宮澤 知之/著 -- 汲古書院 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.2/6054/2022 7116218746 配架図 Digital BookShelf
2023/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6075-8
ISBN13桁 978-4-7629-6075-8
タイトル 宋代社会経済史論集
タイトルカナ ソウダイ シャカイ ケイザイシ ロンシュウ
著者名 宮澤 知之 /著
著者名典拠番号

110002979350000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2022.12
ページ数 5,343p
大きさ 22cm
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ名のルビ等 キュウコ ソウショ
シリーズ番号 176
シリーズ番号読み 176
価格 ¥9000
内容紹介 宋代の先進地帯といわれる長江下流地域の両浙路について、浙東と浙西の社会の違いを統計資料を基に明らかにする考証論文をはじめ、農村社会、流通経済、貨幣経済、財政史を扱った学説史などを収録。
一般件名 中国-経済-歴史 , 中国-歴史-宋時代
一般件名カナ チュウゴク-ケイザイ-レキシ,チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ
一般件名典拠番号

520389910170000 , 520389911530000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 332.22
資料情報1 『宋代社会経済史論集』(汲古叢書 176) 宮澤 知之/著  汲古書院 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/332.2/6054/2022  資料コード:7116218746)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154111426

目次 閉じる

論文編
第1章 唐宋粟米考
  緒言
  1 粟と米の換算
  2 輸送・納税・貯蔵・糴法は粟か米か
  3 民間の経済生活
  結語
第2章 宋代先進地帯の階層構成
  緒言
  1 地域区分と統計表
  2 両浙の階層構成
  結語
第3章 南宋勧農論-農民支配のイデオロギー-
  緒言
  1 農耕上の指導督励
  2 農業生産阻碍の要因
  3 勧農文の論理
  結語
第4章 煕豊変法の歴史的位置
  緒言
  1 宋初の農村と農業
  2 農村で実施された煕豊変法
  3 宋初の流通経済
  4 物流にかかわる煕豊変法
  5 変法の成果と歴史的特質
  結語
学説史編
第5章 宋代農村社会史研究の展開
  緒言
  1 地主と農民をめぐる諸問題
  2 主戸客戸論争
  3 唐宋社会変革論
  結語
第6章 唐宋変革と流通経済
  緒言
  1 自然経済から貨幣経済へ
  2 唐宋間における流通経済発展の諸現象
  3 前期的資本論・市場階層論
  4 前期的資本と農村社会構成の結合
  5 専制国家体制下の流通経済
  結語
第7章 日本における宋代貨幣史研究の展開
  緒言
  1 第1期-1940年代までの研究-
  2 第2期-1950年代から1980年代前半までの研究-
  3 第3期-1980年代後半以後の研究-
  結語
第8章 1970年代後半以後の日本における宋代財政史研究
  緒言
  1 両税法と官田・公田
  2 その他の課税
  3 宋代財政の特徴・原理
  4 役法と地方財政
  5 行役と免行銭
  6 財政的物流
  結語
第9章 春秋戦国から元にいたる中国経済史研究の展開
  緒言
  1 課題と方法
  2 生産-農村の経済関係と諸産業-
  3 流通-商人・市場・貨幣-
  4 財政