「医療同意」に関する覚書
/ 小賀野民法学の断片的検証も兼ねて
|
イリョウ ドウイ ニ カンスル オボエガキ |
遠藤 研一郎/著 |
エンドウ ケンイチロウ |
3-26 |
意思決定能力が低下した人への支援
/ 医療福祉領域での実践
|
イシ ケッテイ ノウリョク ガ テイカ シタ ヒト エノ シエン |
成本 迅/著 |
ナルモト ジン |
27-38 |
意思決定支援をめぐる議論にみる「意思」像
|
イシ ケッテイ シエン オ メグル ギロン ニ ミル イシゾウ |
山城 一真/著 |
ヤマシロ カズマ |
39-60 |
中国における意思決定支援の考え方
|
チュウゴク ニ オケル イシ ケッテイ シエン ノ カンガエカタ |
江 涛/著 |
コウ トウ |
61-82 |
任意後見制度における身上監護
|
ニンイ コウケン セイド ニ オケル シンジョウ カンゴ |
渡部 朗子/著 |
ワタナベ サヤコ |
83-104 |
成年後見人の取消権
/ 自己決定権尊重の実現に向け
|
セイネン コウケンニン ノ トリケシケン |
福田 智子/著 |
フクダ トモコ |
105-123 |
地域生活を安心して送るための成年後見制度
/ 「補助」を中心に
|
チイキ セイカツ オ アンシン シテ オクル タメ ノ セイネン コウケン セイド |
名倉 勇一郎/著 |
ナグラ ユウイチロウ |
125-147 |
意思決定が困難な人への医療提供における緊急事務管理の適用とその限界
/ イングランドにおける2015年「善きサマリア人法」の制定を参考に
|
イシ ケッテイ ガ コンナン ナ ヒト エノ イリョウ テイキョウ ニ オケル キンキュウ ジム カンリ ノ テキヨウ ト ソノ ゲンカイ |
橋本 有生/著 |
ハシモト ユキ |
149-166 |
成年後見制度の隙間を埋める事務管理
|
セイネン コウケン セイド ノ スキマ オ ウメル ジム カンリ |
塩原 真理子/著 |
シオハラ マリコ |
167-187 |
里親・里子・実親・福祉機関の権利関係に関する比較法的考察
|
サトオヤ サトゴ ジッシン フクシ キカン ノ ケンリ カンケイ ニ カンスル ヒカクホウテキ コウサツ |
鈴木 博人/著 |
スズキ ヒロヒト |
191-209 |
親族後見における報酬等の負担
|
シンゾク コウケン ニ オケル ホウシュウ トウ ノ フタン |
冷水 登紀代/著 |
シミズ トキヨ |
211-227 |
ドイツ民法における「遺言の自由」
/ 判例と世話組織法(BtOG)
|
ドイツ ミンポウ ニ オケル ユイゴン ノ ジユウ |
田中 宏治/著 |
タナカ コウジ |
229-244 |
公営住宅「使用権」承継理論の再構成
|
コウエイ ジュウタク シヨウケン ショウケイ リロン ノ サイコウセイ |
大杉 麻美/著 |
オオスギ マミ |
245-266 |
履行に代わる損害賠償(塡補賠償)の識別
|
リコウ ニ カワル ソンガイ バイショウ テンポ バイショウ ノ シキベツ |
高田 淳/著 |
タカダ アツシ |
269-292 |
科学の進歩と損害賠償の変化
|
カガク ノ シンポ ト ソンガイ バイショウ ノ ヘンカ |
古笛 恵子/著 |
コブエ ケイコ |
293-319 |
契約関係等を伴う当事者間での素因減額
/ 過失相殺類推適用説による検討
|
ケイヤク カンケイ トウ オ トモナウ トウジシャカン デノ ソイン ゲンガク |
松居 英二/著 |
マツイ エイジ |
321-360 |
不法行為法における割合認定と割合的因果関係
|
フホウ コウイホウ ニ オケル ワリアイ ニンテイ ト ワリアイテキ インガ カンケイ |
亀井 隆太/著 |
