島 一則/著 -- 東信堂 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.1/5870/2022 7116232084 配架図 Digital BookShelf
2023/02/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1570-8
ISBN13桁 978-4-7989-1570-8
タイトル 国立大学システム
タイトルカナ コクリツ ダイガク システム
タイトル関連情報 機能と財政
タイトル関連情報読み キノウ ト ザイセイ
著者名 島 一則 /著
著者名典拠番号

110004928200000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2022.12
ページ数 10,282p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
内容紹介 わが国の国立大学を類型化し、大学内の資金配分など独自の視点を基に、国立大学が直面する「現実」について実証分析を行う。国立大学を取り巻く複雑なシステムの実情を解明し、地方国立大学が置かれた危機的状況を喝破する。
書誌・年譜・年表 文献:p252~271
一般件名 国立大学
一般件名カナ コクリツ ダイガク
一般件名典拠番号

511709800000000

分類:都立NDC10版 377.1
資料情報1 『国立大学システム 機能と財政』 島 一則/著  東信堂 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5870/2022  資料コード:7116232084)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154116509

目次 閉じる

1章 研究の目的と分析枠組み
  1.1.関心の所在と本書の目的
  1.2.本書の構成と分析枠組み
2章 設置主体別にみた国立大学システムの機能
  2.1.国立大学の機能に関する先行研究の整理
  2.2.設置主体別にみた国立大学の機能
  2.3.設置主体・都道府県別にみた国立大学の機能
  補論2.4.都道府県別・地域ブロック別にみた学部教育機会供給機能
3章 大学類型別にみた国立大学システムの機能
  3.1.大学類型別にみた国立大学の機能に関する先行研究
  3.2.国立大学の大学類型
  3.3.大学類型別にみた国立大学の研究機能
  3.4.大学類型別にみた国立大学の教育機能
  3.5.大学類型別にみた国立大学の大学開放機能
  補論3.6.国立大学システムの機能と構造に関する実証的分析
4章 事例研究による大学開放機能と大学の機能モデル再考
  4.1.国立大学の大学開放機能に関する先行研究
  4.2.広島大学における大学開放機能
5章 国立大学システムの学術的卓越性象徴機能と自大学認識
  5.1.世界・アジア大学ランキングと国立大学
  5.2.国立大学の自大学認識
  5.3.まとめ
6章 法人化以前の国立大学財政の時系列変動
  6.1.国立大学財政に関する先行研究
  6.2.法人化以前の国立大学財政の時系列変動
  6.3.国立大学間資金配分の変動-法人化に至るまでの状況-
  6.4.まとめ
7章 運営費交付金とシミュレーション
  7.1.はじめに
  7.2.運営費交付金に関する先行研究
  7.3.国立大学財政の概略と運営費交付金の算定方法
  7.4.運営費交付金システムの単純化・モデル化
  7.5.効率化・経営改善係数の影響
  7.6.まとめ
8章 法人化後の国立大学財政・財務
  8.1.はじめに-目的・概念整理・アプローチ-
  8.2.法人化後の国立大学財政・財務に関する先行研究
  8.3.データ
  8.4.国立大学財政の変動
  8.5.国立大学財務の変動
  8.6.病院収入・競争的資金収入・受託研究・事業等収入の意味の再検討
  8.7.まとめ
9章 国立大学における学内資金配分の変化
  9.1.はじめに
  9.2.学内資金配分の概要モデル
  9.3.学内競争的資金の変動
  9.4.競争的国立大学間・内資金配分の帰結
  9.5.まとめ
10章 法人化後の国立大学のファイナンスの変容
  10.1.はじめに
  10.2.国立大学のガヴァナンス・ファイナンスに関する先行研究の整理
  10.3.分析枠組みとデータ
  10.4.文部科学省-大学(学長・執行部)レベルのガヴァナンスとファイナンス-
  10.5.学長・執行部-教員レベルのガヴァナンスとファイナンス-
  10.6.今後のガヴァナンス・ファイナンスについての学長ニーズ
  10.7.まとめ
11章 知見と含意
  11.1.本書の知見
  11.2.本書の含意