[2022ネフスキー記念文集編纂委員会/編] -- 2022ネフスキー記念文集編纂委員会 -- 2022.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/382.1/6034/2022 7116739538 配架図 Digital BookShelf
2023/07/07 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-600-01152-9
ISBN13桁 978-4-600-01152-9
タイトル 子ぬ方星
タイトルカナ ニヌパブス
タイトル関連情報 ニコライ・A・ネフスキー生誕130年・来島100年記念文集
タイトル関連情報読み ニコライ ・ A ・ ネフスキー セイタン 130ネン ・ ライトウ 100ネン キネン ブンシュウ
著者名 [2022ネフスキー記念文集編纂委員会 /編]
出版地 宮古島
出版者 2022ネフスキー記念文集編纂委員会
出版者カナ 2022 ネフスキー キネン ブンシュウ ヘンサン イインカイ
出版年 2022.12
ページ数 284 p
大きさ 30 cm
一般注記 機器種別 : 機器不用
価格 3000円
内容注記 内容: ネフスキーを知る. ネフスキーと彼の友人の日本学者たち 加藤九祚/著. 沖縄島諸島琉球と宮古島への旅行日記 生田美智子/著. ネフスキーゆかりの人びと 仲宗根將二/著. 沖縄とロシアへの交錯する時間と眼差し 粟国恭子/著. ネフスキーの宮古方言ノートの現代的価値 かりまたしげひさ/著. ネフスキー採集の口承資料を通して見えるみゃーくふつの姿 アレクサンドラ・ヤロシュ/著. ネフスキー『宮古方言ノート』の内容について 下地和宏/著. 宮古語の表記法について 野原優一/著. 宮古島市城辺友利方言の音韻の研究 島尻澤一/著. 『宮古方言ノート』発刊のいきさつ 長濱幸男/著. N.A.ネフスキーの論文「ムナイ」 田中水絵/著. 天の蛇と神の蛇 当山昌直/著. 宮古の建築儀礼をめぐって 赤嶺政信/著. 宮古のシツ (節) 平良勝保/著. ネフスキーの「月と不死」からベリョースキンの世界神話学へ 宮川耕次/著. 『宮古方言ノート』の再構成辞典 (A.ヤロシュ) を活用して崇べ口「ヤマノフシラヅ」を解読する 奥濱幸子/著. 「鷲ぬ鳥ユンタ」と「白鳥ぬアーグ」 砂川哲雄/著. 宮古のフォークロア 上原孝三/著. 宮古島狩俣の神歌fusa naФa-nu nnatu那覇の港 本永清/著. カンカカリャ (ユタ) とイチジャマをめぐる琉球王府の宗教政策 豊見山和行/著. 船の名はレディ・イヴリン 本村育恵/著. ネフスキーの記録した星名伝承 北尾浩一/著. ネフスキーと口承文芸の世界 佐渡山政子/著. 宮古方言会話集「みゃーくふつの世界」 川満幸弘/著. ロシア革命とネフスキーの闘い 長岡秀則/著. 方言を残す工夫 仲間博之/著. まれびとを想う オーガニックゆうき/著. イラヴ・ヴツ (伊良部口) ト (と) ピトミ (共に) 渡久山章/著. ネフスキーを読む 湯屋秀捷/著. 「ネフスキーの宮古」を歩く 下地利幸/著. 資料編
書誌・年譜・年表 文献あり 年譜あり
個人件名 Nevskii, Nikolai Aleksandrovich
個人件名カナ ネフスキー, ニコライ A.
個人件名典拠番号 120000215660000
一般件名 Nevskiĭ, Nikolaĭ Aleksandrovich, 1892-1937,宮古島市--風俗・習慣
一般件名 宮古島市
一般件名カナ ミヤコジマシ
一般件名典拠番号 520604700000000
分類:都立NDC10版 382.199
資料情報1 『子ぬ方星 ニコライ・A・ネフスキー生誕130年・来島100年記念文集』 [2022ネフスキー記念文集編纂委員会/編]  2022ネフスキー記念文集編纂委員会 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:D/382.1/6034/2022  資料コード:7116739538)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154133343