池上 彰/監修 -- Gakken -- 2023.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /330/5038/2023 7116411263 Digital BookShelf
2023/08/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-205691-8
ISBN13桁 978-4-05-205691-8
タイトル 僕らの未来が変わるお金と生き方の教室
タイトルカナ ボクラ ノ ミライ ガ カワル オカネ ト イキカタ ノ キョウシツ
タイトル関連情報 君が君らしく生きるために伝えておきたいこと
タイトル関連情報読み キミ ガ キミラシク イキル タメ ニ ツタエテ オキタイ コト
著者名 池上 彰 /監修
著者名典拠番号

110002972680000

出版地 東京
出版者 Gakken
出版者カナ ガッケン
出版年 2023.3
ページ数 311p
大きさ 21cm
シリーズ名 新時代の教養
シリーズ名のルビ等 シンジダイ ノ キョウヨウ
価格 ¥1700
内容紹介 お金を学び、自分の人生や社会について考えられる本。お金とは何かをはじめ、お金と世の中のしくみ、私たちの生活とお金、上手なお金との付き合い方、世界と日本の問題などを、マンガやイラストとともにわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p308~309
学習件名 生き方・考え方,経済,お金,消費者,管理通貨制度,景気,インフレーション,デフレーション,流通,価格,需要と供給,キャッシュカード,クレジットカード,仮想通貨,金融,銀行,日本銀行,財政,社会保障,国債,会社,株式会社,株式,円(通貨),エネルギー自給率,家計,労働,賃金,保険,税,教育,住まい,年金,結婚,貯金,犯罪,投資,経済格差,資本主義,社会主義,貧困,少子高齢化社会,新型コロナウイルス感染症,環境問題,持続可能な開発,企業の社会的責任,消費者運動,就職,寄付
学習件名カナ イキカタ/カンガエカタ,ケイザイ,オカネ,ショウヒシャ,カンリ/ツウカ/セイド,ケイキ,インフレーション,デフレーション,リュウツウ,カカク,ジュヨウ/ト/キョウキュウ,キャッシュ/カード,クレジット/カード,カソウ/ツウカ,キンユウ,ギンコウ,ニホン/ギンコウ,ザイセイ,シャカイ/ホショウ,コクサイ,カイシャ,カブシキ/ガイシャ,カブシキ,エン(ツウカ),エネルギー/ジキュウリツ,カケイ,ロウドウ,チンギン,ホケン,ゼイ,キョウイク,スマイ,ネンキン,ケッコン,チョキン,ハンザイ,トウシ,ケイザイ/カクサ,シホン/シュギ,シャカイ/シュギ,ヒンコン,ショウシ/コウレイカ/シャカイ,シンガタ/コロナウイルス/カンセンショウ,カンキョウ/モンダイ,ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ,キギョウ/ノ/シャカイテキ/セキニン,ショウヒシャ/ウンドウ,シュウショク,キフ
一般件名 経済
一般件名カナ ケイザイ
一般件名典拠番号

510697500000000

分類:都立NDC10版 330
資料情報1 『僕らの未来が変わるお金と生き方の教室 君が君らしく生きるために伝えておきたいこと』(新時代の教養) 池上 彰/監修  Gakken 2023.3(所蔵館:多摩  請求記号:/330/5038/2023  資料コード:7116411263)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154141903

目次 閉じる

はじめに
CHAPTER 1 第1章 お金とは何か?
  第1話 目標の見えない日々
  1-1 お金はどんなイメージ?
  1-2 お金を払う・得るということ
  1-3 買うのは“モノ”だけではない
  1-4 お金を使うのは投票と同じ!?
  1-5 お金の歴史 物々交換から金本位制へ
  1-6 お金の歴史 管理通貨制度は信用が命
  1-7 お金の役割とは?
  1-8 お金について知ろうとしよう!
CHAPTER 2 第2章 お金と世の中のしくみ
  第2話 芽生えた自覚
  2-1 お金を知ると世の中がわかる
  2-2 銀行はどうやって儲けている?
  2-3 銀行は何のためにあるの?
  2-4 銀行はつぶれないの?
  2-5 日銀ってどんな銀行?
  2-6 国のお金の使い方はどう決まる?
  2-7 社会保障制度とは?
  2-8 国債って何?
CHAPTER 3 第3章 私たちの生活とお金
  第3話 配られたカード
  3-1 生活費を比べてみよう
  3-2 世帯や年代で異なる生活費
  3-3 3つの稼ぎ方 どんな働き方をするか(1)
  3-4 雇用について どんな働き方をするか(2)
  3-5 税金・社会保険料の納め方 どんな働き方をするか(3)
  3-6 人生の3大資金とは?
  3-7 教育にかかるお金
  3-8 学歴は年収に関係する?
CHAPTER 4 第4章 上手なお金との付き合い方
  第4話 安心をつくる努力
  4-1 お金の6つの機能
  4-2 お金はいくら貯めるべき?
  4-3 お金を貯めるには?
  4-4 お金が貯まらないのはどんな人?
  4-5 お金のこわさを知ろう
  4-6 お金のトラブルに気をつけよう
  4-7 税金にはどんな種類があるの?
  4-8 どれだけのお金を納めている?
CHAPTER 5 第5章 世界と日本の問題を知ろう
  第5話 心に持った綺麗ごと
  5-1 世界には不平等が広がっている
  5-2 「儲けたい」が原動力の資本主義
  5-3 社会主義って?
  5-4 強まる資本主義と格差の拡大
  5-5 非正規雇用労働者の増加
  5-6 日本にもある貧困の問題
  5-7 日本は給料が上がらない国?
  5-8 少子高齢化は経済にも大打撃
CHAPTER 6 第6章 未来あるあなたへ伝えたいこと
  第6話 生き方の決定権
  6-1 “稼ぐ”“使う”は大事な2つ
  6-2 大人はどれくらい稼いでいる?
  6-3 どんな仕事に就くと安心?
  6-4 人生100年時代の稼ぐ意識
  6-5 ありがとうを集める=稼ぐこと
  6-6 お金を稼げるのはどんな人?
  6-7 新しい“価値”を提供できる人になろう
  6-8 投資をして自分を磨こう
エピローグ 未来への一歩
あとがき
さくいん
お金と生き方について、考えを深められる おすすめ書籍
参考文献