釘貫 亨/著 -- 中央公論新社 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /811.1/5071/2023 7116365939 配架図 Digital BookShelf
2023/03/17 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /811.1/5071/2023 7117046412 配架図 Digital BookShelf
2023/09/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-12-102740-5
ISBN13桁 978-4-12-102740-5
タイトル 日本語の発音はどう変わってきたか
タイトルカナ ニホンゴ ノ ハツオン ワ ドウ カワッテ キタカ
タイトル関連情報 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅
タイトル関連情報読み テフテフ カラ チョウチョウ エ オンセイシ ノ タビ
著者名 釘貫 亨 /著
著者名典拠番号

110002749000000

出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版者カナ チュウオウ コウロン シンシャ
出版年 2023.2
ページ数 4,242p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ名のルビ等 チュウコウ シンショ
シリーズ番号 2740
シリーズ番号読み 2740
価格 ¥840
内容紹介 奈良時代には母音が8つあった? 「行」を「コウ」と読んだり「ギョウ」と読んだり、なぜ漢字には複数の音読みがあるのか? 日本語音声の歴史的な変遷を、奈良時代から江戸時代半ばまでの中央語を対象にして解説する。
一般件名 日本語-音韻-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-オンイン-レキシ
一般件名典拠番号

510395110120000

分類:都立NDC10版 811.1
書評掲載紙 産経新聞  2023/03/04   
書評掲載紙2 日本経済新聞  2023/03/04   
書評掲載紙3 読売新聞  2023/03/19   
書評掲載紙4 毎日新聞  2023/04/15   
資料情報1 『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅』(中公新書 2740) 釘貫 亨/著  中央公論新社 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/811.1/5071/2023  資料コード:7116365939)
資料情報2 『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅』(中公新書 2740) 釘貫 亨/著  中央公論新社 2023.2(所蔵館:多摩  請求記号:/811.1/5071/2023  資料コード:7117046412)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154138144