カメイ リュウタ |
361-373 |
民法718条(動物占有者責任)覚書
/ ドイツ民法833条(動物保有者責任)との比較からの示唆
|
ミンポウ ナナヒャクジュウハチジョウ ドウブツ センユウシャ セキニン オボエガキ |
原田 剛/著 |
ハラダ ツヨシ |
375-396 |
共同運行供用者間の責任分担
|
キョウドウ ウンコウ キョウヨウシャカン ノ セキニン ブンタン |
難波 譲治/著 |
ナンバ ジョウジ |
397-414 |
自賠法16条請求権に関する被害者請求権と社会保険からの求償との優劣関係
/ 最高裁第一小法廷令和4年7月14日の2判決を契機として
|
ジバイホウ ジュウロクジョウ セイキュウケン ニ カンスル ヒガイシャ セイキュウケン ト シャカイ ホケン カラ ノ キュウショウ トノ ユウレツ カンケイ |
北河 隆之/著 |
キタガワ タカユキ |
415-431 |
不貞の相手方への「離婚慰謝料」を否定した平成31年最判と「不貞慰謝料」の帰趨
|
フテイ ノ アイテカタ エノ リコン イシャリョウ オ ヒテイ シタ ヘイセイ サンジュウイチネン サイハン ト フテイ イシャリョウ ノ キスウ |
平沼 大輔/著 |
ヒラヌマ ダイスケ |
433-450 |
ドイツの医師責任法
|
ドイツ ノ イシ セキニンホウ |
岡林 伸幸/著 |
オカバヤシ ノブユキ |
453-474 |
インフォームド・コンセントからSDM(意思決定の共有)へ
|
インフォームド コンセント カラ エスディーエム イシ ケッテイ ノ キョウユウ エ |
石田 瞳/著 |
イシダ ヒトミ |
475-499 |
医療水準の適用のあり方に関する一考察
|
イリョウ スイジュン ノ テキヨウ ノ アリカタ ニ カンスル イチ コウサツ |
山口 斉昭/著 |
ヤマグチ ナリアキ |
501-531 |
精神科における身体的拘束
/ 訴訟事例を参考に
|
セイシンカ ニ オケル シンタイテキ コウソク |
木ノ元 直樹/著 |
キノモト ナオキ |
533-556 |
「医療紛争相談センター」の活動の軌跡
|
イリョウ フンソウ ソウダン センター ノ カツドウ ノ キセキ |
山口 祐輔/著 |
ヤマグチ ユウスケ |
557-571 |
手続的環境権について
|
テツズキテキ カンキョウケン ニ ツイテ |
長谷 敏夫/著 |
ハセ トシオ |
575-597 |
都市環境保全における民法の本来的機能
/ 接境建築をめぐる民法234条と建築基準法63条との拮抗関係再考
|
トシ カンキョウ ホゼン ニ オケル ミンポウ ノ ホンライテキ キノウ |
奥田 進一/著 |
オクダ シンイチ |
599-621 |
小賀野法学に学ぶ「ごみ屋敷問題」へのアプローチ
/ 東京地裁平成28年5月13日判決を素材に
|
オガノ ホウガク ニ マナブ ゴミ ヤシキ モンダイ エノ アプローチ |
金井 憲一郎/著 |
カナイ ケンイチロウ |
623-643 |
顕名をめぐる覚書
/ 代理意思と顕名が“ない”場合との関係を中心に
|
ケンメイ オ メグル オボエガキ |
大澤 慎太郎/著 |
オオサワ シンタロウ |
647-659 |
ゴルフの打球事故
/ スポーツのマナー・文化と法規範
|
ゴルフ ノ ダキュウ ジコ |
平沼 直人/著 |
ヒラヌマ ナオト |
661-679 |
いわゆる「士業」者が株式会社の役員に就任した場合における、その責任
/ 近時の裁判例を素材としたケーススタディ
|
イワユル シギョウシャ ガ カブシキ ガイシャ ノ ヤクイン ニ シュウニン シタ バアイ ニ オケル ソノ セキニン |
松嶋 隆弘/著 |
マツシマ タカヒロ |
681-706 |