遠藤 耕太郎/著 -- ゆまに書房 -- 2023.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.9/5126/2023 7116421626 配架図 Digital BookShelf
2023/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-6233-4
ISBN13桁 978-4-8433-6233-4
タイトル 歌掛けのアジア
タイトルカナ ウタガケ ノ アジア
タイトル関連情報 雲南省リス族の歌掛けと日本古代文学
タイトル関連情報読み ウンナンショウ リスゾク ノ ウタガケ ト ニホン コダイ ブンガク
著者名 遠藤 耕太郎 /著
著者名典拠番号

110003944580000

出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2023.2
ページ数 20,607p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
内容紹介 抒情の原型を求めて-。中国西南部・雲南省の少数民族リス族の貴重な声の歌掛けを採集。アジアにおける口承文芸から日本古代文学へと連なる「抒情の方法」を探る。
一般件名 民謡-雲南省 , 歌垣 , 和歌-歴史 , 歌謡-歴史
一般件名カナ ミンヨウ-ウンナンショウ,ウタガキ,ワカ-レキシ,カヨウ-レキシ
一般件名典拠番号

511411222370000 , 510547000000000 , 510388410150000 , 510548010030000

分類:都立NDC10版 388.92237
資料情報1 『歌掛けのアジア 雲南省リス族の歌掛けと日本古代文学』 遠藤 耕太郎/著  ゆまに書房 2023.2(所蔵館:中央  請求記号:/388.9/5126/2023  資料コード:7116421626)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154144847

目次 閉じる

序章 リス族の暮らしと歌掛け歌
  はじめに
  第一節 生産と歌掛け
  第二節 駆け落ちと歌掛け
  第三節 喪葬と歌掛け
  第四節 歌掛け歌の形式
  おわりに
Ⅰ 歌掛けにおける抒情の方法
第一章 <駆け落ちストーリー>における抒情の方法
  はじめに
  第一節 歌裁判における<駆け落ちストーリー>
  第二節 歌垣における<駆け落ちストーリー>
  第三節 年越し祭における<駆け落ちストーリー>
  おわりに
第二章 <生産ストーリー>における抒情の方法
  はじめに
  第一節 年越し祭における<生産ストーリー>1
  第二節 年越し祭における<生産ストーリー>2
  第三節 歌垣における<生産ストーリー>
  第四節 歌垣における<生産ストーリー>と<駆け落ちストーリー>の交差
  おわりに
第三章 <送魂ストーリー>における抒情の方法
  はじめに
  第一節 イ族とモソ人の喪葬儀礼
  第二節 リス族の喪葬儀礼
  第三節 独詠形式の喪葬歌1
  第四節 独詠形式の喪葬歌2
  第五節 対詠形式の喪葬歌
  おわりに
Ⅱ リス族の歌掛けと日本古代文学
第四章 国風歌謡東歌の創出
  はじめに
  第一節 東歌研究史
  第二節 南詔国の「夷中歌曲」献上をモデルとして
  第三節 リス族の歌垣歌をモデルとして
  第四節 東歌創出の具体相
  おわりに
第五章 歌謡物語前後
  はじめに
  第一節 杵島岳の歌垣歌と女鳥王物語
  第二節 <駆け落ちストーリー>と杵島曲
  第三節 <駆け落ちストーリー>と女鳥王物語
  第四節 <駆け落ちストーリー>と万葉恋歌
  おわりに
第六章 大御葬歌の抒情の起源
  はじめに
  第一節 招魂か送魂か
  第二節 リス族の喪葬歌
  第三節 大御葬歌の創出
  おわりに
第七章 記載文学における異伝の源へ
  はじめに
  第一節 二つの主題
  第二節 相容れない心情が混在する口誦の喪葬歌
  第三節 口誦の歌の論理と記載の歌の論理
  第四節 本文歌群と或本歌群の生成
  おわりに
Ⅲ 資料 <駆け落ちストーリー>と歌掛け歌
  資料1 歌裁判における<駆け落ちストーリー>
  資料2 歌垣における<駆け落ちストーリー>
  資料3 年越し祭における<駆け落ちストーリー>
Ⅳ 資料 <生産ストーリー>と歌掛け歌
  資料4 年越し祭における<生産ストーリー>1
  資料5 年越し祭における<生産ストーリー>2
  資料6 歌垣における<生産ストーリー>
Ⅴ 資料 <送魂ストーリー>と歌掛け歌
  資料7 独詠形式の喪葬歌1
  資料8 独詠形式の喪葬歌2
  資料9 対詠形式の喪葬歌
終章 声の歌掛けと書かれる歌
  はじめに
  第一節 歌垣での歌掛けのストーリー
  第二節 ストーリーを停滞させる意義と方法
  第三節 声の歌掛けと書かれる歌
  おわりに