大久保 由理/著 -- 晃洋書房 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.75/5823/2023 7116404035 Digital BookShelf
2023/03/24 可能 協力貸出中 2024/07/03 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3720-5
ISBN13桁 978-4-7710-3720-5
タイトル 「大東亜共栄圏」における南方国策移民
タイトルカナ ダイトウア キョウエイケン ニ オケル ナンポウ コクサク イミン
タイトル関連情報 「南方雄飛」のゆくえ
タイトル関連情報読み ナンポウ ユウヒ ノ ユクエ
著者名 大久保 由理 /著
著者名典拠番号

110004419270000

並列タイトル Japan Marches South:Pioneer Emigrants in the Greater East Asia Co‐Prosperity Sphere,1940-1945
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2023.2
ページ数 6,204,13p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
内容紹介 人びとが南方を目指した1940年代。拓務省の公刊史料を中心に政府が進めた南方移民政策をたどり、政策に応じて「南方雄飛」を目指した個人が、どのように「大東亜共栄圏」建設の一翼を主体的に担ったのか、その内実に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5~13
一般件名 太平洋戦争(1941~1945) , 日本-対外関係-南洋-歴史 , 移民・植民-歴史
一般件名カナ タイヘイヨウ センソウ,ニホン-タイガイ カンケイ-ナンヨウ-レキシ,イミン ショクミン-レキシ
一般件名典拠番号

511126300000000 , 520103812490000 , 510491810060000

分類:都立NDC10版 210.75
資料情報1 『「大東亜共栄圏」における南方国策移民 「南方雄飛」のゆくえ』 大久保 由理/著  晃洋書房 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/210.75/5823/2023  資料コード:7116404035)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154144476

目次 閉じる

序章 「南方国策移民」という問い
  第一節 南方国策移民とはだれか
  第二節 「大東亜共栄圏」における「南方」研究の射程
  第三節 研究史
  第四節 本書の構成と史料
第Ⅰ部 南方国策移民政策とその教育
第一章 拓務省の南進
  第一節 一九三〇年代における日本帝国の南進政策
  第二節 国策移民の端緒
  第三節 視線は南方へ
  第四節 「移民」から「拓士」へ
  第五節 南方国策移民養成機関の設置
第二章 拓南塾
  第一節 設立から開塾まで
  第二節 訓練の内容
  第三節 メディアの反応
  第四節 興南錬成院第三部へ
  第五節 大東亜錬成院第三部へ
第三章 拓南練成所
  第一節 設立の経緯
  第二節 拓南青年訓練所
  第三節 拓南錬成所の始動
  第四節 拓南錬成所の展開
  第五節 拓南錬成所の役割
第Ⅱ部 南方国策移民の活動
第四章 南方国策移民になる
  第一節 南方をめざす青年たち
  第二節 なぜ拓南塾をめざすのか
  第三節 拓南塾での生活と訓練(一九四一年五月~一九四二年七月)
第五章 南方国策移民の南方経験
  第一節 期待された役割
  第二節 「拓士」としての社員生活
  第三節 理想と現実のはざまで
補論 断裂する日本占領下の記憶
  第一節 記憶に向きあうために
  第二節 占領開始
  第三節 民政部と警備隊時代
  第四節 開墾隊時代(一九四四年三月~一九四四年八月)
  第五節 抑圧される記憶と断裂
終章 「南方雄飛」のゆくえ