ヒロタ ノボル 204-209
地球惑星科学 地球物理学分野の点描 チキュウ ワクセイ カガク チキュウ ブツリガク ブンヤ ノ テンビョウ 余田 成男/著 ヨデン シゲオ 212-230
情報処理技術の進歩と地球物理学の発展 / 講演要旨 / 第27回講演 ジョウホウ ショリ ギジュツ ノ シンポ ト チキュウ ブツリガク ノ ハッテン Sugiura Masahisa/著 スギウラ マサヒサ 231-233
玉城記念講演会と私の地震研究歴 タマキ キネン コウエンカイ ト ワタクシ ノ ジシン ケンキュウレキ 尾池 和夫/著 オイケ カズオ 234-239
サブダクションファクトリー / その地球進化における役割 / 講演要旨 サブダクション ファクトリー 巽 好幸/著 タツミ ヨシユキ 240-241
南海トラフ付加体の進化と地震発生帯の形成 / 講演要旨 / 第39回講演 ナンカイ トラフ フカタイ ノ シンカ ト ジシン ハッセイタイ ノ ケイセイ 平 朝彦/著 タイラ アサヒコ 242-243
21世紀の天文学? ニジュウイッセイキ ノ テンモンガク 太田 耕司/著 オオタ コウジ 244-255
未知への挑戦 / すばる望遠鏡 / 講演要旨 ミチ エノ チョウセン 海部 宣男/著 カイフ ノリオ 256-257
21世紀の天文学 / スペースからの赤外線観測 / 講演要旨 ニジュウイッセイキ ノ テンモンガク 奥田 治之/著 オクダ ハルユキ 258-260
プレート・テクトニクスの受容と拒絶に揺れた地質学鉱物学教室での体験 プレート テクトニクス ノ ジュヨウ ト キョゼツ ニ ユレタ チシツガク コウブツガク キョウシツ デノ タイケン 平島 崇男/著 ヒラジマ タカオ 263-272
京都大学理学部の植物学 / 雑草だらけの研究室から キョウト ダイガク リガクブ ノ ショクブツガク 西村 いくこ/著 ニシムラ イクコ 273-287
生物物理学教室で生まれ,発展したカドヘリン研究 セイブツ ブツリガク キョウシツ デ ウマレ ハッテン シタ カドヘリン ケンキュウ 竹市 雅俊/著 タケイチ マサトシ 288-297
「公開講座」について思うこと コウカイ コウザ ニ ツイテ オモウ コト 深谷 賢治/著 フカヤ ケンジ 298-306
あの頃のこと1980-2010 アノ コロ ノ コト センキュウヒャクハチジュウ ニセンジュウ 柳田 充弘/著 ヤナギダ ミツヒロ 307-326
座談会-京大理学の知とは何か ザダンカイ キョウダイ リガク ノ チ トワ ナニカ 有賀 哲也/述 アルガ テツヤ 327-355