山中 千尋/著 -- 風間書房 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J023/3039/97 1128414730 Digital BookShelf
1997/11/26 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4110-0
タイトル 源氏物語と古代世界
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ ト コダイ セカイ
著者名 伊井 春樹 /[ほか]編
著者名典拠番号

110000050200000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 1997.10
ページ数 558p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 110
シリーズ番号読み 110
価格 ¥3900
内容紹介 災害時の備えが存在していたにもかかわらず、十分に活かされなかった東日本大震災。事前にどのような合意形成を行えば、非常時における行動規範を確立できるのか。法学者と経済学者、研究者と実務家が論考する。
一般件名 危機管理-ndlsh-00966427
一般件名カナ キキカンリ-00966427
一般件名 危機管理
一般件名カナ キキ カンリ
一般件名典拠番号

511662300000000

分類:都立NDC10版 369.3
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 毎日新聞  2016/10/05   
資料情報1 『日本学術振興会の設立に関する研究 櫻井錠二のめざした学術研究体制』 山中 千尋/著  風間書房 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/061.0/5060/2023  資料コード:7116377125)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102459225

目次 閉じる

序章 日本学術振興会の設立をめぐる問題の所在
  第1節 問題の所在と研究の目的
  第2節 先行研究の検討
  第3節 本書の構成と依拠する諸資料
第1章 国内における研究環境の整備
  第1節 帝国大学の設置と試験研究所の整備
  第2節 帝国学士院の設置と学術奨励
  第3節 理化学研究所の設立
  第4節 文部省の科学研究奨励金と民間の学術支援
第2章 学術の国際化と科学の組織化
  第1節 第一次大戦による国際学術組織の再編と国内への波及
  第2節 科学外交としての太平洋調査機関への参画
  第3節 第3回汎太平洋学術会議の開催と成果
  第4節 明治・大正期における学術を取り巻く様相-基盤としての4事象
第3章 日本学術振興会の設立経過
  第1節 有志総会から建議提出の興隆
  第2節 御進講における提言と帝国学士院授賞式演説における政府への苦言
  第3節 予算確保の困難と海軍大将・財部彪合流による混迷
  第4節 御下賜金御沙汰による設立への急展開
第4章 日本学術振興会初期の組織運営と事業展開
  第1節 組織運営:理念、形態、初期構成員
  第2節 事業展開:研究活動と研究助成を主軸として
  第3節 財政:予算の計画と配分、推移
第5章 櫻井錠二の生涯における学術振興
  第1節 生い立ちと英才教育、英国留学、研究活動
  第2節 学術行政への邁進
  第3節 櫻井錠二にとっての学術振興
終章 日本学術振興会の設立の意義と櫻井錠二の役割
  第1節 総括
  第2節 本研究の学術的貢献と今後の課題