伊藤 洋一/編著 -- 日本評論社 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.9/5317/2023 7116373968 配架図 Digital BookShelf
2023/03/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-52588-7
ISBN13桁 978-4-535-52588-7
タイトル 裁判官対話:国際化する司法の協働と攻防
タイトルカナ サイバンカン タイワ コクサイカ スル シホウ ノ キョウドウ ト コウボウ
著者名 伊藤 洋一 /編著, 須網 隆夫 /[著], 網谷 龍介 /[著], 寺谷 広司 /[著], 浜本 正太郎 /[著], 中井 愛子 /[著], 澤田 眞治 /[著]
著者名典拠番号

110005927650000 , 110002464470000 , 110004928420000 , 110003948890000 , 110005632930000 , 110004413150000 , 110003241900000

並列タイトル Judicial Dialogue:Cooperation and Competition among Courts and Tribunals
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2023.2
ページ数 23,322p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 近年ヨーロッパで盛んに展開され、ラテンアメリカやアジアにも広がりつつある「裁判官対話」。裁判機関相互間でなされるこの現象を、第一線の研究者が集い、探究する。『法律時報』掲載記事をもとに加筆修正して単行本化。
一般件名 司法制度 , 裁判
一般件名カナ シホウ セイド,サイバン
一般件名典拠番号

510857400000000 , 510836000000000

分類:都立NDC10版 327.9
資料情報1 『裁判官対話:国際化する司法の協働と攻防』 伊藤 洋一/編著, 須網 隆夫/[著] , 網谷 龍介/[著] 日本評論社 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/327.9/5317/2023  資料コード:7116373968)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154138318

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「裁判官対話」とは何か / 概念の概括的検討 サイバンカン タイワ トワ ナニカ 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 1-13
国際関係論の視角からみた法化・司法化現象 コクサイ カンケイロン ノ シカク カラ ミタ ホウカ シホウカ ゲンショウ 網谷 龍介/著 アミヤ リョウスケ 14-25
「政治と司法」から「司法の政治」へ / ヨーロッパ司法政治研究の動向と展望 セイジ ト シホウ カラ シホウ ノ セイジ エ 網谷 龍介/著 アミヤ リョウスケ 26-37
マルチ・レヴェルの司法政治の生成 / EUにおける裁判官対話発展の一帰結 マルチレヴェル ノ シホウ セイジ ノ セイセイ 網谷 龍介/著 アミヤ リョウスケ 38-48
国際法における「裁判官対話」 / その理論的背景 コクサイホウ ニ オケル サイバンカン タイワ 寺谷 広司/著 テラヤ コウジ 49-63
人権条約システム参加の背景及び促進戦略とその理論的含意 / 特に強制失踪条約を例に ジンケン ジョウヤク システム サンカ ノ ハイケイ オヨビ ソクシン センリャク ト ソノ リロンテキ ガンイ 寺谷 広司/著 テラヤ コウジ 64-79
裁判官対話批判論 / 一国民主主義との不親和性 サイバンカン タイワ ヒハンロン 浜本 正太郎/著 ハマモト ショウタロウ 80-87
EEA法における「裁判官対話」 / EEA法違反に基づく国家賠償法理の展開を素材に イーイーエーホウ ニ オケル サイバンカン タイワ 伊藤 洋一/著 イトウ ヨウイチ 88-103
多元的法システムにおける人権保障 / EEA-EFTA諸国における「同質性」の確保とその展開 タゲンテキ ホウシステム ニ オケル ジンケン ホショウ 寺谷 広司/著 テラヤ コウジ 104-122
「裁判官対話」とフランス公法判例 / 条約の法律に対する優越を素材に サイバンカン タイワ ト フランス コウホウ ハンレイ 伊藤 洋一/著 イトウ ヨウイチ 123-136
フランス国務院と裁判官対話の「臨界」 フランス コクムイン ト サイバンカン タイワ ノ リンカイ 伊藤 洋一/著 イトウ ヨウイチ 137-146
なぜ条約が憲法に優位するのか / ベルギーとルクセンブルクの実践 ナゼ ジョウヤク ガ ケンポウ ニ ユウイ スル ノカ 浜本 正太郎/著 ハマモト ショウタロウ 147-156
ヨーロッパ人権条約第16議定書と「裁判官対話」 ヨーロッパ ジンケン ジョウヤク ダイジュウロク ギテイショ ト サイバンカン タイワ 伊藤 洋一/著 イトウ ヨウイチ 157-168
ヨーロッパ人権条約第16議定書と裁判官対話の「臨界」 / イタリアにおける批准論議を素材に ヨーロッパ ジンケン ジョウヤク ダイジュウロク ギテイショ ト サイバンカン タイワ ノ リンカイ 伊藤 洋一/著 イトウ ヨウイチ 169-182
欧州を越える欧州 / ヴェニス委員会による裁判官対話の普遍的展開 オウシュウ オ コエル オウシュウ 寺谷 広司/著 テラヤ コウジ 183-193
地域人権機関と裁判官対話 / 普遍的一体性と地域的特殊性の間 チイキ ジンケン キカン ト サイバンカン タイワ 寺谷 広司/著 テラヤ コウジ 194-206
国際裁判機関間の批判的対話 コクサイ サイバン キカンカン ノ ヒハンテキ タイワ 浜本 正太郎/著 ハマモト ショウタロウ 207-217
中南米(ラテンアメリカ・カリブ)の国際裁判所と裁判官対話 チュウナンベイ ラテン アメリカ カリブ ノ コクサイ サイバンショ ト サイバンカン タイワ 中井 愛子/著 ナカイ アイコ 218-228
中米統合機構における裁判官対話 / 地域的伝統、国内的伝統、そしてEUの影響 チュウベイ トウゴウ キコウ ニ オケル サイバンカン タイワ 中井 愛子/著 ナカイ アイコ 229-242
メルコスール最高裁判所常設フォーラムの司法外交と裁判官対話 メルコスール サイコウ サイバンショ ジョウセツ フォーラム ノ シホウ ガイコウ ト サイバンカン タイワ 澤田 眞治/著 サワダ シンジ 243-256
アジアにおける裁判官対話 / 韓国憲法裁判所の活動を中心に アジア ニ オケル サイバンカン タイワ 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 257-269
ASEANにおける裁判官対話の制度化 / 裁判官が会うことの意味 アセアン ニ オケル サイバンカン タイワ ノ セイドカ 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 270-282
裁判所は誰に語るのか / 日本の裁判所における国際法・外国法の(不)参照 サイバンショ ワ ダレ ニ カタル ノカ 浜本 正太郎/著 ハマモト ショウタロウ 283-294
知財高裁と裁判官対話 / 日本における裁判官対話の可能性 チザイ コウサイ ト サイバンカン タイワ 須網 隆夫/著 スアミ タカオ 295-304