芦田 祐佳/著 -- 風間書房 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.2/5177/2022 7116218728 配架図 Digital BookShelf
2023/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2452-7
ISBN13桁 978-4-7599-2452-7
タイトル 低学年児童の情動に対する教師の支援
タイトルカナ テイガクネン ジドウ ノ ジョウドウ ニ タイスル キョウシ ノ シエン
タイトル関連情報 教師の目からみた支援過程の検討
タイトル関連情報読み キョウシ ノ メ カラ ミタ シエン カテイ ノ ケントウ
著者名 芦田 祐佳 /著
著者名典拠番号

110008109090000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2022.12
ページ数 2,3,223p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 小学校低学年の児童の情動に対する教師の日常的な支援過程に着目し、支援の特徴とその過程で教師が行う思考・判断の特徴、教師自身が必要と考える教師の資質・能力を検討。それらを通して教師教育のあり方を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p201~216
一般件名 生徒指導 , 情動
一般件名カナ セイト シドウ,ジョウドウ
一般件名典拠番号

511057000000000 , 510975800000000

分類:都立NDC10版 375.2
資料情報1 『低学年児童の情動に対する教師の支援 教師の目からみた支援過程の検討』 芦田 祐佳/著  風間書房 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/375.2/5177/2022  資料コード:7116218728)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154111424

目次 閉じる

第1章 問題と目的
  第1節 低学年期における情動コンピテンスの発達
  第2節 情動コンピテンスを育成するトレーニングプログラム
  第3節 情動コンピテンスの発達を支える教師の日常的な支援
  第4節 本研究の目的と構成
第2章 (研究1)教師間の思考・判断の差異
  第1節 本章の目的
  第2節 方法
  第3節 結果
  第4節 本章の考察と課題
第3章 (研究2)同一教師による個別場面の支援
  第1節 本章の目的
  第2節 (研究2-1)個別支援の頻度
  第3節 (研究2-2)個別支援の方略
  第4節 (研究2-3)個別支援の時期
  第5節 本章の考察と課題
第4章 (研究3)同一教師による集団場面の支援
  第1節 本章の目的
  第2節 (研究3-1)仲間の情動的苦痛に対する児童の言語的反応
  第3節 (研究3-2)仲間の情動的苦痛に対する児童の非言語的反応
  第4節 (研究3-3)仲間の情動的苦痛に対する児童間の相互作用
  第5節 (研究3-4)児童の様子と活動の特徴にあわせた教師の支援
  第6節 本章の考察と課題
第5章 (研究4)同一教師による思考・判断の差異
  第1節 本章の目的
  第2節 方法
  第3節 結果と考察
  第4節 本章の考察と課題
第6章 (研究5)教師の資質・能力の認識
  第1節 本章の目的
  第2節 方法
  第3節 結果
  第4節 本章の考察と課題
第7章 総合考察
  第1節 研究結果の整理
  第2節 低学年児童の情動に対する教師の支援
  第3節 児童の情動に対する教師の実践を支える教師教育の可能性
  第4節 本書の意義
  第5節 残された課題と今後の展望