Justin A.Haegele/編著 -- 市村出版 -- 2023.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /780.1/5905/2023 7116574438 配架図 Digital BookShelf
2023/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902109-62-7
ISBN13桁 978-4-902109-62-7
タイトル 視覚障がい者の身体運動科学
タイトルカナ シカク ショウガイシャ ノ シンタイ ウンドウ カガク
タイトル関連情報 学際的研究
タイトル関連情報読み ガクサイテキ ケンキュウ
著者名 Justin A.Haegele /編著, 中田 英雄 /監訳
著者名典拠番号

120003118240000 , 110003049720000

出版地 東京
出版者 市村出版
出版者カナ イチムラ シュッパン
出版年 2023.1
ページ数 11,184p
大きさ 26cm
原タイトル注記 原タイトル:Movement and visual impairment
価格 ¥3600
内容紹介 視覚障がい者の身体運動に関する研究を、バイオメカニクスと運動学習から体育とパラリンピックスポーツまで詳細に解説した専門書。子どもから高齢者までの生涯にわたる身体活動をカバーし、盲ろうの重要な領域も取り上げる。
一般件名 スポーツ , 視覚障害
一般件名カナ スポーツ,シカク ショウガイ
一般件名典拠番号

510182000000000 , 510866000000000

分類:都立NDC10版 780.1
資料情報1 『視覚障がい者の身体運動科学 学際的研究』 Justin A.Haegele/編著, 中田 英雄/監訳  市村出版 2023.1(所蔵館:中央  請求記号:/780.1/5905/2023  資料コード:7116574438)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154135680

目次 閉じる

第1章 運動スキルの発達
  1.本章の概要:運動発達
  2.運動発達の重要性
  3.運動発達に影響する要因
  4.運動有能感
  5.粗大運動発達の測定
  6.視覚障がいのある青少年に関する研究概要
  7.運動遅滞に影響する要因
  8.介入研究
  9.今後の研究
第2章 姿勢制御とバランス
  1.はじめに
  2.バランスと姿勢制御の概要
  3.姿勢制御と視覚障がい者
  4.視覚障がい者の今後の姿勢制御研究
  5.姿勢制御研究の実践的意義
  6.結論
第3章 オリエンテーションとモビリティ
  1.本章の概要
  2.研究の概要
  3.概念発達
  4.神経学
  5.感覚活用
  6.テクノロジーとツール
  7.ナビゲーション・テクノロジー
  8.建築環境と道路横断
  9.今後の研究
第4章 体育
  1.はじめに
  2.研究の概要
  3.統合された通常学校の体育
  4.寄宿制盲学校
  5.先行研究の要約
  6.今後の研究
  7.体育プレースメントの決定
  8.教師の見方を理解する
  9.インターセクショナリティの視点
第5章 青少年スポーツとレクリエーション
  1.はじめに
  2.青少年スポーツ
  3.先行研究の概要:視覚障がいのある青少年のスポーツ
  4.レクリエーション
  5.研究概要:視覚障がいのある青少年の野外レクリエーション
  6.今後の研究
  7.研究から実践に向けて
  8.結論
第6章 家庭で取り組む身体活動とレクリエーション
  1.はじめに
  2.身体活動への親の関わりとその影響に関する研究の概要
  3.視覚障がいのある青少年に対する親の影響と関わり
  4.家庭で取り組む介入研究
  5.今後の研究
  6.実践的意義
  7.結論
第7章 視覚障がい者スポーツ
  1.はじめに
  2.視覚障がい者スポーツの状況
  3.研究概要
  4.社会化経験
  5.意義とアイデンティティ
  6.阻害要因と促進要因および公平性の問題
  7.メディア表現と観戦経験
  8.スポーツの感覚経験
  9.クラス分け
第8章 身体活動とスポーツにおける動機づけ心理学
  1.身体活動とスポーツにおける動機づけ心理学
  2.動機づけの理論
  3.動機づけと視覚障がいと身体活動研究
  4.今後の研究
  5.実践家への意義
  6.結論
第9章 視覚障がい成人の身体活動:効果,バリア,介入方略
  1.はじめに
  2.身体活動の多様な形態
  3.身体活動と座位行動に関する推奨事項
  4.視覚障がい成人の身体活動と座位行動水準
  5.実践的意義と今後の研究
第10章 視覚障がい者の身体活動と体力,体組成,ウェルビーイング
  1.本章の概要
  2.研究の概要
  3.今後の研究
  4.実践家への意義
  5.結論
第11章 バイオメカニクスからの視点
  1.本章の概要
  2.研究の概要
  3.今後の研究
  4.実践的意義
  5.結論
第12章 テクノロジーの進歩
  1.本章の概要
  2.先行研究の概要
  3.今後の研究
  4.実践的意義
  5.結論
第13章 エクササイズと身体活動と高齢者
  1.はじめに
  2.研究の概要
  3.今後の研究の方向と実践的意義
  4.結論
第14章 盲ろうと身体運動
  1.本章の概要
  2.盲ろうに関する実証研究
  3.今後の研究
  4.研究から実践へ向けて
  5.結論