石崎 和宏/著 -- 東信堂 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.7/5170/2022 7116287529 配架図 Digital BookShelf
2023/02/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1817-4
ISBN13桁 978-4-7989-1817-4
タイトル 美術鑑賞学習における思考の可視化と深化
タイトルカナ ビジュツ カンショウ ガクシュウ ニ オケル シコウ ノ カシカ ト シンカ
著者名 石崎 和宏 /著, 王 文純 /著
著者名典拠番号

110001923940000 , 110004863040000

並列タイトル Visualizing and Deepening Thoughts in the Learning Process of Art Appreciation
出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2022.12
ページ数 5,279p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
内容紹介 知識詰め込み型の学習から脱却し、主体的に学び柔軟な思考から物事を捉える能力の育成へ。美術作品等の知識の学習を超えて、視覚イメージの言語化のプロセスで思考を可視化し深めるための新たな美術鑑賞教育の方法を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:p255~267
一般件名 美術教育
一般件名カナ ビジュツ キョウイク
一般件名典拠番号

511326300000000

分類:都立NDC10版 375.72
資料情報1 『美術鑑賞学習における思考の可視化と深化』 石崎 和宏/著, 王 文純/著  東信堂 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/375.7/5170/2022  資料コード:7116287529)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154122905

目次 閉じる

序章 研究の目的と方法
  第1節 研究の背景
  第2節 研究の目的
  第3節 本研究の位置づけ
  第4節 研究の方法
  第5節 本書の構成
第1章 新しい能力観と美術鑑賞学習
  第1節 教育改革と美術教育の課題
  第2節 美術的なコンピテンシー
  第3節 美術鑑賞学習を促す理論
  第4節 鑑賞教育研究における挑戦的な視座
第2章 美術鑑賞における熟達化と思考の深化
  第1節 美術鑑賞の熟達化とは
  第2節 鑑賞文における熟達化の分析
  第3節 鑑賞スキルの熟達化と転移
  第4節 熟達化の観点による美術鑑賞学習の可能性
第3章 美術鑑賞における思考の可視化方略
  第1節 思考を可視化するメタ認知
  第2節 鑑賞文作成におけるメタ認知の効果
第4章 協働的な活動を通した美術鑑賞での思考の可視化
  第1節 協働的な鑑賞学習を通したメタ認知
  第2節 美的判断ジレンマを生かした鑑賞学習
第5章 美術鑑賞学習における視覚イメージと言語の相互作用
  第1節 描画活動と言語活動の関連
  第2節 視覚イメージと言語の相互作用
  第3節 美術鑑賞学習で育成する包括的な能力
第6章 意味生成のための美術鑑賞学習
  第1節 意味生成の美術鑑賞とは
  第2節 思考の柔軟性を促す美術鑑賞の深まり
  第3節 意味生成を促す思考の可視化と美術鑑賞学習
終章 研究の成果と課題
  第1節 本研究の成果と意義
  第2節 今後の課題