渋谷 拓/編 -- 美学出版 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /756.1/5038/2023 7116494168 Digital BookShelf
2023/05/09 可能 協力貸出中 2024/06/17 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902078-76-3
ISBN13桁 978-4-902078-76-3
タイトル 橋本真之論集成
タイトルカナ ハシモト マサユキ ロン シュウセイ
タイトル関連情報 工芸批評の時代
タイトル関連情報読み コウゲイ ヒヒョウ ノ ジダイ
著者名 渋谷 拓 /編, 藤井 匡 /編
著者名典拠番号

110005767090000 , 110006595010000

出版地 東京
出版者 美学出版
出版者カナ ビガク シュッパン
出版年 2023.2
ページ数 223p
大きさ 20cm
価格 ¥2300
内容紹介 鍛金造形家・橋本真之の作品や造形思想について、批評家らが記した橋本真之論集成。80年代以降の芸術批評の重要テーマ「工芸」「美術」のカテゴリーを巡る理論的闘争のドキュメント。金子賢治×橋本真之の対談も収録。
個人件名 橋本 真之
個人件名カナ ハシモト マサユキ
個人件名典拠番号 110001960430000
分類:都立NDC10版 756.16
資料情報1 『橋本真之論集成 工芸批評の時代』 渋谷 拓/編, 藤井 匡/編  美学出版 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/756.1/5038/2023  資料コード:7116494168)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154144758

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「工芸的造形」から/への道 コウゲイテキ ゾウケイ カラ エノ ミチ 金子 賢治/述 カネコ ケンジ 14-28
拡大する鍛金 / 三井安蘇夫とその後継者たち カクダイ スル タンキン 青木 宏/著 アオキ ヒロシ 29-39
日本の造形論の本質と言語の認識について ニホン ノ ゾウケイロン ノ ホンシツ ト ゲンゴ ノ ニンシキ ニ ツイテ 奥野 憲一/著 オクノ ケンイチ 40-44
工芸的造形の胚胎と展開 コウゲイテキ ゾウケイ ノ ハイタイ ト テンカイ 金子 賢治/著 カネコ ケンジ 45-54
工芸オブジェ以後 コウゲイ オブジェ イゴ 冨田 康子/著 トミタ ヤスコ 55-56
当て盤絞り / 橋本真之「揺らぐ日々の中に」鑑賞のために アテバン シボリ 石崎 泰之/著 イシザキ ヤスユキ 57-59
「素材+技術+プロセス」が生み出すもの / 「工芸的造形」の実践(抜粋) ソザイ プラス ギジュツ プラス プロセス ガ ウミダス モノ 唐澤 昌宏/著 カラサワ マサヒロ 60-66
工芸、そして工芸ならざるもの コウゲイ ソシテ コウゲイ ナラザル モノ 金子 賢治/著 カネコ ケンジ 67-69
「自ら然るもの」と成るために オノズカラ シカル モノ ト ナル タメ ニ 笹山 央/著 ササヤマ ヒロシ 72-78
橋本真之 ハシモト マサユキ 寺門 寿明/著 テラカド トシアキ 79-82
器官としての運動膜 キカン ト シテ ノ ウンドウマク 寺田 侑/著 テラダ ススム 83-87
橋本真之 ハシモト マサユキ 北澤 憲昭/著 キタザワ ノリアキ 88-89
橋本真之の奇果 ハシモト マサユキ ノ キカ 奥野 憲一/著 オクノ ケンイチ 90-95
橋本真之“おわりなきもの”の意味 ハシモト マサユキ オワリ ナキ モノ ノ イミ 藤井 匡/著 フジイ タダス 96-99
<方法としての言語>による<思考の発露>(抜粋) ホウホウ ト シテ ノ ゲンゴ ニ ヨル シコウ ノ ハツロ バッスイ 梅津 元/著 ウメズ ゲン 100-105
異物を抱えた真珠貝の分泌に造形の理路を探る / 書評 イブツ オ カカエタ シンジュガイ ノ ブンピツ ニ ゾウケイ ノ リロ オ サグル 稲賀 繁美/著 イナガ シゲミ 106-108
《果実の中の木もれ陽》の未来のすがたを夢想するために カジツ ノ ナカ ノ コモレビ ノ ミライ ノ スガタ オ ムソウ スル タメ ニ 渋谷 拓/著 シブヤ タク 109-118
橋本真之と貝殻 ハシモト マサユキ ト カイガラ 藤井 匡/著 フジイ タダス 119-142
ニュー・ヴィジョン・サイタマ / 手わざと現代序文(抜粋) ニュー ヴィジョン サイタマ 松永 康/著 マツナガ コウ 144-148
金属とガラスの造形展 キンゾク ト ガラス ノ ゾウケイテン 北澤 憲昭/著 キタザワ ノリアキ 149-151
橋本真之論序説 / 無限増殖運動の彼方にあるもの ハシモト マサユキ ロン ジョセツ 藤嶋 俊會/著 フジシマ トシエ 152-172
独り立ちの皮膜たち ヒトリダチ ノ ヒマクタチ 中村 英樹/著 ナカムラ ヒデキ 173-183
未成のジャンル ミセイ ノ ジャンル 北澤 憲昭/著 キタザワ ノリアキ 184-189
再び橋本真之について / 「方法の発露二〇一四-ジャンルの根拠-」を見る フタタビ ハシモト マサユキ ニ ツイテ 藤嶋 俊會/著 フジシマ トシエ 190-198
再々考・橋本真之論 サイサイコウ ハシモト マサユキ ロン 藤嶋 俊會/著 フジシマ トシエ 199-205
橋本真之作品の展示について / 「方法の発露二〇一九」に寄せて ハシモト マサユキ サクヒン ノ テンジ ニ ツイテ 渋谷 拓/著 シブヤ タク 206-212