藤本 温/編 -- 知泉書館 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /002.0/5307/2023 7116352046 配架図 Digital BookShelf
2023/03/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86285-379-0
ISBN13桁 978-4-86285-379-0
タイトル 工科系学生のための<リベラルアーツ>
タイトルカナ コウカケイ ガクセイ ノ タメ ノ リベラル アーツ
著者名 藤本 温 /編, 上原 直人 /編
著者名典拠番号

110003887330000 , 110005843550000

出版地 東京
出版者 知泉書館
出版者カナ チセン ショカン
出版年 2023.2
ページ数 9,208p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 技術者を目指す工科系学生に、工学や技術の意味、可能性を客観的に見る方法を提供するリベラルアーツのテキスト。科学技術の凄まじい進展と競争のただ中で、人間形成の要としてのリベラルアーツ教育の重要性を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 学問
一般件名カナ ガクモン
一般件名典拠番号

510592100000000

分類:都立NDC10版 002
資料情報1 『工科系学生のための<リベラルアーツ>』 藤本 温/編, 上原 直人/編  知泉書館 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/002.0/5307/2023  資料コード:7116352046)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154135264

目次 閉じる

序章
  1 リベラルアーツとは
  2 今日のリベラルアーツ
  3 工科系学生のためのリベラルアーツ
  参考文献
第Ⅰ部 歴史のなかの<リベラルアーツ>
第1章 教養理念の原点を問う
  1 教養が重んじられた古代ギリシア
  2 パイデイアが目指したアレテーとは?
  3 ソフィストの弁論の教育とソクラテスの徳の教育
  4 プラトンの学園アカデメイア
  5 イソクラテスの修辞学校
  6 技術と教養
  参考文献
第2章 西洋中世のリベラルアーツ
  1 西洋12,13世紀という時代とリベラルアーツ
  2 13世紀までのリベラルアーツ
  3 13世紀のリベラルアーツ
  4 徳と技術
  5 大学制度の中で
  6 技術との関わりで
  参考文献
第3章 啓蒙時代の教養と科学・技術
  はじめに
  1 自由学芸の「自由」と技術
  2 啓蒙時代と聖俗革命
  3 『百科全書』と技術
  4 『ミクロメガス』
  5 知識や教養は誰のものなのか
  6 科学技術と教養
  参考文献
第4章 日本における教養史
  はじめに
  1 「修養」と「教養」
  2 大正教養主義
  3 大正教養主義への批判
  4 今日の教養と技術者
  参考文献
第Ⅱ部 今を生きる<リベラルアーツ>
第5章 歴史学における批判的思考
  1 情報を批判的に検討するとは?
  2 情報は操作されている
  3 受信者は誰か
  4 主役は受信者
  5 「表現」と「考え」の相違
  6 「魚釣り遊び」から「漁夫の利」へ
  7 工学との対話に向けて
  参考文献
第6章 自然人類学という視点
  1 なぜリベラルアーツ?
  2 なぜ人類は多様なのか?
  3 なぜ差別や偏見があるのか?
  4 行動免疫による外集団の排除
  5 工学とリベラルアーツ
  参考文献
第7章 心の理
  1 心理学とはどのような学問か
  2 心に対する記述的アプローチ
  3 心理学の広がり
  4 工学と心理学
  参考文献
第8章 社会を「良く」するヒントを探る
  1 経済学で「良い」社会について考える?
  2 個人と社会の利益に関する考え方
  3 良い配分とは何か
  4 市場経済における効率と公平をめぐる問題
  5 経済的な豊かさと幸福とのつながり
  6 技術が社会にもたらす効果
  参考文献
第9章 「競争のための学び」と「共生のための学び」
  1 学ぶことの意味を考える
  2 学校制度以前の社会と人々の学び
  3 学校制度の登場
  4 学校の定着と学歴社会の形成
  5 高学歴化と揺らぐ学校
  6 共生のための学び
  7 21世紀における学びと技術者
  参考文献